2014年12月11日

志々島 大楠のまわりがきれいになりました♪

さくらですかわいい

樹齢1200年と言われる県天然記念物の大楠
IMG_6626.JPG

毎年年に2回、三豊市内のボランティアの方の協力を得て、
大楠の周辺の清掃を続けています。
ちょうど、11月の下旬に清掃をされたばかりの大楠の周りは
すごくきれいになっていていました!
IMG_6623.JPG

そして、大楠の周りをぐるりと一周できる遊歩道がきれいになっています。
IMG_6635.JPG

IMG_6636.JPG

今まで見ることのなかった角度から、大楠が見れるようになりました目
IMG_6631.JPG

IMG_6632.JPG

大楠を上から見下ろせるポイントに、ベンチが黒ハート
IMG_6628.JPG


これまで、大楠の周りで、『ちょっと一服』できる場所がありませんでしたが、
こんな優しいベンチがあったら、何時間でも・・・
大楠を眺めながら、時間が過ごせそうでするんるん

下から槍の倉(展望ポイント)も見えますよ〜
IMG_6638.JPG


寒い冬も、大楠までの片道20〜30分の登山で体もあったまりますよぴかぴか(新しい)
虫やヘビの心配もないので、女性の登山には冬のほうがオススメです!!!

IMG_6625.JPG

================================
三豊市詫間町 志々島への行き方は、粟島汽船定期船にて
 船粟島汽船スケジュールはこちら
  志々島行きの出発は、マリンウエーブ裏 宮の下港から

清掃の様子は、まちづくり推進隊詫間のFBのこちら

大楠以外の見どころ
 ひらめき大楠を上から眺めちゃう 槍の倉はこちら
 ひらめき志々島の頂上 横尾の辻へはこちら
 ひらめき志々島の休けい処 くすくすはこちら

posted by ほんまモンリポーター at 09:06| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月10日

三豊市ウエルカムガーデン、見てくださいね♪

さくらですかわいい

三豊市へ来る時に使う高速の出口と言えば、
高松自動車道のさぬき豊中インターと三豊鳥坂インターの2つ

その、三豊鳥坂インターの前には、
2013年10月からウエルカムの看板とガーデンが作られていますぴかぴか(新しい)
IMG_6545.JPG

そのガーデンを、今後は市民の方が楽しみながらガーデニングの知識を学び、
庭作りを楽しむ場所として、今回からガーデニングボランティアが
募集されました。
 位置情報募集の記事はこちら

10名定員で募集をしたところに、20名の応募!!!
市内を中心に集まった皆さんと一緒に、
秋を終え、少しのお花と緑が残っている三豊市ウエルカムガーデンを
冬から春まで、長い間楽しめる素敵なガーデンに植えかえます。

ご指導は、ガーデン設置当初からアドバイザーとして関わってくれている
山本町出身の宮本里美さん
IMG_6595.JPG
現在は、高松市で、GARDENSというガーデニング専門のお店を開いています。
 位置情報宮本さんのGARDENSのページはこちら
 とても素敵なお店なんですよハートたち(複数ハート)

ガーデニングタイム、スタート!


続きをチェック!!
posted by ほんまモンリポーター at 08:51| Comment(0) | ◯秘!? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月09日

12月13日(土)*古材と薪ストーブと1000個のキャンドル




おとひめななこです*
ものすごいスタートダッシュで冬がやってきました。
冷たい空気に背筋が伸びるこの季節だからこそ、ぐっと豊かになる。
そんな夜を過ごしてみませんか?

IMG_3040 (640x427).jpg

キャンドル2014冬至1.png


1000000人のキャンドルナイト2014 in古木里庫
〜古材と薪ストーブと1000個のキャンドル〜


開催日:2014年12月13日(土)
時間 :19:00〜21:00(開場18:30)
場所 :三豊市仁尾町
        古材と薪ストーブのお店「古木里庫
入場 :無料
(イベントにつき、通常営業はしておりません。)


建物のあらゆる場所にいろんなかたちや大きさのキャンドルで飾られ、
薪ストーブの温もりとともに幻想的な癒しの空間で豊かな時間が生まれます。

228-thumbnail2.jpg

過去記事もお楽しみください。
2013年冬至キャンドルナイト
2013年夏至キャンドルナイト

キャンドル2014冬至.png

キャンドルナイト はじまりのおはなし
「私にできること 地球の冷やし方」
燃えている森をみて逃げ出した生きものたちと小さなハチドリのおはなし


ワークショップ フローティングキャンドル作り
水に浮かべるかわいいキャンドル(ひとつ¥500)

講師:稲崎 小百合 [Handmade Candle i-style]
「SALON DE LEONA」基礎コース・マスタークラスを終了しDIPLOMAを取得。
その後、キャンドル教室やウェディングなど様々なキャンドルコーディネートを
手がけています。


お絵かきコーナー キャンドルホルダー作り
紙に絵を描くだけのかんたんホルダー(無料)


お飲物コーナー(コーヒーなど)■


IMG_2931 (427x640).jpg

232-thumbnail2.jpg



炎のゆらめきとぬくもりに身体をあずけて、何もない時間を過ごす。

お気に入りの本をもって、薪ストーブの前でコーヒータイム。

二度とない瞬間を写真に…。大切な人との素敵な思い出を…。

目でみて、耳で聴いて、肌で感じて。心をやすめて、気持ちをおだやかに。

特別な夜を、思いおもいにお過ごしください。



古材と薪ストーブのお店 古木里庫

場所:三豊市仁尾町仁尾乙264

[ここに地図が表示されます]


電話:0875-82-3837



posted by ほんまモンリポーター at 06:57| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月08日

千久亭 ☆みとよマルシェ de 三豊飯し☆

10月の恒例行事となったみとよマルシェわーい(嬉しい顔)

今年は、
 かわいい みとよマルシェ de 三豊飯し かわいい でした。

あの時の商品は、
 モバQお店で買えるの?
 モバQどうやったら食べられるの?
をお届けします!



 こんにちは、かやもんです

今年のみとよマルシェ出品商品はこちらで、
お気に入り投票結果、上位3位はこちらでご紹介してまするんるん



今回ご紹介するのは、高瀬町の千久亭です。


出品商品はお気に入り投票1位に輝いた


みとよのたまて箱
IMG_2843.JPG


こちらのお弁当、
2日前までに注文をすれば、1つからでも作ってくれます。
要予約です電話

旅館で食べることも出来るし、
条件によっては配達もしてくれるそうです。
注文の電話の際、相談してみてくださいね。

ということで、旅館で頂いてきました〜レストラン
IMG_2952.jpg

こんな風にお部屋に用意してくださっていましたるんるん

IMG_2959.JPG

いざ、オープン!
IMG_2969.JPG
ご飯おかずがぎっしりびっしり!!
IMG_2976.JPG
どれも、ひとつひとつ丁寧に手作りされたもので、
手間暇黒ハート愛情が感じられましたハートたち(複数ハート)
IMG_2977.JPG
どれもこれも、とっても美味しくて
口に入れる度に笑顔になりました。

そんなお弁当を作ったのは、女将の資延 暢枝さん
IMG_2982.jpg
色々とお話を伺った中で、特に伝わってきたのが
周りにとっても感謝していることでした。

みとよマルシェに出展していた時、
買って帰ったお客様で、美味しかったと
わざわざ言いに来てくれた方もいらしたんだそうです。

言いに行きたくなる気持ち、食べたら分かりますよ!!
IMG_2985.JPG


みとよのたまて箱の他にも、色んな用途に合わせて
お弁当を注文することができます。
また、千久亭のおせちはいかがですか?
スキャン 4.jpg スキャン 2.jpeg
《クリックで拡大できます。》


そして、旅館としての千久亭をちらっとご紹介手(パー)
IMG_2988.jpg

宴会は60〜70名ほどの許容があり、
団体の宿泊だと30〜40名程の宿泊が可能だそうです。

IMG_2962.JPG

IMG_2963.JPG

素泊まりは4,500円〜
食事付きや合宿なども可能ですので、ご相談ください。
IMG_2964.JPG


IMG_2990.jpg

千久亭
住所:三豊市高瀬町新名646−1
電話:0875-72-5314

続きをチェック!!
posted by ほんまモンリポーター at 10:51| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月07日

かき焼き とみやま オススメのサイドメニュー

さくらですかわいい

ご紹介した 詫間町『かき焼き とみやま』
 ひらめきご紹介の記事はこちら

かき焼きが美味しいのはもちろんなんだけど・・・

行ったら、絶対にこの2つは追加して〜!!!


IMG_6497.JPG
もう、これが、おいし〜んですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


カキフライ、これだけを食べに行きたいってくらい、おいしいです!
IMG_6526.JPG
写真は、12月撮影時ですが、これから1〜2月には、
『かき』の実が、この1.5倍くらいの大きさになるので、
カキフライも、もっとプリッと大きくなるんだそうですよ!

外側はカリカリ&サクサク、中側はふんわり〜ぴかぴか(新しい)
IMG_6528.JPG

大根サラダも、この高さです!
IMG_6522.JPG
富山さんのお姉さんが作られているという大根は、
新鮮な甘みがいっぱいの大根でした!


かき焼きをしていると、結構強い火力が、目の前で燃え続けるので
真冬でも、混んでいる時には、店内の温度が
30度くらいになることもあるそうです!
洋服は、脱ぎ着がしやすいものがいいですねわーい(嬉しい顔)

そんな時には、お飲み物も、いろいろありますよビール
IMG_6500.JPG

飲酒運転ご注意を伝えてくれる、富山さんのイラストがそっくりでかわいいハートたち(複数ハート)
IMG_6536.JPG

忘年会、新年会、友達と家族と、かき焼きを囲みながら、
2時間ギュッと楽しく盛り上がれそうですよ♪

========================
毎年、冬季のみ営業(だいたい11月23日〜2月下旬・3月上旬まで)

かき焼き とみやま
IMG_6537.JPG
住所:三豊市詫間町詫間6606−151
電話:0875−83−6853
定休日:火曜日
営業時間:11時30分〜14時/17時〜21時
 *4名以上 完全予約制
 *2時間食べ放題

posted by ほんまモンリポーター at 07:42| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする