2016年04月19日

漂流郵便局 春の開局予定




瀬戸内国際芸術祭2016が開催される今年。

秋会期に会場となる三豊市詫間町の沖合に浮かぶ島『粟島』でも、
アート制作の準備や、おもてなしの企画で、
なにやら賑やかになってきています♪

そんな春の粟島、新緑の緑にあふれた癒しの島へ、
心も体もリフレッシュに訪れませんか!?


心のリフレッシュには、こちらはいかが!?


粟島のアート作品の一つでもある「漂流郵便局」

春〜GW中の開局情報をお届けします。



D979BDF5-C3A6-4EB2-A695-F4C5E22FCD48.jpg


粟島 『漂流郵便局』

4月23日(土)午後1時〜午後4時

4月29日(祝)午前8時〜お昼12時頃
◎粟島・島四国の日に特別開局されます

5月3日、4日、5日(祝) 午後1時〜午後4時




いつかのどこかのだれか宛
いまここにいるあなたまで

過去/現在/未来
もの/こと/ひと

漂流郵便局は、届け先のわからない手紙を受けつける郵便局。
「漂流郵便局留め」という形で、いつか宛先不明の存在に届くまで
漂流私書箱に手紙を漂わせてお預かりいたします。


IMG_6289 (427x640).jpg

6CBB4641-020F-474D-89DE-45C8379F5BDE.jpg


切手を貼ってお送りいただいてもいいですが、
その場で特製ハガキをご購入いただき、漂う空気に身をおきながら
書いていただくことも可能です。

8493CC13-4793-4879-B2EC-042022356796.jpg

IMG_6292 (640x427).jpg

届いたはがき、ひとつひとつに目を通して、
消印を押し、大切に私書箱に漂わせる・・・
想いと想いが繋がり、重なり、絡まり離れて、漂流郵便局が完成しています。


C7698979-C209-482C-A435-5FAB60847373.jpg

スクリュー型の小さな粟島の、ちょうどおへその所にある漂流郵便局。
粟島港からは道案内看板があちこち設置されているので
迷うことなく辿りつけます。

606D9D83-5D03-415B-904A-66B525E02A6D.jpg

6FD29C94-1F3D-43DF-8755-089951C39DF6.jpg

中田局長の優しい笑顔とおしゃべりで癒されます。

IMG_6300 (427x640).jpg


想い、ひと、もの。いろいろなものが流れ着く場所に。
辿りつく場所に。漂う場所に。きっと、あなたにだから感じられる
「カタチ」があります。ぜひぜひ、お越しください。



定期開局は、第2・第4土曜日13:00-16:00となっております。

漂流郵便局のホームページ ⇒ こちらをご覧ください
facebookやTwitter(@Missing_P_O)のアカウントもぜひチェック!!!


◎粟島汽船スケジュールはこちらをチェック◎
◎いま大注目の漂流郵便局はこちらでまるわかり◎


ラベル:粟島 漂流郵便局
posted by ほんまモンリポーター at 05:52| Comment(0) | 漂流郵便局 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月18日

鳥生でランチ♪

image.jpeg

3/28から平日昼定食が始まった
詫間町 鳥生に行ってきました!

image.jpeg

店内も素敵です✨
         カウンターもありますね🎵
image.jpeg

image.jpeg

image.jpeg

お昼の時間帯は
三種類の定食から選ぶことができますよ!
image.jpeg


とってもお得な
骨付鳥の定食【骨付鳥(若/親) ご飯 汁 小鉢二品 付き】
日替り定食【メイン二品 サラダ 小鉢二品 汁 ご飯】がありますよ!!

私たちがいただいたのは日替り定食

image.jpeg

image.jpeg

マグロ丼!!

image.jpeg

ご飯小と中(ご飯小中大と選べます)

image.jpeg

いただきます!!
image.jpeg

26品目も食べることができて、とってもボリュームがあり、大満足💕
今度は骨付鳥を食べに行かなくちゃ!!

IMG_8309.JPG

IMG_8316.JPG

夜のメニューはこちらです💡

image.jpeg

image.jpeg

過去記事はこちらから


image.jpeg

鳥生
詫間駅から、マリンウエーブ方面に走っていると、見えてきます
住  所 三豊市詫間町詫間599-7
電  話 0875-83-7050
営業時間 11:00〜13:30(ラストオーダー)
     17:00〜22:00(ラストオーダー21:30)
定休日  日曜日
駐車場あり
 


アヤミでした。
posted by ほんまモンリポーター at 20:09| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月17日

本山寺鎮守堂 修理現場公開 檜皮葺替修理見学体験会に行ってきました!

4月16日(金)
香川県指定有形文化財
本山寺鎮守堂修理現場公開
檜皮葺替修理 見学体験会

さくらさんとアヤミが行ってきました。

image.jpeg

過去の本山寺の記事はこちら
【馬頭観音特別御開帳のお知らせ】春の本山寺 貴重な機会へどうぞ♪ 『鎮守堂 ふきかえ見学会 & 馬頭観音ご開帳』
【『平成の大修復』について】本山寺五重塔 平成の大修復
【鎮守堂って?】勝手に都市伝説〜三豊の竜Part11〜

image.jpeg

【鎮守堂ものがたり】
鎮守堂は何度かの修理を繰り返し、約170年経った江戸時代の中頃(正徳4年)に大修理をしたそうです。
この時に、それまで【檜皮(ひわだ)】(ヒノキの皮)か【こけら】(薄い木の板)を葺いていたと思われる屋根を瓦葺きにし、部材の飾りも江戸時代風に変えられたと考えられます。

昭和60年の修理では、江戸時代の材をできるだけ利用しながら、屋根を檜皮葺きに復原するなど、鎮守堂が建てられた当初の姿に近づけました。
修理から30年経ったいま、傷んだ檜皮の屋根を葺き替える修理が行われています。


その修理現場を見ることができるというのはとても貴重な経験だと思います。
どうやって修理するんでしょうか…
修理には丹波市から職人さんがいらしていて、詳しい説明もしてくれました。
子どもから大人まで興味津々です!様々な質問が飛び交います。

image.jpeg

こちらが檜皮(ひわだ)です。
image.jpeg

檜皮包丁といわれる先の尖った専用の刃物を使い、形を整え、
image.jpeg

数枚重ねて檜皮包丁でちょんちょんとしていきます。
image.jpeg

image.jpeg
簡単そうに見えますが、10年以上修行しないとここまでできないそうです。

そして、
この檜皮を竹でできた釘で屋根に打ち付けていきます。

image.jpeg image.jpeg

なんと職人のみなさんは、この竹釘を口に30本も40本も含みます。(個人差があるそうです)
それを右の頬から左頬へ(左頬から右頬へ)移動させて尖ってない方を出し、
金槌の柄についている金属の部分に添え、そのまま尖ったほうを差し込み打ち付けます。
(口の中を怪我したりしないんですか?という質問もありましたが、ないそうです。)
金槌を持っていないほうの手は檜皮を抑えています。
竹釘は叩いたほうがつぶれて、檜皮がしっかりととまるそうですよ。

見学の前にこちらで説明を受け、そのあと竹釘打ち体験をすることができました💡

image.jpeg

image.jpeg

image.jpeg

さくらさん、アヤミも挑戦👊✨

二人とも竹釘を口に入れるものの、うまく方向転換できず…

image.jpeg

あれ?という表情。

持ち方も差し込むのも一苦労💦
そしてきれいに打ち込めない…

体験後は、
いよいよ鎮守堂修理見学です。

image.jpeg

行ってきます❗
image.jpeg

さっき見た檜皮がこんなにしっかりした屋根になるんですね👀
image.jpeg

カーブも美しいですね。
檜皮を並べる間隔は1.2cmだそうです。
image.jpeg

断面はこんなにもぎっしり!!
image.jpeg

すごい!!
image.jpeg

修理現場の様子です。
image.jpeg

image.jpeg

見学ということで、竹釘についてこちらでもしっかりと見させてくださいました。

image.jpeg

特別にゆっくり打ち付けている様子を撮らせていただきました。






image.jpeg
こちらでもみなさん興味津々で、たくさん質問されていましたよ。

お遍路さんも見学会に参加されるなど、本当にたくさんの方が来られていました。
私たちもとても貴重な経験をさせていただきました!

これからも、大切に受け継がれていってほしいです。

image.jpeg

四国霊場第70番札所 本山寺
DSC03201.JPG
住所:三豊市豊中町本山甲1445
電話:0875-62-2007
四国霊場公式HPはこちら


posted by ほんまモンリポーター at 19:53| Comment(0) | 伝統文化 & お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月16日

明日4月17日(日) 第7回 三豊発!! さぬき軽トラ市開催♪


お天気が心配される明日、日曜日ですが・・・

このようなご案内ができるのも、
この三豊の地が、天気にも、関わってくれる人たちにも
恵まれているからこそです。

今、できることは、ここで、できることを、
一つずつやっていくこと!

また、明日も新しい朝がやってきます。
たくさんの方の協力で企画されてきたイベントが、
たくさんの方を喜ばせる機会と成りますように♪

*雨でも開催される予定ですが、
強風などが心配される場合、中止の可能性もございます。
最新情報はFBページでご確認ください。


第7回、さぬき軽トラ市

2016年4月17日(日) 午前9:00〜午後2時
三豊発!! さぬき軽トラ市
三豊市高瀬町 三豊市役所 本庁舎前駐車場


12804836_903988136366924_1298407177862402396_n (1).jpg



直接買うから、安くて、新鮮、安心!!を売りに、
たくさんの農産物、海産物、加工食品、工芸品など
三豊市の魅力が軽トラに満載されて集まってくる軽トラ市!
今回も30店舗以上のお店がずらりと並びます♪
022.JPG


DSCN3790-thumbnail2.jpg
(写真は過去のイメージです


<<出店予定一覧>>

1 曽根果樹園
 (清見タンゴール・レモン・綿菓子・お好み焼き・マーマレード販売)
2 三ノ瀬市
 『季節の野菜・野菜の天ぷら・手芸の販売)
3 結び自然農園
 (米・緑米おはぎ・野菜の販売)
4 さぬきグリーンファーム
 (植物工場産野菜・サンドイッチ・オリーブオイルの販売)
5 丸岡味噌・糀製造所
 (味噌・甘酒・塩こうじ・もろみ・岩塩・きな粉他の販売)
6 ウイリーウインキー多度津店
 (アンパンマンパン・塩パン・ワッフル・菓子パン・パック飲料の販売)
7 三宅産業株式会社
 (太陽光発電・蓄電等PR)
8 公益社団法人香川県浄化槽協会
 (浄化槽に対する三豊市補助制度のPR)
9 施設工房
 (木製踏台・ベンチ他の販売)
10 きよしげ屋
 (ベンチ・テーブル・その他手作り木工品の販売)
11 さらだくらぶフードコンサルタント
 (三豊バーガー・ひじきもっそ・おからドーナツの販売)
12 居酒屋Dining 総
 (かしわめし、すじコンの販売)
13 (株)ケンフーズ とりけん
 (讃岐塩こうじ唐揚・やきとり・各種丼の販売)
14 兄貴うどん
 (うどん・手羽先の販売)
15 まる銀商店
 (さぬき焼ラーメン・肉巻きおにぎりの販売)
16 中空竹くまで
 (手作り竹製くまでの販売)
17 おいしこく株式会社
 (四国せとうちの加工食品・香川本鷹一味他の販売)
18 讃岐を食べるねっと(株)ウエイ企画
 (ダイシモチコロッケ・香川県産野菜の販売)
19 ひうらの里 飯田農園
 (桃アイス・桃ソーダ・ホット桃の販売)
20 たこ丸
 (大玉たこ焼き、イカ玉鉄板の販売)
21 (有)藤田水産
 (たいめし・たこめし・佃煮・海産物・タコバジル・サワラ燻製・タコ燻製の販売)
22 株式会社コロ家
 (讃岐肉まんコロッケ・アイスの販売)
23 創作ダイニング785
 (とり天・いりこ天・ポテト等揚げ物の販売)
24 から揚げ専門店げんきや「舷喜屋」
 (三豊産玉ネギ使用の唐揚MIX(むね・もも)の販売)
25 (株)ヰセキ四国 香川支社仲多度営業所
 (農機具の展示PR・販売)
26 近藤農園
 (たけのこ・オレンジ・野菜の販売)
27・28 NOSAI香川三豊青年部
 (農産物(イチゴ・タケノコ・季節の野菜)の販売)
29 まつむら農園
 (サニーレタス・ネギの販売)
29 白井の実Farm
 (旬の農産物とフルーツを使ったドリンク販売)
30 (株)三豊エコファーム
 (黒にんにく・にんにくの販売)
31 JRAウインズ高松
 (ウインズ高松の施設紹介&春のG1レースの案内)
32 (有)石井製パン
 (菓子パン・あげパンの販売)


[ここに地図が表示されます]


posted by ほんまモンリポーター at 20:09| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月15日

春の本山寺 貴重な機会へどうぞ♪ 『鎮守堂 ふきかえ見学会 & 馬頭観音ご開帳』


四国霊場第70番札所 本山寺

現在、『平成の大修復』ということで、
五重塔の大改修も始まっています。
DSC03051.JPG
 ☆五重塔平成の大修復の取材記事はこちら


春の本山寺は、鎮守堂 ふきかえ見学会 & 馬頭観音ご開帳など、
是非、足を運んでいただきたい場所となりそうです♪


まずは今週末、文化財である鎮守堂の公開修理がおこなわれます。


香川県指定有形文化財
本山寺鎮守堂修理現場公開

ふきかえ見学体験会

DSC03052.JPG

本山寺の入り口『仁王門』から入ってすぐ左手にある鎮守堂は、
長い歴史の中で守られてきた文化財建造物です。
DSC03054.JPG
(現在は、修理準備のため、すでにおおわれています)
 ☆過去に鎮守堂を取材した記事はこちら


約30年前、それまで瓦だった屋根の修復作業をした時に、
元の姿は檜皮葺だったことがわかり、檜皮葺で修復をしました。

DSC03203.JPG

30年の時を経て、そちらの檜皮も痛んできたところがあるために、
檜皮葺屋根の葺替え修理を行います。
その様子を、今回特別に、公開されるそうです。
今しか見ることのできない文化財の姿と、
伝統の職人技を見ることができる貴重な機会となります。
職人さんから、檜皮葺について説明をしてもらったり、
竹の釘で留めていく作業のワークショップも予定されています。

DSC03062.JPG

現在、檜皮葺を本堂の前で見ることができます。
DSC03060.JPG


日時:平成28年4月16日(土)
時間:午前10時〜12時/午後1時〜3時
場所:三豊市豊中町 本山寺鎮守堂修理現場
   (住所:三豊市豊中町本山甲1445)
対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
参加費:無料

お申し込みは、事前申し込み不要。

詳しいお問い合わせ
三豊市教育委員会事務局 生涯学習課
電話:0875−73−3135


そして、4月23日〜5月22日の一ヶ月間、
ご本尊である馬頭観音がご開帳されます。
DSC03204.JPG

四国霊場88カ所の中でも唯一の馬頭観音。
農耕時に田畑を耕す鋤のような手をしているために、心を耕してもらうお願い。
昔の交通手段=馬や馬車だったことから、現在では交通安全。
家畜、または最近ではペットの供養のお願いなど、
そのお願いとごとや想いは、時代によって変わり、
受け入れられているそうです。

ご拝観に際しましては、五重塔『平成の大修復』へのご浄財をいただいております。
ご理解、ご協力をいただけますと幸いです。


四国霊場第70番札所 本山寺

DSC03201.JPG
住所:三豊市豊中町本山甲1445
電話:0875-62-2007
四国霊場公式HPはこちら

posted by ほんまモンリポーター at 06:09| Comment(0) | 伝統文化 & お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする