2015年05月17日

御食事処 かつまや


新生活にも慣れてきて、そろそろ疲れが見え始めるこの季節。
どんどん強くなる陽射しに負けないためにも、しっかり食べて
元気に過ごしたいものですね。おとひめななこです*

5代100年以上にわたって地元で営業する和食店である
御食事処 かつまやへ贅沢ランチをいただきに伺ってきました。
びっくり!!三豊ナスのコース料理 はこちらをチェック

2年前に移転したお店では、
創業当時からある重厚な柱時計が今も時を刻んでいます。
お座敷席とカウンター席でゆっくり過ごしていただけますよ。


今回、ほんまモンレポーターがいただいたのはこちらの定食。

海鮮ちらしセット 850円
(海鮮ちらし・小鉢・お汁)

IMG_6471 (640x427).jpg

観てください!!この鮮やかな海鮮ちらしを!!
大粒のいくらに、レポーターも大興奮でした。

IMG_6472 (640x427).jpg


お寿司セット 850円
(寿司・小鉢・お汁) 

リーズナブルなのに、かなり贅沢気分が味わえます。
お寿司は食べやすいので、特に女性におすすめしたいです。

IMG_6468 (640x427).jpg


かつまや定食 1600円
(お造り・天ぷら・小鉢2品・白飯・お汁・香の物)

お刺身も天ぷらもいただきたいという欲張りさんにぴったり。
五感で楽しんでいただけるお膳となっております。

IMG_6470 (640x427).jpg


昼・夜ともに定食やお膳料理が充実しています。
気分やご予算に合わせて、お選びくださいね。

IMG_6461 (640x427).jpg

IMG_6462 (640x427).jpg

IMG_6464 (640x427).jpg


おすすめ料理には海の幸がいっぱい。
地元のものや旬のものを、という食材へのこだわりも感じられました。

IMG_6460 (640x427).jpg

もちろん、夜メニューの一品料理やアルコールも充実しています。

IMG_6463 (640x427).jpg


昼・夜ともに、ご予約でお食事がスムーズです。
会社の接待や会議を兼ねたお食事会などにもぴったりなかつまや。
和食料理の基礎・基本を大切に、こだわりと丁寧な心遣いを持って
100年以上もの歴史を積んできたんだなぁ、と思います。

人気の太巻きなどは、お持ち帰りも可能だそうですよ。
ぜひ1度、お気軽にご来店&お問い合わせくださいね。


IMG_6459 (640x427).jpg

かつまや
住所:三豊市詫間町詫間2780-422
電話:0875-83-2156
営業時間:11:30−14:00(LO13:30)
       17:00−22:00(LO21:30)
定休日:月曜日(祝祭日は営業)
posted by ほんまモンリポーター at 07:24| Comment(0) | ⇒(お食事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月16日

海岸寺駅から津島ノ宮駅区間の癒しを堪能【3分間】

みっきーです。


今日は、三豊市の美しい景色の1つ。

海岸寺駅から津島ノ宮駅区間の車窓からの景色をお届けさせて頂きたいと思います。

僕もこの景色の魅力に気付いたのは、1年ほど前の事です。

天気の良い日中には青く美しい海と空が堪能でき、夕方には赤く染まった海と空を見る事ができます。

今回は動画にてご覧になって頂きますが、是非、電車に乗って生の景色を見に行ってみて下さい。



posted by ほんまモンリポーター at 08:17| Comment(0) | 伝統文化 & お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月15日

5月16日(土) 終戦70周年平和祈念講演会

さくらです

今年は終戦70年の節目の年。

戦時下、三豊の地は大規模な空襲の戦禍こそ免れましたが、
詫間町に海軍航空隊が開設されていたこともあり、
戦争とも無関係ではありませんでした。

そして、昭和20年5月、詫間海軍航空隊から最後の特攻機が飛び立ちました。
IMGP0666-f9b9b-thumbnail2.jpg

IMGP0664-thumbnail2.jpg
現在も残る史跡

DSCN4823-e81cb-thumbnail2.jpg
当時、詫間で整備されていた水上戦闘機・飛行艇の一つ「二式大艇」


その70周年5月にあわせ、元 鹿屋航空基地隊司令でもあり、
海上自衛隊 鹿屋航空基地史料館協力会会長である平田辰雄氏をお招きし、
詫間の地に航空隊が設置された背景、特攻隊のことなど、
元自衛隊幹部としての観点から史実に基づき解説いただきます。

改めて「平和の大切さ」「命の尊さ」について考え、
末永く平和が続く事を祈念しております。
さらに、戦時の経験のある方だけではなく、子供たちとも、
「平和の大切さ」、「命の尊さ」などを考える機会にもなればと願っております。


70tirashi.jpg

終戦70周年平和祈念講演会

日時 平成27年5月16日(土)
開場 12時30分 / 開演 13時30分 


場所 三豊市市民交流センター(豊中中学校の横)

講師 海上自衛隊鹿屋航空基地史料館協力会会長
   平田辰雄氏(元 鹿屋航空基地隊司令)
    
主催 三豊市教育委員会
※詳細はチラシをご覧ください
※講演に先立ち地元の体験者の講話もあります
※12時30分から会場内で戦時中の物品等の展示会も開催します

詳しいチラシのコピーはこちら

また、今後、70周年にあたり、8月の終戦記念にあわせて
講演会も予定されています。
お問い合わせは生涯学習課0875−62−1113までご連絡ください。


================================
<<過去の記事>>

☆史跡「詫間海軍航空隊跡」 その1その2

☆書籍「太平洋戦争と三豊」 こちら

☆第十一海軍航空廠詫間工場でかつて
 修理していた大型飛行艇「二式大艇」についての記事はこちら


================================
<<講演会会場>>

三豊市市民交流センター
[ここに地図が表示されます]


posted by ほんまモンリポーター at 16:32| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月14日

【津島ノ宮駅100周年記念イベント】津嶋神社へも行けました!

みっきーです。

先日のこちらの記事の続きです。
→ 津島ノ宮駅開業100周年記念イベント開催


なんと!この日!!
例年なら年に2日間しか行く事ができない津嶋神社にも渡る事が出来ました。


DSC_8050.jpg


このチャンスに津嶋神社に向かおうとする人で長蛇の列・・・。
おそらく300人くらい並んでいたのではないでしょうか。


DSC_8032.jpg


僕は小学生の時までは、毎年のように来ていましたが最近はご無沙汰でとても懐かしかったです。


DSC_8045.jpg


そして、今回の目玉は橋を渡って神社を参拝するだけでなく、神社の裏から瀬戸内海を眺める事!

僕が到着した頃には、すでに沢山の人がその景色を堪能していました。


DSC_8064.jpg


津嶋神社から西を見れば、こんな景色が・・・。


DSC_8063.jpg


津嶋神社から北を見れば、こんな景色が・・・見覚えのある島も見えます。


DSC_8059.jpg


天気にも恵まれたおかげで海も空も青く気持ちのよい景色でした。


次回、この場所に行けるのは今年の8月。


まだこの景色を堪能された事のない方、最近行っていないなぁという方、今年も行くぞ!という方、1人でも多くの人にこの三豊の良さが伝わればいいなと思います。
posted by ほんまモンリポーター at 07:42| Comment(0) | 伝統文化 & お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月13日

Welcome to フラワーパーク浦島


おとひめななこです*台風さんに大気をお洗濯された
お空がきらきら美しい今日。5月ってこんなに暑かったっけ?!と思う日々ですが
ちゃんと季節を知っているお花たちは、三豊市内あちこちでふんわりと
あたし達に季節の流れを教えてくれていますよ〜。


先週末(5/10)に行われたフラワーパーク浦島花摘みイベント
約3000人が訪れ、とても盛り上がりました。

IMG_6455 (640x427).jpg

いいお天気だったので、子どもを連れて花摘みを楽しむ方も多く
県外ナンバーの車もたくさん見かけました。

IMG_6445 (640x427).jpg

青い空・穏やかできらきらの瀬戸内海・間近に見られる粟島。
いちめんのマーガレット・きんせんか・ポピー。
そんな大きくて穏やかで美しい自然をバックに、写真を撮られている方や
腰をおろしてのんびり過ごされている方も多くいました。

IMG_6450 (640x427).jpg

ピンクのマーガレットは、やっぱり人気!!!
とっても可愛いですよね〜。

粟島もこんなに近くに臨めるのです。奥には志々島も!!
みとよ島たび♪リンクをチェックでまるわかり。


IMG_6458 (640x427).jpg



荘内半島を花いっぱい・笑顔いっぱいの浦島伝説の地にしようと
フラワーパーク浦島を拠点に生まれた積楽しまん会
(フラワーパーク浦島周辺の地域を、積<つむ>と言います。)

2回目となる積楽しマルシェが今週末に開催されます。

02F24F11-293C-4063-A900-0B66FDD048CC.jpg

日時:2015年5月17日(日)雨天中止
     午前10時から午後2時まで
場所:フラワーパーク浦島
 


◎積のみんなで作ったうまいもん◎
山菜おこわ・ちまき・コーヒー・ジュース・フランクフルト  など

◎たのしいもん◎
バザー・シルバーアクセサリー・ハンドメイド雑貨  など


満開のマーガレット・きんせんかと青い海を眺めながら
積のみんなが用意したおもてなしで
のーんびりゆーったりと楽しまんかい〜♪



駐車場に限りがありますので、乗り合わせにご協力ください。
お天気が良ければ、サイクリングも気持ちいいかも!!

大切に育てられているお花たちに優しさと思いやりを持って
楽しく・のんびり、お過ごしくださいね。

IMG_6456 (640x427).jpg

◎おすすめリンク&過去BLOG◎

2013年春の花摘みイベントの様子はこちら

秋の楽しみはコスモス

フラワーパーク浦島はいろいろな方の手によって、美しく保たれています。
小学生のみなさん    地域のみなさん    訪れるみなさん  

『週刊みとよほんまモンRadio!』FBページ
ブログの更新情報など毎日発信中!是非「いいね!」してみて下さいね♪

●まちづくり推進隊7町FBページ
財田高瀬詫間豊中仁尾三野山本

三豊市7町それぞれの情報はこちらを「いいね!」

みとよカタログ
みとよのおいしいもん&たのしいもんの検索にとっても便利!
スマートフォン用のアプリだとナビゲーション機能付き♪

三豊市観光協会HP(+FBページ
観光情報特化型サイト。みとよを楽しむなら要チェック!

三豊市公式サイト
みとよに関する情報全般はやっぱりこちらの公式サイト!

posted by ほんまモンリポーター at 07:33| Comment(0) | みとよの花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする