2014年08月12日

散策♪讃岐遍路道 弥谷寺〜曼荼羅寺 その@

DSCN4303.JPG

こんにちは!もりいちです!
世界遺産登録を目指している
四国八十八カ所霊場&遍路道
今年は開創1200年で様々な行事が執り行われています。

そんな八十八カ所霊場の第71番霊場弥谷寺(三豊市)と
第72番曼荼羅寺(善通寺)を結ぶ遍路道約3キロの一部区間
864メートルが史跡『讃岐遍路道』を追加指定されるべく
答申
されたのを受けて・・・

早速!噂の遍路道を散策。史跡指定にふさわしい
趣感じる道曼荼羅寺道をご紹介しますひらめき

※遍路道手前の案内板↓
DSCN4307.JPG

弥谷寺関連記事
開創1200年関連記事

続きをチェック!!
posted by ほんまモンリポーター at 08:45| Comment(0) | 伝統文化 & お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月11日

8月18日からです!『絶景荘内半島』in 香川県文化会館

IMGP8021-8100b.JPG

こんにちは!もりいちです!
以前こちらのブログでご紹介しました。
写真家高橋毅さんの写真集『絶景荘内半島』
紫雲出山から望む美しい荘内半島の風景が凝縮された
すばらしい写真集です!

そしてなんと!!
国立公園生誕80周年記念に香川県文化会館にて
絶景荘内半島の写真展が開催されますひらめき

高橋毅写真展〜絶景荘内半島〜
場所:香川県文化会館(Tel:087-831-1806)
期間:平成26年8月18日(月)〜8月24日(日)
時間:9:00〜17:00

※初日は13:00〜17:00、最終日は16:00まで


※写真家の高橋毅さん↓
IMGP7703.JPG

地元に住んでいながら見たことがない様な
荘内半島のすばらしい景色が写真集とは違い
大きいサイズで見ることができるチャンスです!

三豊市民のみならず多くの方々に荘内半島の魅力を
写真を通して知ってもらい実際に足を運んでもらいたいですねるんるん

絶景荘内半島関連記事


==========おすすめリンク===========

『週刊みとよほんまモンRadio!』FBページ
ブログの更新情報など毎日発信中!是非「いいね!」してみて下さいね♪

●まちづくり推進隊7町FBページ
財田高瀬詫間豊中仁尾三野山本

三豊市7町それぞれの情報はこちらを「いいね!」

みとよカタログ
みとよのおいしいもん&たのしいもんの検索にとっても便利!
スマートフォン用のアプリだとナビゲーション機能付き♪

三豊市観光協会HP(+FBページ
観光情報特化型サイト。みとよを楽しむなら要チェック!

三豊市公式サイト
みとよに関する情報全般はやっぱりこちらの公式サイト!

===============================
posted by ほんまモンリポーター at 08:32| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月10日

映画『竜宮、暁のきみ』アンコール上映 in 東京

F5F58B88-465B-49AD-826C-5C0DA05E96EF.jpg

こんにちは!もりいちです!
昨年話題となったオール香川ロケの作品
映画『竜宮、暁のきみ』
浦島伝説の残る荘内半島の自然豊かな風景が
数多く登場する新しい浦島太郎の物語であり

こちらのブログでも制作段階から
取り上げて来たすばらしい作品です!
『竜宮、暁のきみ』関連記事

その映画が東京の新宿K's Cinemaにて
7月19日(土)〜8月1日(金)に公開されたのですが
なんと!!好評につきアンコール上映が決定ひらめき

場所:新宿K's Cinema
期間:8月16日(土)〜8月22日(金)
時間:12:30〜

前回映画を見逃してしまった方はチャンス再到来!
是非、映画館に足を運んで見て下さいね目

映画『竜宮、暁のきみ』公式サイト
Construct film works(配給会社サイト)
K's Cinemaサイト

IMGP0197.jpg
※写真は映画の中にも登場する荘内半島の「鴨の越」
浦島太郎がいじめられていた亀を助けたといわれている浜で
「日本の夕陽百選」にも選ばれるビュースポットです。


posted by ほんまモンリポーター at 11:19| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月09日

今日は雨☂ しっとり図書館で過ごすのはいかがですか?

さくらです
今日、明日は雨ですね・・・
週末のイベント予定も変更になってしまった方も多いのでは!?


雨の週末だったら、図書館でゆっくりすごしてみるのはいかがですか?
三豊市内の図書館、子供の絵本、大人の新刊が充実しているのはもちろんのこと、
漫画もあったりして・・・、一日楽しめるスポットです

現在、豊中町図書館&三豊市市民交流センターのエントランスホールでは、
「西讃プラ模型展示会2014」を開催しています。
IMG_5079.JPG

昨年も、力作ぞろいだったこの展示。
今年はどんな作品が並ぶかな!?

西讃プラ模型展示会2014
日時 8月2日(土)正午〜8月24日(日)正午
会場
三豊市豊中町図書館・エントランスホール(メイン会場)
三豊市民交流センター・エントランスホール(サブ会場)
(観覧無料)


IMG_5124.JPG


毎年、8月のこの時期に毎年開催されているこの展示会。
主催の西讃プラ模型クラブの会員さんと一般応募の方々の
力作約200点が展示されています。
IMG_5084.JPG

西讃プラ模型クラブは、三豊市の文化部として活動を続けています。
今回の展示は、最年少が小学生〜50歳代の幅広い年齢層の会員さん!
約30人の会員で、アドバイスをしあいながら、作品制作を続けているそうです!

昨年もすごい作品が並んでいましたが、
今年もかわいいのから力作まで、ずらりと並んでいましたよるんるん

続きをチェック!!
posted by ほんまモンリポーター at 08:40| Comment(4) | モノづくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月08日

三豊を満喫! まずは粟島&荘内半島から♪

三豊を満喫!

粟島&荘内半島を盛りだくさんに楽しめる
週刊みとよほんまモンRadio!のプレゼント企画

アンケートに答えて、
プレゼントを狙ってくださいねぴかぴか(新しい)

アンケートは こちら のページから

アンケート実施期間:8月4日(火)〜9月30日(火) 

 
アンケートに答えていただいた方のなかから

ルポール粟島 ペア宿泊券(2名様1室 1泊2食付き)
       ※ただし7&8月を除く
+プラス+ 
三豊市内で使えるお食事&お買いもの券をセットにした
なんと!! 3万円相当分の
『みとよご招待セット』を1名様にプレゼント



まちづくり推進隊詫間の田尾亜希子さんに
粟島&荘内半島で回るべきポイントを、いろいろ伺いました♪

漂流郵便局など、粟島の見どころはこちら

荘内半島は、ぐるりと一周する道が通っています。
浦島太郎にちなんだ地名はこちら!
IMG20-ay.jpg

積(つむ) 乙姫様に送られて宝を積んだとされる所。
       *フラワーパーク浦島

箱(はこ) 玉手箱を開けた所。
      太郎親子の墓がある。
      箱崎のどん亀石に乗って釣りをしていた。
       *常世亀       *パワースポット&灯台       
       *太郎のお墓

糸ノ越(いとのこし) 太郎が釣り糸を持って通った所。
           太郎の腰掛けた腰掛石がある。

室浜(ぶろま) 不老浜といい以前はふろはまと言っていた。
   竜宮城から帰ってきた太郎がしばらく若さを失わないまま暮らした所。

仁老浜(にろはま) 太郎のお母さんの出身地。
       太郎が仁義深い老人となって余生を送ったとされている。

生里(なまり) 太郎が生まれた里。

紫雲出山  玉手箱からの煙が紫の雲となってかかったという。

鴨ノ越(かものこし) 子どもが亀をいじめているところを太郎が助けた場所。

丸山島(まるやまじま) 浦島神社がある。
      干潮時は歩いて渡ることができるので是非チェック! 
      夕日もオススメです。


荘内半島の東側では、粟島や瀬戸大橋が見えます。
西側に来ると、観音寺の伊吹島や愛媛県が見渡せたり、
夕日がきれいに見えるポイントがあります。
IMG_6246-thumbnail2.jpg

少し車が止められるところもありますので、
落ち着いた瀬戸内海の海をのんびりと眺める時間も、いいですね!

荘内半島は、道が狭くてゆっくり走らないといけないところもありますが、
安全運転に気をつけて、楽しいドライブをお楽しみください車(RV)

アンケートへのご応募、お待ちしておりますプレゼント

アンケートは こちら のページから!!!



posted by ほんまモンリポーター at 12:47| Comment(2) | ◯秘!? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする