2016年04月30日

母の日に蘭を贈りませんか?!  〜高瀬町 蘭ズガーデン〜




ゴールデンウェーク、楽しい計画いろいろされていますか?!
おとひめななこです*


三豊市高瀬町は 蘭ズガーデン&蘭ズカフェ より
日ごろの感謝の気持ちを伝えるプレゼントに喜んでいただけそうな
蘭の花をたくさんご用意してお待ちしております。

母の日フェアー
〜蘭の花に想いを込めて〜
2016年5月1日(日)− 5月8日(日)


007.JPG



温度管理に気をつけ、丁寧に大切に育てられてきた蘭たちが
ずらりと並んで、みなさまをお待ちしております。


胡蝶蘭の花ことばは・・・
「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」


009.JPG

011.JPG


008.JPG

013.JPG

母の日ももうすぐそこ。
春色いっぱいの蘭ズガーデンでは、
プレゼント用の寄せ植え鉢を色々と取り揃えて、ご用意しております。

寄せ植え鉢屋花のサイズも、本当にさまざま。
お好みに応じて、オリジナルの鉢植えはご提案もいただけるそうです。
お店で選んだり、またはお気軽にご相談くださいね。


そして、蘭というと、「胡蝶蘭」=高級品のイメージがありましたが、
ちょっと小さめの花や鉢だと、お手頃価格のモノもあります♪


006.JPG

015.JPG

016.JPG


日頃の感謝をこめて、大切なあの方へ
「幸運が飛んでいきますように・・・」の想いを込めて、
送るのはいかがでしょうか?!

また、蘭の花に添えて贈れるように、
素敵な雑貨達もラインアップしていますので
そちらも楽しみにぜひ足をお運びくださいね。

期間中にお買い上げの方には、お楽しみプレゼントも♪
カフェでは美味しいケーキもご用意して、お待ちしております。



母の日フェアーの期間中、素敵な企画もご用意。

EC9BC507-E044-4033-AB8A-DFEC52AE7974.jpg


寄せ植え体験会
5月5日(木)6日(金)7日(土)
各日定員12組(要予約)1鉢3500円〜
お好きな時間をご予約ください。


アフタヌーンティー
5月5日(木)6日(金)7日(土)14時-15時
各日定員12名(要予約)おひとり1500円
講師  大谷あや子先生

イギリス滞在歴14年の大谷先生がイギリスの紅茶文化を
お話しながら、英国式ティータイムの楽しみ方を教えて
下さいます。先生の焼くスコーンが絶品です。

011.JPG

010.JPG

009.JPG


↓いずれも事前の予約が必要です。お問い合わせは↓
蘭ズガーデン 電話:0875-73-6789




〜蘭ズガーデンで開催されたこれまでのイベント〜
蘭ズマルシェ/お正月寄せ植え/蘭ズガーデンマーケット



24DF19BB-CA07-43D9-BC32-B9040FF1BAD4.jpg


蘭ズガーデン & 蘭ズカフェ
住所:三豊市高瀬町上高瀬2963
TEL 0875 (73) 6789


◎蘭ズガーデンへの行き方はこちら

◎蘭ズガーデンのこだわりのお花づくりについてはこちら

ショップ
・営業時間 9:00〜17:30
・定休日  毎週木曜日

カフェ
・営業時間 10:00〜16:00
・定休日 毎週水・木曜日


posted by ほんまモンリポーター at 06:15| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

仁尾町松賀屋が村に!?SHARE VILLAGE仁尾

今、仁尾町の松賀屋は生まれ変わろうと
クラウドファンディングに挑戦中です。


松賀屋というのは屋号で、
地域のために貢献された初代村長 塩田忠左衞門の旧邸です。
なんと敷地面積は838坪
建坪は363坪
母屋 離れ 女中部屋 蔵 庭などもある、
とても大きくて立派なお屋敷なんです。


およそ40年ほど空き家になっていた松賀屋に、
新しい命を吹き込みたいと新たに活動が始まっています。
現在、一般社団法人 誇(ほこり)では、所持する松賀屋の離れを修繕し、
簡易宿泊ができるように活動しています。


誇についてのご紹介記事はこちらから。
誇ホームページはこちら
松賀屋でヨガも始まりました。記事はこちらから

detail_1625_1456814143.jpg
画像元:SHARE VILLAGE 仁尾
松賀屋についての過去記事はこちらをご覧ください。

image.jpeg


今回お話を伺った、一般社団法人 誇(ほこり)理事の 藤岡優さんです。

自分たちにとって当たり前だった景色や歴史など、
実はとても素晴らしいものなのだと気づき、
それをたくさんの人に知ってもらいたい。
地元仁尾町の素晴らしさを後世に伝えていきたい。
残していきたい!と活動されています。

藤岡さんは写真と映像関係のカメラマンをされています。
ホームページの写真なども藤岡さんが担当されています。
その空間に吸い込まれるような写真が並んでいるのでぜひご覧ください。

detail_1625_1456094902.jpg
画像元:SHARE VILLAGE 仁尾


現在、誇では松賀屋改修費用を集める一つの方法として
クラウドファンディングにも挑戦しています。
でもただのクラウドファンディングではないんです。
その名もSHARE VILLAGE −シェアビレッジー
全国的にもMakuakeのクラウドファンディングは
とても注目を浴びているんだとか!

SHARE VILLAGE仁尾の告知動画はこちら


東京生まれ東京育ちで田舎に帰るということを経験できない方
第二の故郷がほしい!という方など
そんな都会の方々にも現在注目を集めているのがこのシェアビレッジなんです。

詳しくはこちら↓
SHARE VILLAGE −シェアビレッジー仁尾ページ
https://www.makuake.com/project/sharevillageproject2/


誇のメンバーは香川だけでなく東京でも活動を広げています。
そして様々なご縁からこのシェアビレッジに参加することになりました。

古民家を住めるように修繕し、そこを一つの村として考え、
楽しいイベントや宿泊施設としても使えるようにしたりなど、
村民みんなで支え合い、活用していこうという
何やらとても面白そうな試みなんです。

もちろん都会の方だけが対象になるわけではなくて、
私たち三豊市民だって、誰だって年貢を納めれば【村民】になれるんですよ。
現在の村民数はなんと20代から80代まで
全国44都道府県に1200人もいるそうです。

シェアビレッジの【村民】になると、
村(現在は秋田県五城目町、そして5/21から香川県三豊市仁尾町に村ができます)に
自由に「里帰(SATOGAERI)」をしたり、
村民だけが集まる定期開催飲み会「寄合(YORIAI)」を都市部で行ったり、
年に一度のお祭り「一揆(IKKI)」というフェスに参加できるなど、
うれしい特典があるんです。
仁尾町だけでなく、秋田県の五城目町の【村民】にもなれるということなんです。


【村民】になるには【会費】が必要なのですが、
その会費をシェアビレッジでは【年貢】と呼びをます。
3,000円の年貢で村民になることができます。
(年貢を納めると村民の権利が一年間もらえます)

村民にはいつでも3,000円でなれるのですが、
今、この時期に村民になると、
とてもうれしい贈答品がプレゼントされんです!!



贈答品の品もいろいろあってどのコースにするか迷いますね。
詳しくは💡SHARE VILLAGE −シェアビレッジー仁尾ページ
例)秋田のお米あきたこまちや、仁尾酢、
仁尾町でとれたレモンを使ったお酒ロロロッサの「リモンチェッロ」、
三豊オリーブの「オリーブオイル〜あかつき」、
仁尾の若大将「今川宗一郎」が作る香川県の「てんぷら」、
手作り「塩」、三宅青果の「ジャム」、そ
の他仁尾町を満喫できる「ツアー券」など

上記リターン品は5/11までの期間のみとなっています。
(5/11以降でも村民にはなれますが贈答品はありません)


そして来月5/21‼
松賀屋にて開村祭が行われる予定となっています。
活動状況などは誇Facebookページをチェック


仁尾町が、みとよが、とってもにぎやかになりますね!
みなさん応援よろしくお願いします❗

posted by ほんまモンリポーター at 06:19| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月28日

古民家でヨガ 〜仁尾町 松賀屋〜

さくらです

あったかくなり、新しい芽や花が息を吹き返すように、
体もむくむくと動かしたくなってきました♪

日常を忘れられそうな空間で、緩やかに体を動かす時間に・・・
この場所へ行ってきました!

三豊市仁尾町の『松賀屋』
IMG_5476-67172-thumbnail2.jpg

地域のために貢献された初代村長 塩田忠左衞門の旧邸です。
現在は、『一般社団法人 誇』が管理をしています。

この場所の詳しい説明は・・・
◎以前の「松賀屋」取材の様子はこちら
◎松賀屋の「緑の壁」修繕の記事はこちら
 

これからの『松賀屋』での活動を見据えて、
この建物の新しい形が動き出そうとしていますが・・・

その第1弾が、『夜のヨガ教室』



古民家の大広間が、ヨガ教室の舞台となります。
524.JPG


ヨガの先生は、竹安恭子さん
455.JPG

これから、地域でヨガの先生をやっていくにあたり、
一番最初にご縁があったのが、この『松賀屋』。
新しいことを始めるという緊張感もあったそうですが、
この歴史とぬくもりのある古民家が、
そっと気持ちを後押ししてくれるかのように、
スムーズにやってみようと言う気持ちになったそうです。


ヨガは、決してきついものではありませんが、
冬の間に怠けていた体には・・・(聞かないでください!)

462.JPG

465.JPG

496.JPG


リラックスのポーズが、一番の得意技です♡
501.JPG

505.JPG
乙姫ななこもアヤミも一緒にヨガ挑戦中♪



この古民家の空間で、無心に近い状態で、
自分の体に集中する1時間は、贅沢な時間でした。



これからも、『松賀屋』の定期的な活動として、
『ヨガ教室』が発展していきそうな情報も聞いていますので・・・
また、そちらは、解禁になったらご案内します。

まずは、今後、定期的に開催されていくヨガ教室、
興味のある方は、是非、お問い合わせくださいね♪

522.JPG


<<松賀屋 ヨガ教室>>

毎週木曜日
@午後6時30分〜7時30分 
A午後8時〜9時 

場所:仁尾町 松賀屋
住所:三豊市仁尾町乙264(仁尾酢販売所向かい)

お一人様 1,500円

持ち物:ヨガマット、飲み物、動きやすい服装
 *ヨガマットがない方、借りることもできます。

お問い合わせ:誇 代表 浪越まで 
連絡先 090-3075-7279
(時間によって対応できない場合がございます。
 しばらくしてからおかけください。
 夕方がつながりやすい可能性が高いです。)



さてさて、書きました通り、このブログは第一弾♪
ということで、明日の第二弾で、
これからの『松賀屋』の展開について、より詳しくご紹介します。

お昼11時55分からの週刊みとよほんまモンRadio!でも、
ピックアップしていますので、聞いてくださいね♪

image.jpeg
インタビューをされているのは・・・この方です♪
お楽しみに!


posted by ほんまモンリポーター at 21:32| Comment(0) | ◯秘!? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月27日

三豊市 ゴールデンウィークのイベント情報


気がつけば、もう4月も終わりそうです・・・
そして、ゴールデンウィークの予定も、気になる頃ですね♪

三豊市内、ゴールデンウィーク情報をまとめてみました!!!


<<4月29日(祝)>>


第21回 よしづ花まつり
日 時:4月29日(金・祝) 午前10時〜午後2時 
場 所:三豊市三野町吉津 吉祥寺とその周辺
 ◎詳しい内容はこちらから  

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

粟島 島四国88カ所巡り
日 時:4月29日(金・祝) 朝早く〜午後まで
場 所:三豊市詫間町 粟島島内一帯

59A347D4-1460-4A1A-99BF-1DF7EB40C6E6-thumbnail2.jpg
 ◎詳しい内容はこちらから

漂流郵便局の特別開局 午前8時〜お昼12時頃まで
630-86baf-thumbnail2.jpg


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お茶の里・高瀬町 さぬき二ノ宮 ふる里まつり
日 時:4月29日 午前9時〜午後3時
場 所:三豊市高瀬町 高瀬茶業組合

6E270583-13E1-4000-B0BF-C86EF883A2DF.jpg
 ◎詳しい内容はこちらから




<<5月1日〜8日>> 

蘭ズガーデンの母の日フェア
期間中、店内では、
母の日に贈りたくなる素敵なお花をご用意してお待ちしています♪

13043610_1174191119259007_7837306816673491754_n.jpg

さらに、5月3日、4日、5日の3日間にはお楽しみの企画も♪

寄せ植え体験会 5/5 5/6 5/7  3日間
   一鉢3500円〜 (オプションあり)
   お好きな時間をご予約ください。

アフターヌーンティー  
5/5 5/6 5/7  時間:14:00〜15:00
  要予約  12名限定(一日につき) 
  お一人様 1500円

IMG_7843.JPG

 ◎詳しい内容はこちらから



<<5月5日(祝)>>

仁尾町 朝獲れ朝市
日 時:5月5日(祝) 午前7時30分〜
場 所:三豊市仁尾町 仁尾町漁協組合

DSC03164.JPG
 ◎詳しい内容はこちらから

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

石鎚神宮大祭
日 時:5月5日(祝) 午前10時〜午後4時頃まで
場 所:三豊市高瀬町 石鎚神宮

13095965_1040516285998253_5482063563997395331_n.jpg
 ◎詳しい内容はこちらから



<<5月8日(日)>>

第2回 不動の滝まつり
日 時:5月8日(日) 午前10時〜午後4時
場 所:三豊市豊中町 不動の滝カントリーパーク

12994362_1000019240051233_2921812035613331695_n.png

12986948_1000019266717897_6020655579185799435_n.png
 ◎詳しいご紹介はこちらから



三豊市詫間町荘内半島のフラワーパークうらしまでは
キンセンカを始め、三豊市の花『マーガレット』も
咲き始めていますよ♪
005-20112-thumbnail2.jpg

是非、ぐるりと、三豊市をお楽しみください!
posted by ほんまモンリポーター at 20:21| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月26日

4月29日(金・祝) 粟島の島四国88カ所巡り


春の恒例行事♪ 粟島の島四国88カ所巡り

以前は、毎年旧暦3月21日に近い週末に巡拝していましたが、
2014年からは、島民の方や、参拝者の方のことを思い、
毎年4月29日(祝)に開催されることになり、
島外に住む人たちにとっても、とても行きやすくなりました♪


A750CFEC-96F2-4D62-88A4-DC9382B865DB-thumbnail2.jpg
スクリューのような形を言われている島の形をした粟島。


江戸時代から明治時代にかけて、北前船の寄港地として栄えた粟島。
文政10年(1827)に粟島の持船が88隻となったことから、
船主に1船1基の石仏寄進を呼びかけて航海の安全を祈念し、
88カ所を建立したことから、島四国88カ所が始まりました。
それ以来、戦時中でも絶えることなく、
毎年旧暦の3月21日には島の人々がお菓子などのお接待をして
この88か所を巡礼してくれるお遍路さんをお迎えしています。



4月29日(祝)粟島へ到着したら、
港の目の前の『粟島開発総合センター』でこのような島内マップがいただけます。

81039D49-C898-4D95-91E8-E80B181713DB-thumbnail2.jpg
残念ながら、現在16番〜27番の札所の道路整備が追いつかず、
巡拝できなくなっています。

巡拝道は、徒歩でゆっくり歩くと4〜5時間。
地図の順番どおりでなくても、自由にまわってもОKです。
遍路道にはわらびやイタドリなどもしげっていますので、
散策も楽しみながらのんびり歩かれるのをお勧めします。


59A347D4-1460-4A1A-99BF-1DF7EB40C6E6-thumbnail2.jpg




💠お願い💠

歴史と伝統のある粟島の四国88ヶ所。
島外からたくさんの方が、巡拝にいらっしゃることを島民の方も楽しみにし、
たくさんのお接待をご用意してお待ちしております。
このような粟島の方の想いをしっかりと受け止め、お参りさせていただき
島を汚すことなく、気持よく巡拝を続けてくださいね!
心より、お願い申し上げます。



💡ご注意💡
当日は混雑が予想されます。
須田港の駐車スペースには限りがございますので、ご注意ください。
須田港への公共の交通機関は、
JR詫間駅からコミュニティバス「詫間線」「詫間三野線」をご利用ください。
須田バス停で下車、港まで徒歩1分です。

粟島汽船の運行スケジュールはこちら
IMG_1486.JPG


===================================
粟島 見どころ情報

・粟島のシンボル 粟島海洋記念館
・標高222mの山頂からは、瀬戸内海一望 城ノ山登山
・ゆったり広がる砂浜と夕日スポットで有名な 西浜海岸

春の粟島、花と緑、ブイブイ人形でカラフルにきれいですよ✨



posted by ほんまモンリポーター at 06:02| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする