2016年03月05日

志々島で出会った美味しい&楽しいもの♪

みとよ100年観光会議のさくらです♪

先日の志々島でのイベント
第2回 志々島へ行こう! 暮らそう! プロジェクト
 ☆大楠での奇跡のライブの様子はこちら

今回は、三豊を盛り上げる活動をしている『みとよ100年観光会議』、
志々島での活動を応援するべく、出店をしてきました♪
 ★みとよ100年観光会議とは、こちらから
023.JPG


いつもは、静かな志々島へ、朝からがやがやと大荷物の集団が到着♪
002.JPG

テントや、机があっという間に準備されて・・・
013.JPG

012.JPG
この手づくり机が、味があってかっこよかったのです♪


楽しい雰囲気のマーケットが完成♪
029.JPG


さてさて、どんなものが並んでる!?

みとよ100年観光会議からは・・・

『大楠の小枝』をイメージした、
三豊市豊中町の洋菓子店「Nariki」のパイコルネ

019.JPG

 ☆地元とのつながりを大事にしてくれる『Nariki(ナリキ)』の
  過去の記事はこちら


三豊市豊中町のカフェ『Ta蔵』のコーヒーやお菓子
 ☆ランチが人気♪ 夜カフェもおしゃれなTa蔵の記事はこちら

015.JPG
島にコーヒーの香りが漂います♪

このパイコルネとコーヒー、島の港でいただく雰囲気は・・・
なんだか、志々島の日常とは違う時間が流れていました!
046.JPG

048.JPG


そして、志々島を盛り上げる活動の中心拠点、
詫間町の「アップル不動産」からも楽しい出店が!

アップルちゃん&大楠がコラボした志々島クッキー♡
020.JPG

047.JPG
大楠の木のイメージ、わかりますか!?


志々島の大楠をイメージしたゼリー
021.JPG


初登場! 志々島ストラップ!!!
026.JPG


キラキラ☆フワフワした雑貨が並びます♪
027.JPG


志々島に今回足を運んでくれた方に喜んでもらいたいという想いと、
そして、島で暮らす方々に、いつもと違うおやつ、香り、手づくりのもの・・・
いろんなものを楽しんでもらえたらという想いでの出店でした。

044.JPG

045.JPG

志々島に暮らす人、訪れた人、
それぞれの楽しい時間に、色を添えた出店であったら・・・と思います♪

さあ、春が来た!って感じで、
みとよ100年観光会議も、ますます三豊市内を盛り上げていきたいと思います!


posted by ほんまモンリポーター at 09:46| Comment(0) | みとよ100年観光会議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月04日

スタイルアップ レグールを体験!!

こんにちは!アヤミです🎵

本日放送でもお届けした
第7回三豊市ものづくり大賞の大賞を受賞した
【スタイルアップ レグール】について
前回の記事はこちら

image.jpeg


image.jpeg

株式会社オスモティックジャパン 北野優旗さんに使い方を教わります。

私アヤミが実際に体験させていただきました。

レグールはとっても簡単に使うことができます。
1日3分間の使用でOK!


image.png

まずこぶし1個分、間を開けて

image.png image.png

姿勢を正し脚を開く、閉じる繰り返すとってもシンプルなエクササイズです。


動画はこちらをご覧ください!

本日放送でもお届けした第7回三豊市ものづくり大賞の大賞を受賞した【スタイルアップ レグール】アヤミが実際にレグールを使ってみました!記事はこちらからhttp://mitoyo-honmamon.seesaa.net/article/434135041.html

Posted by 週刊みとよ ほんまモンラジオ on 2016年3月3日



バレリーナの動きを参考にしてこのレグールは生まれました。
バレエのターンアウトの動きなんですね!
バレエ経験がない私でもこの動き見たことある!!でもできるのかな…と不安でしたが、
できました‼簡単にできました🎶
まず、お尻の筋肉に力が入るのがわかります。
膝も曲げないように力を入れつつ、背筋を伸ばすということを意識しながら脚を動かすことができました。
筋肉痛が来るぐらい筋肉を使うので、これは期待できそうです。(私個人の感想です)

詳しいお話は前回の記事をご覧ください💡
第7回三豊市ものづくり大賞受賞 株式会社オスモティックジャパン【スタイルアップ レグール】

この動きをすることで、骨盤が引き締まり履けなかったパンツがするっとはけるようになった!!といううれしい体験談もたくさんあるそうですよ!ぜひ、商品のページをご覧ください。
現在、オスモティックジャパンのホームページからレグールを購入することができます!
ホームページはこちらから

レグールに興味を持っていただいたエステ店やオーダーメイドのインソール店などでも販売できるように話が進んでいるそうです。

💡北野さんに今後のことについてお聞きしました。
第一弾のレグールをしっかり皆様に使っていただけるように、販路開拓を進めていきながらバージョン2ももちろん考えています。
今年中に中国・韓国などのほうにも海外販売していく予定です。
レグールとはまた違った商品開発も今年からスタートしていく予定です。
商品開発には、皆さんの悩みや要望を聞きながら、今までにないまったく新しい、整体師だからこそ開発発想できるユニークな商品作りを今後は考えて行きたいと思っています。

💡一つの目標として
こういった地方ででも、たった一人からのスタートでも、日本全国、世界発信できるものづくりっていうのができるという事例をまた一つ作りたいと思っています。

💡北野さんから最後にメッセージをいただきました。
O脚をほうっておくと、膝関節症に悩むことにつながりかねないので、
予防として少しでも早くレグールを使いながら改善して行ければいいなぁと思っています。
(O脚でなくても)60歳後半から徐々に膝で悩んでいる方も多いです。そういった方に少し前から予防していただくと、全く違う将来につながると思います。レグールに年齢は関係はありません。
ぜひ、使ってみてください。


そして、
2016年3月16日(水)〜18日(金)
健康博覧会2016
東京ビッグサイト 西2ホール 2F-44 10:00〜17:00
レグールが出展します。

三豊から世界へ、どんどん広がっていきそうですね。
応援しています✨

image.jpeg

株式会社 オスモティックジャパン
住所 香川県三豊市豊中町比地大1961-1
TEL 0875-24-8738
FAX 0875-24-8739
http://store.osmotic.jp/
posted by ほんまモンリポーター at 11:55| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月03日

志々島での奇跡  〜 大楠の下で響き渡る歌声と共に 〜

さくらです

今年が始まって2カ月の間に、志々島へは5〜6回、足を運んでいます。
なんだか、『志々島の奇跡』に呼ばれるように・・・


昨年の夏ころ、志々島には竜舌蘭という花が咲いていました。031.JPG
(中央に高く伸びているのが、竜舌蘭)

今は、もう花は落ちて、その姿を残すのみなのですが、
この花は、50年に一度くらいと言われるほど、
咲いている姿を見るのが珍しい花なんだそうです。

そんな花が咲いていた志々島には、
今、いろんなご縁がつながる、不思議な、あったかい奇跡が、
たくさん起こっているように感じています。


2月27日(土)、28日(日)に、志々島で行われたイベント、
第2回 志々島へ行こう! 暮らそう!プロジェクト
 ★イベントご紹介はこちら

今回は、スペシャルな企画があったんです!


なんと、樹齢1200年の大楠の下で、
香川県出身で、現在三豊市にも縁が深い、
アーティストの「ドートレートミシー」のライブが行われました。

ボーカルの長尾さんの優しい声が、大楠の下で、響き渡る様子は、
もう言葉にできない感動でした
036.JPG

そして、写真ではいつも伝えきれない大楠の雄大さを、
音楽つきで動画で撮ってきました!

これが、とっても素敵な仕上がりになっていますので、
是非見てください♪

 〜 ドートレートミシー 
      見上げてごらん夜の星を 
           二胡の伴奏バージョン〜

途中、精霊ちゃんが遊びに来ているの・・・、わかりますか!?



 ★ドートレートミシー 公式HPはこちら

きっと、奇跡って、
何にもしてないところには起こらないんじゃないか・・・
とも思うんです。
志々島に住む人、関わる人の熱い気持ちが、
たくさんの奇跡を生み出しています!

また、志々島通いが続く1年になりそうです♡


posted by ほんまモンリポーター at 10:00| Comment(2) | みとよ 島たび♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月02日

グルメ市 IN まっさきに行ってきました♪

こんにちは!アヤミです🎵

2月28日(日)
松崎コミュニティーセンターの駐車場エリアにて開催された
グルメ市 IN まっさきに行ってきました💨

image.jpeg

楽しいイベントの様子お伝えします🎶

image.jpeg

開始30分ぐらいしかたってないのにすでにこんなに人がいっぱい!!

image.jpeg

image.jpeg
小学生児童によるブースがあったり、
まだまだ肌寒い日にうれしい、あったかいうどんや肉まんなどもありました。

image.jpeg

image.jpeg


image.jpeg
まっさきでとれた農産物の販売も大人気💡

image.jpeg

image.jpeg

image.jpeg

グルメ市ということで、いろんなおいしいもんがありましたよ!!

image.jpeg

image.jpeg

image.jpeg

image.jpeg

image.jpeg

image.jpeg

image.jpeg

image.jpeg

大人も子どももみんなにこにこ笑顔で素敵でした✨
小学生の頃にこういった接客経験などができるって、良いことだなぁと思います。


そして、
センターで同時に行われていたまっさきひなまつり
様々なひな人形が展示されていました。
image.jpeg

image.jpeg

まっさきひなまつりの紹介記事はこちら



image.jpeg
あまりにもおいしそうだったので、私も色々と食べちゃったよ〜🎵
どれだけ食べたのかは内緒です(*^-^*)

posted by ほんまモンリポーター at 14:00| Comment(0) | アヤミ ’s Garage | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月01日

春が来た✿ 〜三豊市 百々手情報〜



西讃地方を中心に行われている早春の神事・百々手祭。
毎年、この季節になると、話題に上ります!

IMG_07622028333x500292028266x40029-b6697-thumbnail2.jpg


百々手とは・・・!?

毎年旧暦の2月1日に最も近い日曜日に、地元の神社で弓を引き、
五穀の豊作、漁業の繁栄、厄払いや家内安全を祈願する儀式として、
西讃地域を中心に受け継がれている神事です。
その中でも、特に昔からのしきたりや伝統を厳格に残しているのが
荘内半島「生里地区の百々手」。
昨年、伝統を厳格に守り続けている生里地区の百々手祭りが、
国の重要指定無形民俗文化財に指定されました。
 💡一昨年、詳しく取材した生里百々手の記事一覧はこちら


県指定無形文化財にもなっている
詫間町大浜地区と、船で15分の島・粟島の百々手祭。

 💡過去の大浜百々手のお話はこちら
 💡過去の粟島百々手のお話はこちら


134-77689-thumbnail2.jpg

今年は、下記の日程で開催されます♪

生里百々手祭は、3月6日(日
前日の潮垢離は、仁老浜海岸で行われます。

粟島百々手祭は、3月6日(日)

大浜百々手祭は、3月13日(日)

神聖なものとして、厳格に執り行われる百々手祭。
神事を汚すような振る舞いがなければ、見学も可能ということです。

春を迎える前に、厄を落とし、農業、漁業などの豊作を願う神事で、
身を清めてみるのもよさそうですね!

043-df8f9-thumbnail2.jpg



posted by ほんまモンリポーター at 08:07| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする