2014年10月18日

日比野克彦ワークショップ 出張!ソコソコ想像所『昔むかしあるところに・・・』参加者募集!!

日比野克彦ワークショップ
出張!ソコソコ想像所『昔むかしあるところに・・・』
参加者募集!!


hibino-1.jpg

瀬戸内海底探査船美術館「一昨日丸(おとといまる)」で蔦島に渡って、
仁尾港近海の海底より引き揚げた遺物を見て
「これは何に使われていたものだろう?」
「これはどこから来たんだろう?」
と想像しながら、画用紙にスケッチしたり、
その遺物がなんなのか想像して、物語を作ります。

IMGP7846-16b60-thumbnail2.jpg
ソコソコ想像所

また、仁尾の海産物をふんだんに使った海賊カレーも作り、みんなで試食します。
どんな味になるかは、できてからのお楽しみ♪

子どもからお年寄りまで、誰もが気軽に楽しめるワークショップです!

【日 時】 11月2日(日)午前9時30分〜正午

【場 所】 蔦島(仁尾港つたじま渡船乗り場に9:30集合)

【定 員】 30人   

【参加料】 500円(当日集金)

【申し込み締切日】 10月24日(金)


カメラ前回のワークショップの様子はこちら

【申し込み・問い合わせ】
 三豊コンシェルジュセンター 電話1(プッシュホン)0875(24)9230

============================

蔦島関連記事
※蔦島行きの渡船場は事務所より奥の港にあります。



=================================
仁尾まで来たら・・・

荘内半島を少し入って、サンリゾート仁尾でピザランチはいかがですか!?
サンリゾート仁尾のご紹介はこちら
IMG_4413.JPG
posted by ほんまモンリポーター at 12:25| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月17日

10月18日(土) 第17回 どぶろくまつり

みっきーです。

10月16日(木)、三豊市豊中町にある宇賀神社で
『どぶろく』の口開式が行われました!


DSC_0229.jpg

この『どぶろく』、今週末のお祭りでふるまわれます!

第17回 どぶろくまつり

日時:10月18日(土) 午後3時〜午後9時
場所:三豊市豊中町 宇賀神社

10670123_778379282221092_4865582554969089904_n.jpg

口あけ式の様子を、詳しくご紹介します。


続きをチェック!!
posted by ほんまモンリポーター at 09:25| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月16日

18日 粟島『成果発表会』が楽しみです♪

さくらですかわいい

今週末の粟島を、もっと楽しむために!!!
 ひらめき18日〜26日の粟島のイベントの詳しい情報はこちら

粟島に4カ月滞在して、成果発表会へ向けて作品を作っているお二人に
お話を伺いました♪

IMG_5930.JPG
(左)岩田とも子さん (右)松田唯さん
  位置情報岩田とも子さん、松田唯さんご紹介の記事はこちら

お二人のお話を伺って、完成した作品を見るのが
とても楽しみになりましたるんるん

18日 午前9時30分からは、岩田さんと松田さんの案内で、
作品をご紹介してくれるアートツアーが開催されます
 船詫間町 須田港発 09:05分発の船に乗るとぴったり到着
   粟島への定期船スケジュールはこちら

IMG_5934.JPG

続きで・・・作品について詳しくご紹介します!

続きをチェック!!
posted by ほんまモンリポーター at 10:19| Comment(0) | みとよ 島たび♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月15日

台風なんて怖くない! とよなか秋のまつり、開催されました

はじめまして!

今月からほんまモンレポーターとしてブログを発信する、みっきーです。
生まれも育ちも香川県三豊市ですが、
三豊市のことだけでも、知らないことがたくさんあります。
これから、たくさんの方に出会い、自分の体験を大切にし、
楽しくて三豊に来たくなると思ってもらえる記事を発信していきいます。
どうぞ、宜しくお願いします。


先週末の3連休はイベントなど楽しめましたか?
台風も心配されていた週末でしたが、
三豊市では3連休の真ん中の12日の夜にゆめタウン三豊で、
今回で10周年となる「とよなか秋まつり」が開催されました。
 位置情報ご紹介の記事はこちら

DSC_0137.jpg

台風の影響で一時は中止かと思われたのですが・・・
担ぎ手さんやまつりを見に来られた多くの方の想いが通じ、
どうにか持ち堪えました!


多くの太鼓台には雨に備え雨ガッパが被せられていました。
大切な太鼓台、雨に濡れないようにいろいろな備えが用意されているんですね。
DSC_0063.jpg


ゆめタウン三豊に1台1台太鼓台が入場し、
テント前で店長から花束が渡されそれを空に掲げる様子は、とても勇ましかったです。

DSC_0086.jpg

DSC_0092.jpg


そして15台すべての太鼓台がそろったところで
イベントの開始です!
DSC_0105.jpg


最初に15台がそろってテント前へ前進。
ものすごい迫力に多くの方が歓声を上げていました。
DSC_0130.jpg


その後、1部・2部・3部と太鼓台のかきくらべが行われました。
どの太鼓台もそれぞれの個性があり、見入ってしまいます。
DSC_0146.jpg

特に担ぎ手の皆さんが気持ちを一つにし、
太鼓台をさす瞬間は圧巻!!!
DSC_0114.jpg


見とれてしまうと同時に、自分の高まる気持ちが弾け飛ぶような心地です。
DSC_0158.jpg

DSC_0124.jpg


今回、ゆめタウン三豊で、とよなか秋のまつりを見たのは、初めてです。
これまで知らなかったことを後悔しました・・・と感じるくらい
迫力のある、すごいお祭りでした。

お祭りというと、地区以外の人にとっては、
「参加していいのかな?」とか、「近くに行ってもいいのかな?」と
怖い気持ちもあると思いますが、
とよなか秋のまつりは、ちょうさ、太鼓台を思いっきり
たくさんの方に知ってもらえる、パワーのあるお祭りでした!

まだ見た事がないという方は、来年は是非見に来て下さい!
DSC_0164.jpg

三豊市の魅力がここにあります!!




posted by ほんまモンリポーター at 06:26| Comment(0) | 伝統文化 & お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月14日

10月18日(土)から、秋色、盛りだくさんの粟島へGO!

さくらですかわいい

台風は、心配していたより静かに、三豊市、香川県を通り過ぎてくれたでしょうか?
今日は、太陽がキラキラを顔を出してくれています晴れ

今週末から始まる、粟島でのアーティストの成果発表内などと重ねて、
来週1週間の粟島から、目が離せませんよ!

まずは、日程などを一挙ご紹介!


【成果発表会】
 ■期 間 10月18日(土)〜10月26日(日)
 ■場 所 日比野笑学校(旧粟島中学校)
 ■内 容 岩田とも子さんの粟島自然観察船
      松田唯さんの誰かのための染物店
  4か月の滞在を経て、島の方たちの交流の中で作品が仕上がっています。
 18日(土) 午前9時30分からは、お二人によるご案内アートツアーがあります。

10626640_780635198662167_1486764344980861151_n.jpg
  位置情報日比野笑学校 開校の様子はこちら
  位置情報岩田とも子さん、松田唯さんご紹介の記事はこちら
 


【ワークショップ】
 ■日 時 10月22日(水)午前10時〜午後4時
 ■場 所 日比野笑学校(旧粟島中学校)
 ■内 容 誰かのための染物店「染めワークショップ」
10557419_780635235328830_7705959388122482931_n.jpg




【漂流郵便局 秋の特別開局】
10710973_780635171995503_9164565095772908894_n.jpg
 ■期 間 10月18日(土)〜10月20日(月) 午後1時〜午後4時
 作品を制作したアーティスト久保田沙耶さんと中田郵便局長がお待ちしております!
  位置情報漂流郵便局 過去の取材の様子はこちら
  位置情報漂流郵便局 HPはこちら



期間中同時開催 【粟島研究所 公開展示】
 ■日 時 10月18日(土) - 10月26日(日)午前10時〜午後4時30分
 ■場 所 粟島芸術家村(旧 粟島中学校)
  

これまで粟島に滞在したアーティストさんたちが作った粟島研究所。
2010年から続いている粟島アーティストin レジデンス。
これまでも多くのアーティストが粟島に住み、制作を続け、
その中で粟島の人たちと関わり、今あらためて、
粟島にできることがしたいと立ちあげた粟島研究所。
この成果発表会と同じ期間に、研究所を一般公開いたします。
18日のオープニングイベントを皮切りに、
研究所では粟島で収集した資料と所員の研究した小作品の展示を行います。
 位置情報粟島研究所 HPはこちら
 位置情報粟島研究所 準備中の様子はこちら

<10月18日>
17:00 おもてなしピザパーティー
18:30 坊主バンドライブ
19:30 おもてなし宴会

<10月19日>
13:00 坊主バンド × 漂流郵便局
  坊主ライブ 〜 お手紙供養編



さらに、期間中同時開催 
ap-chi1.jpg
【AP通信報道写真展 「世界五大陸の日常風景」】
 ■期 間 10月1日(水)〜12月14日(日)
      午前09:30 〜 午後4:00 (火・木 休み)
     ※火・木はお休みとなっておりますのでご注意ください。
 ■場 所 粟島海洋記念館 (粟島港から徒歩5分)
 ■内 容:○AP通信報道写真展「世界五大陸の日常風景」
      ○外国航路船員OBによる企画展「僕らの思い出の国、思い出の港町」

  位置情報AP通信報道写真展ご紹介の記事はこちら


ということで、イベント盛りだくさんの粟島。
秋の気候のいい季節に、是非足を運んでみてくださいね。

粟島へは、三豊市詫間町須田港から、定期便で15分の短い船旅です。
船粟島への定期船スケジュールはこちら

posted by ほんまモンリポーター at 10:43| Comment(0) | みとよ 島たび♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする