2015年03月22日

絶景!!土讃線「秘境トロッコ」




豊かな自然の色彩やゴールやスタートの心地よい緊張感といっしょに
春が着実に近づいているのを感じます。おとひめななこです*

北陸新幹線や上野東京ラインの開通など、鉄道にまつわるニュースで
盛り上がっている今日このごろ。JR四国では、3月21日(土)から
5月31日(日)までの土日祝日限定で、土讃線琴平駅から大歩危駅の間を
「絶景!土讃線秘境トロッコ」が運行することになりました。

とろっこ.jpg

今回のトロッコ列車は金刀比羅宮で有名な琴平駅から、
四国を代表する秘境駅である坪尻駅を経由し、大歩危駅までのコース。

とろっこ2.jpg


◎見どころ◎

(1)秘境駅坪尻駅

坪尻駅は土讃線の讃岐財田駅と箸蔵駅の間にある全国でも屈指の秘境駅です。
駅が谷底にあるため、山道を歩いて歩いてやっと辿り着けます。
はっと息を飲むような苔むす駅舎の佇まいにやみつきになる方が多いんだとか。
そんな坪尻駅では、鉄道ファンから絶大な人気を誇る全国的にも珍しい
スイッチバックでの入駅を体験することができるんですよ。

CC712BB6-B530-458C-923C-68A28D1F1D36.jpg

4FBFC62B-E7C6-4445-8926-F44FBD32C8C1.jpg

旅の思い出にぴったり。
特製のヘッドマークを持って、記念撮影していただけます。

F3302C33-9C42-4431-98FB-23F95ABB986D.jpg

(2)絶景ポイント

阿波池田駅から大歩危駅までは吉野川に沿ってがたんごとん。
誰もがカメラを構える美しい大歩危、小歩危の渓谷美を
楽しむことができます。絶景ポイントでは、列車の速度を落として
ゆっくり走ったり、車掌さんによるガイド案内があったりと
この列車ならではの”とくべつ”がいっぱいです。

4F430EF9-0441-4A70-AAE0-928BE37BCCB2.jpg

7962FA6A-C64A-4394-A5E4-C8C69A25BD0D.jpg

7264E4AD-BEE5-4B5F-84ED-5A884C28571D.jpg


あたし達、観光大使も初列車に乗車させていただき
トロッコ列車だから感じられる自然との距離や流れる風
こどもに戻ったような気持ちでどきどきわくわくできる感動を体験しました。

05CAB6CB-AAA4-4C5D-9913-2166E2C808B3.jpg

0F3F9164-4550-436F-9EF7-61456C9C80A4.jpg


◎おもてなし◎
この列車のもうひとつのポイントは、乗車区間のさまざまな団体の
ご協力をいただき実施する、とっておきの個性あふれる地元のおもてなし。

(1)「琴平駅-大歩危駅」の全区間で実施
・車掌による工夫を凝らした車内アナウンス。
・特製のヘッドマーク・車内の記念撮影ボードの設置。
・社員手作りの沿線マップ。
・旅の思い出に、坪尻駅到達記念の乗車証をプレゼント。

(2)「讃岐財田駅-阿波池田駅」で実施
「株式会社たからだの里」による特製のアイスクリームをはじめとする
地元特産品などの車内販売。(3月は桜餅アイスだそうですよ〜。)
讃岐財田駅
讃岐財田駅の見どころ
こだわりアイス

さぬきさいだえき.jpg

(3)「阿波池田駅-大歩危駅」で実施
「一般社団法人そらの郷」による特産品などの車内販売や
落合集落を描いた絵ハガキと雑穀クッキーをプレゼントします。
トロッコ車内において、「名頃(なごろ)かかし」と記念撮影ができます。




◎出発式◎

3月21日(土)に、琴平駅を出発する初列車において、
ヘッドマークのお披露目と出発式の式典が執り行われました。

76822C9F-2A6B-4234-A722-3B8A616C664D.jpg

◎乗車を希望される方◎
トロッコへの乗車は、全席指定席の60人のみ。
乗車料金は、大人520円・子ども260円となっております。

お問い合わせは、
JR四国電話案内センター 0570−00−4592
または各駅のきっぷ売り場窓口まで、お越しください。


◎運行日◎
2015年3月・・・21日 22日 28日 29日

2015年4月・・・4日 5日 11日 12日 18日 
     19日 25日 26日 29日


2015年5月・・・2日 3日 4日 5日 6日 9日 10日 
     16日 17日 23日 24日 30日 31日



DC5712F2-B26E-4098-BBB3-90D3FDB01686.jpg

ぜひぜひ、雰囲気いっぱいの「絶景!土讃線秘境トロッコ」を
おともだち・ご家族お誘い合わせてお楽しみください。


posted by ほんまモンリポーター at 07:28| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする