2017年08月26日

瀬戸内うどんカンパニーCUO決定!!

 こんにちは、ショウタロウです。

 以前より話題になっていた地域商社「瀬戸内うどんカンパニー」CUO(チーフ・うどん・オフィサー)がいよいよ決まり、去る8月25日に行われたお披露目会をおかぴさんとともに取材してきました。
   ※瀬戸内うどんカンパニーについてはこちら

 出席者に配られた資料です。

資料.jpg

 どんな方が選ばれたのでしょうね…??



 さて、関係者の注目を集めてきCUOに選ばれたのは…






 北川智博さんです

 北川氏.jpg

 お若い びっくりです!
 もっと年配の方を想像していました。。。

 北川さんは高知県出身の31歳、少しお話しだけでも若さと笑顔、そしてエネルギーあふれる方だと感じました。
 それもそのはず、北川さんは高校生の頃から地域活性化に対する思いを持ち、IT企業勤務を経て、既に六次産業化に関する会社「MISO SOUP」を設立・経営するなど、地域活性化への思いだけでなく実績なども積まれている方なのです。
(この記事の最後に私達からの個別インタビューの様子も掲載しています。ぜひ最後まで御覧ください)


 この初代CUOのお披露目会場には報道陣をはじめ多くの人々が集まっていました。

 会場の様子.jpg

 横山市長からのご挨拶
 市長挨拶.jpg

 「チャレンジこそが地方創生」、「地域には稼ぐ力が必要」とのことでした。

 つづいて北川CUOのご挨拶
CUO挨拶.jpg

 所信表明と事業の概要を説明されました。

 ちなみに三豊を選んだ理由として
・現在経営されている「MISO SOUP」では、全国の一次産業に関する商品を扱っているが、「もっと地域を絞った活動をしたかった」
・CUOの募集を知ってはじめて訪れた三豊で特に人の素晴らしさに心動かされ「ぜひやってみたい」という強く思った
 この二点が大きな理由だったようです。

 「私は若輩者でよそ者ですが、ぜひみなさんの仲間に入れていただきたいです」とも話されていました。
 もちろん、もちろん!ぜひ一緒に地域を盛り上げていきましょう!


 続いて、瀬戸内うどんカンパニーとともに全体戦略をプロデュースされる「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」実行委員長の古田秘馬様より事業の全体像などについてご説明がありました。
古田氏挨拶.jpg

資料2.jpg

 「いいものを作れば売れる時代ではなくなっている。クラウドファンディングの活用などもしながら稼げる事業にしていきたい」とのことでした。

 クラウドファンディング大手CAMPFIREの高村様も来られていました。
 CAMPFIRE.jpg

 動画サイトYouTubeで大変話題になった別府の「湯〜園地」のクラウドファンディングも手がけられたそうです。

 最後に関係者で写真撮影!
 (一番左の女性はふるさと名品オブ・ザ・イヤーの原田様です)

 関係者.jpg

 みなさん、一緒に頑張っていきましょう!


 お披露目会終了後、早速オカピさんが市長と北川CUOにインタビューしてましたよ。


 市長インタビュー.jpg

 やはりここでも「地域で稼ぐ力を身につけていく」ということを強調されていました。また「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」に参画する様々な一流企業や後援する国などとのネットワークを活かし、若くて力のあるCUOとともに頑張っていきたいとのことでした。

 続いて北川CUOです。

 この直前までたくさんの報道陣に囲まれて質問攻めだったのですが…
CUO質疑応答.jpg

 一段落して少しリラックスできた頃にインビューさせていただきました。 
CUOインタビュー.jpg

 素直に「すっごく緊張しました〜」とおっしゃっていました。

 「やるからには『経営者』として早期に黒字化するよう全力で頑張ります。よそ者だけどまずは皆さんに受け入れていただけるよう努力していきます」とのことでした。

 「三豊の『人』がとても良かった、ということでしたが、どんなところですか?」と聞いたところ、「出身地の高知と比べると三豊の人々はすごく柔らかくてやさしいところです」と話されていました。

 とにかく若くて笑顔が素敵で明るい北川CUO、これからの活躍にとても期待できる方だと思いました。まずは地域に溶け込んでいくことを最重要に考えられているようでしたから、三豊市内はもちろん様々なところでお会いするかもしれませんね。

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。


posted by ほんまモンリポーター at 07:56| Comment(0) | 地域活性化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月25日

9月3日(日) 浪打の森JAZZ FESTIVAL 開催♬


毎年、秋のお祭りの季節を迎える前に、
この詫間町の浪打八幡神社で、JAZZ FESTIVALが開催されています!

IMG_1733.JPG

今年で5回目を迎えるこちらのイベント、
実行委員長の松岡智基さんに、お話を伺いました!

音楽のJAZZを通して、地域の方たちとの文化交流や
活性化につながればと、これまで4回、JAZZ FESTIVALを
開催してきました。
開場となるのは、詫間町の浪打八幡神社の氏子会館です。
鎮守の森に囲まれた豊かな空間に、JAZZが流れます。
JAZZの生演奏を近い距離で・・・など、
音楽にふれる時間を、ゆっくりと楽しみに来てください!



20526372_2010992529132251_1555229913103910248_n.jpg

浪打の森 JAZZ FESTIVAL
日時:2017年9月3日(日) 午前11時30分〜午後7時
場所:詫間町 浪打八幡神社氏子会館
入場無料

IMG_1735.JPG

出演者&タイムテーブル(予定)
11時30分〜 なみうち雅楽団
      うどんシンガー♪石居直
12時45分〜 詫間吹奏楽団
      ヨコヤマ♪シティボーイズ
14時〜   TheCrossroad
15時〜   エリングバード♪J.O
16時〜   Fiesta
17 時〜   Artizan
18時〜 西珈琲骨


そして、当日は、讃岐ご当地グルメ&
地元のつながりを生かしたつながりいっぱいのマルシェも開催!

会館内で演奏される、JAZZは外部スピーカーで、
マルシェが開催される外でも楽しむことができます!
おいしいものと、素敵な音楽の生演奏を楽しむ時間になりそうです。

IMG_1738.JPG


尚、周辺駐車場には限りがございます。
お越しの際には、公共の交通機関のご利用もご検討ください。
三豊市コミュニティーバス 詫間線(日・祝用)スケジュール
ご参照ください。

IMG_1736.JPG

posted by ほんまモンリポーター at 10:16| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月24日

特注洋菓子工房 ぷちか堂@仁尾町

こんにちは!アヤミです🎵

8月5日に仁尾町にオープンした
特注 洋菓子工房 ぷちか堂
へ行ってきました✨

416DB337-D761-4439-AE7F-2FBB5CE5F207.JPG
丸窓がとってもおしゃれですね✨

『洋菓子を扱うお店で和風ってなかなかないと思って、古民家風にしました!』
と店主の喜田 智美さん

和が感じられる素敵なお店です。

775ADA18-6251-4157-8969-522390375FA0.JPG

79E49D62-504A-4129-ACF7-BBAD68CAF17D.JPG

扉を開けると、
作業している喜田さんに会えました👀💕

10年大阪で修行され、
地元が大好きな喜田さんは
ここ仁尾町でお店をオープンすることに。

特注洋菓子工房ということで、

マジパン付きケーキから
ドールケーキ
ウエディングマジパン
フルーツデコケーキ
アイシングクッキー
など
をご予約いただけます。
大切な記念日などにとっても喜ばれそうですね🎵

IMG_4856.PNG

IMG_4855.PNG


店主とお客様とがしっかり打ち合わせをして、
ひとつひとつ丁寧に作りたいという思いから、
予約注文となっています。


🎂目安として
ウエディングは1ヶ月前までに、
バースデーケーキ等は一週間から10日前にはご連絡くださいとのことです。
※予約がいっぱいになることもあるので、できれば早めにご連絡くださいね。


オープンしたばかりのぷちか堂ですが、
インスタグラムをみて
お店に来てくださる方もたくさんいらっしゃるそうですよ!!
予約もどんどん入っているようです💕
インスタはこちら

店舗では
ショートケーキやタルトケーキ
シュークリーム、プリン
など常時お買い求めいただけます🍰

この日おじゃましたときの
本日のケーキはこちら👇👇👇

B5CF0418-817C-4CDD-B40C-45030CB00FF9.JPG

どれもおいしそうでしょ👀✨

今おすすめの期間限定タルト
香川県産のおいしいブルーベリーがふんだんに使われています♪
6641F688-A9D0-41C2-8E6E-EBCE6B28ABD9.JPG
できるだけ地域のものを使って、季節のおいしい果物のケーキをお届けしたいとおっしゃっていました。

注文を受けてからシュークリームにクリームを入れてくれます。
カリッサクッとした生地にたっぷりクリーム!!
5473C176-4AC1-4418-9713-9A78971A79D7.JPG

メニューはお母様の手書き!!
46F72822-EB49-4962-8AD3-AB45B9216AC4.JPG

『Petit Cadeau(プティカドー)』は
フランス語で『小さな贈り物』を意味する言葉です。
そこから日本人になじみやすいように
『ぷちか堂』
という名前になりました。
世界でたったひとつの思いの詰まった贈り物。
ひとりでも多くの人が笑顔になりますように…。との思いで、
ひとつひとつ丁寧にお作りいたします。
大切な日、大切な方へ、あなたの想いを届けるお手伝いをさせていただきます。


ぷちか堂は
松賀屋から北におよそ300mほどの場所にあります。

こちらを左へ
IMG_4851.JPG

曲がったらすぐ右へ
IMG_4852.JPG
※道幅が狭くなっています。お気を付けください💡

5DD1983A-ACC5-4ADD-8613-D5D872585550.JPG

特注 洋菓子工房
ぷちか堂
Petit Cadeau


住所 三豊市仁尾町仁尾丁1079番地3
TEL 0875-82-3308
営業時間 11:00〜21:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

続きをチェック!!
posted by ほんまモンリポーター at 06:25| Comment(0) | ⇒(スイーツ & カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月23日

8月27日(日) 第10回三豊発!!さぬき軽トラ市

今週末、8月27日(日)、
第10回『三豊発!!さぬき軽トラ市』が開催されます!

20729730_1341400665959000_2212582654200953753_n.jpg


夏に開催される軽トラ市のお楽しみは・・・
なんと言っても「三豊産のフルーツ」!

DSCN0769-thumbnail2.jpg

しかも、フルーツの販売だけじゃなく、
飲食店ともコラボした”三豊のフルーツメニュー”の販売もあります。



今回の出店者と販売商品の一覧です♬

1 KAFUU 水引小物、アクセサリー、苔玉、手編み小物など
2 中空竹くまで 手作り熊手、子供用木馬販売 
3 藤田水産 海産物、揚げ物、鯛めし販売
4 香川県立笠田高等学校 農産物、加工品販売
5 西内花月堂 スイーツ各種&小籠包など
6 ケーキ工房 れいくんち 桃ジュース、アイスバー、フローズンドリンク
7 白井の実Farm 三豊産ぶどう等、販売
8 たこ丸 大玉たこ焼、かき氷販売
9 じゅんちゃんの三豊なす 三豊なす販売
10 藤川果樹園 PR展示
11 開耶香房(さくやこうぼう) 山野草、盆栽、苔玉販売
12 まつむら農園 新鮮野菜販売
13 JACOKIN(じゃこきん) からあげ〜みとよ仕込み販売
14 創作ダイニング785 三豊産フルーツソースかき氷販売
15 CUBE CAFE R’erre 高瀬の茶パウダースノーアイス
クレパスラムネ、アイスコーヒー、アイスティー販売


第10回 三豊発!!さぬき軽トラ市
日時:8月27日(日) 午前9時〜午後2時
場所:三豊市高瀬町 みとよ未来創造館(三豊市役所前)

image-fbe44-thumbnail25B15D-thumbnail2-thumbnail2.jpg



なお、今回の開催場所は三豊市役所本庁の工事のため、
みとよ未来創造感前の駐車場が会場となります。
イベントの詳細、こちらのFBページに詳しくご紹介されてます!
 ◎軽トラ市FBページはこちら



posted by ほんまモンリポーター at 21:29| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月22日

今週末は三豊へ踊りに♬

今週末、26日(土)は、三豊へ踊りに来ませんか!?



まず、最初にご紹介するのが、

現在、芸術家村滞在作家展が行われている粟島。


201701.jpg


5月から2名のアーティストが滞在し、島民の方と交流をしながら作ってきました。

その作品が、先週19日(土)から、今週末27日(日)まで展示されています。

その作品の1つとして、26日(土)午後6時から、

粟島の「日々の’笑’学校」の校庭にやぐらを立てて、

bondance」(ボンダンス) が行われます。

昔、粟島で踊られていた盆踊りの踊りに新たなアレンジを加え、

粟島の島民の方はもちろん、

遊びに来る方も、参加いただけるイベントになります。


201702.jpg

 ◎詳しいご紹介はこちらから




そして、もう一つ。

三豊市仁尾町の元塩田王の大邸宅でもある「松賀屋」

26日(土)に仁尾の夏祭りが開催されます。


IMG_1690.JPG


広大な敷地の広い庭にやぐらを立て、仁尾町に伝わる盆踊りを踊ります。

現在、仁尾町では仁尾踊り保存会の方を中心に、

12曲あるという盆踊りの歌や踊りが受け継がれています。

そんな、昔懐かしい雰囲気の音や踊りに触れる、貴重な機会にもなりそうです。

踊りだけではなく、お祭りの雰囲気を感じる屋台が並んだり、

魚の解体ショーなど、来た方をお祭り気分で盛り上げる仕掛けもご用意しています! 

なお、浴衣でお越しの方には、ちょっとしたおもてなしもあるそうですよ。

仁尾の夏祭りは、26日(土)午後5時半から、仁尾町の松賀屋が会場となります。


IMG_1651.JPG

 

 ◎詳しいご紹介はこちらから



posted by ほんまモンリポーター at 09:01| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする