2017年08月21日

自然の恵みいっぱい♪ 志々島で育ったにんにく

さくらです

三豊市の志々島から届いたおいしいもの〜♬

「志々島にんにく」
20525940_1363174017134951_5705993518175707580_n.jpg

20604248_1363174143801605_3814522485569080504_n.jpg


志々島は、車も、バイクもない島です。
そんな、排気ガスがない自然の恵みがいっぱいの志々島で、
新しく「志々島にんにく」が生まれました!


育ったのは、自然いっぱいの島内の畑
S__2965509.jpg

ゆっくり、のびのびと芽を出し・・・
S__2965510.jpg


夏前に、今年初めての収穫を迎えました🎵
S__2965513.jpg

S__2965512.jpg


現在、島民17名の志々島。
そこで、2年ほど前から、島の活性化と島民を増やすこと目的に、
いろいろな活動を続けているのが『志々島振興合同会社』です。

志々島振興合同会社の想いは、とてもあついです!!!
移住してきた人たちが、志々島で何かを作り、生活をしていけるような手助けも考えており、
その一つとして「農業ができるように」という想いから、にんにく作りへの挑戦を始めました。

今年はまだ1年目ということもあり、収量も、形も、まだまだのところもあるそうですが、
それでもそんな思いで作られたにんにく、第一号たちです!!!

S__2965507.jpg


今、ここにある分で、今年の分はおしまい!
IMG_1689.JPG


現在、大600円、小300円で販売中です!


食べてみたい!
   気になる!!!という方、
志々島振興合同会社の電話、またはFBページでお問い合わせください。
または、詫間町のアップル不動産で直接購入することもできます。

IMG_1688.JPG



志々島振興合同会社

住所:香川県三豊市詫間町志々島322番地
TEL :0875-83-5740 アップル不動産内 志々島振興係

HP:http://shishijima.jp/

FBページ:https://www.facebook.com/sisijimasinkou/?ref=ts&fref=ts&sw_fnr_id=3279613985&fnr_t=0



ップル不動産

住所:三豊市詫間町詫間2102-1

TEL:0875-83-5740

HP:http://www.applehudousan.jp/

posted by ほんまモンリポーター at 20:21| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月20日

「とことこさん」夏限定メニューあります!!

こんにちは!ひとみです🍀


高瀬町にある天然酵母のパン屋さん「とことこ」さんに新メニューが出来ている✨✨という情報を頂いて、早速いってきました


とことこさんは「酵母と共にこどもと共に」をテーマにパンを焼いているパン屋さん。



大人はもちろん、子供が安心して食べられるパンを、と素材にこだわり、乳製品や卵は一切使わず美味しいパンを焼いています。


IMG_0293.JPG


IMG_0294.JPG





我が家のいきつけのパン屋さん。


我が家の子供は2人共卵と牛乳のアレルギーがあり、パンデビューは2人共とことこさんでした。


アレルギーを持っているお子さんもたくさんいらっしゃると思いますが、特に外食の時は何が材料に入ってるのかとても気を遣います。そんな中で、とことこさんのパンはどれでも好きなのを選んでいいよーって安心して言えるありがたさ。



IMG_0309.JPG


子供たちもとことこさんのパンが大好き。

とことこさん行くよーっていうと


「ぱん、ぱん、ぱぱんと車の中はぱんの歌(オリジナル)の合唱です(笑)


とことこさんが大好きな理由のもう一つは「月替わりのパン」


PA01311082.jpg


毎月、毎月その季節の果物などの酵母を使った季節のパンが並んで、

年に一度、その月しか食べられないお気に入りのパンがあると、ここぞとばかりに通いつめたりします。


8月のパンは「かぼちゃ、ぶどう、ブルーベリー」などの地元の農家さんで採れた果物やお野菜から酵母が作られています。


どれも美味しそう夏といえばカレー!!なナンもありました


IMG_0300.JPG

20638609_1667445123266265_7205147062868462965_n.jpg


さてさて新メニューは.....


ありました!!サンドイッチです!!!


内容は日替わりとのことで、


この日は「ナシナシナッシー」(素敵なネーミング!)とソイクリームチーズを使った「フルーツサンド」

20604334_1660987213912056_2165890539537196333_n.jpg


早速2つ共getです


季節のパンは子供たちの大好きなぶどうと、次男チョイスのグリッシーニを選びました。


店内にはイートインスペースも増えていました


IMG_0315.JPG



これも嬉しい!なぜならパンを買ったらお家まで待てずに、いつも車の中で食べてしまうのです。



パンと一緒にコーヒーや酵素ジュース、甘酒アイスなんてメニューもありました。


IMG_0313.JPG

IMG_0295.JPG


可愛い店内で、美味しいパンと美味しいコーヒー....

幸せ......


パンパンと騒がしかった子供たちも食べている時は静かです(笑)


IMG_5924.jpg

気になっていたサンドイッチ。しっかりしたパンの生地に瑞々しいナシの食感と甘みがアクセントに

フルーツサンドのソイクリームチーズはあっさりとしていて、中にゴロゴロ入っているキウイや桃や果物との相性ばっちりです!!


サンドイッチとコーヒーは夏の限定メニューだそうです。

夏っていつまでですか?って尋ねると、はっきりとは決まっていないそう。


8月中は間違いなくされているそうなので気になる方はお早めに〜〜


IMG_0304.JPG

とことこさんの詳しい内容はこちら


夏休みで営業日が普段と変わっていることがありますのでご注意くださいね。

とことこさんの過去の記事はこちら







posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月19日

めでたい百日紅(さるすべり)

こんにちは、ショウタロウです。

暑い日が続きますね。
夏の花も色々ありますが、その中でも咲いている期間が長いものといえば、やはり百日紅(さるすべり)ではないでしょうか?
名前も「百日、紅い」ですし。

さて、各地で百日紅は見かけますが、その中でも今日は詫間町の長寿院さんの百日紅をご紹介します。

長寿院さんは、詫間町松崎のちょっと山手にある真言宗のお寺です。

長寿院全景.jpg

とてもきれいなお寺です。
左手奥に百日紅の木が見えますね。ん?けっこう大きいですよ。

全景.jpg

わ、やっぱりかなり大きいですね!
高さは約8メートルと屋根より高いです。

ぱっと見でみなさんもお気づきでしょうが、花は紅と白の二色が混ざっていますね。これは珍しい!

普段百日紅の花をじっと見たことはなかったのですが、せっかくですので近寄ってじっくり花を見てみました。

紅い花.jpg

こちらはよく見かける紅い花です。
花びらがうすくて、ふわふわした感じです。「真夏に元気に咲く」花というよりはもっと繊細な印象です。

白い花.jpg

こちらは白い花。白の百日紅というのはそんなに見かけないようにも思うのですが、「百日紅」という名前からの先入観でしょうか。さきほどの赤い花だと雄しべなどの軸の白さが目立っていましたが、こちらだと花粉の黄色が目立ちます。

それにしても二色の花が咲いているのはなぜ??

長寿院のご住職にお話を伺ったところ、「もともと隣り合っていた別々の2本の木が大きく育っていき、やがてくっついて一本のようになったもののようです」とのことでした。

幹をよく見てみると…
幹.jpg

たしかに右と左の幹ではちょっと色合いが違います。
幹を枝先まで目で辿っていってみると、たしかにそれぞれの木で花の色は違っていました。
もともとは別々の木だったんですね。


全景2.jpg

でも、離れて見るとやっぱりまるで「一本の木」ですね〜

木の根元には「香川の保存木」の標柱も立っていました。納得です。
保存木標柱.jpg

枝先にはたくさんつぼみがついていましたから、まだまだ花が楽しめそうです。

長寿院さんは高台にあるためか、百日紅の木陰を吹きぬける風がとても心地よかったです。
冷たい麦茶か何かを持っていって、しばし木陰からめでたい紅白のお花見を愉しむ、なんていかがですか?

🚩長寿院

[ここに地図が表示されます]

TEL 0875-83-3671

お読みいただきありがとうございました!

ショウタロウ

posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | みとよの花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月18日

8月26日(土) 松賀屋の夏祭り開催♬


来週末、8月26日(土)、三豊市仁尾町の松賀屋で、
「櫓をかこむ仁尾の”夏祭り”」を開催しますヽ(^o^)

IMG_1651.JPG


お祭りを主催している一般社団法人「誇」代表の今川宗一郎さんにお話を伺いました。

IMG_1641.JPG

現在、「誇」が運営をしている仁尾町の塩田王のお屋敷「松賀屋」
 ◎松賀屋のこれまでの取り組みご紹介はこちら

この地でこの屋敷を守りながら、同時に大切にしていきたいと思うのは、
今、地域にあるのが当たり前になっているけれど、
そのままにしていたら消えてしまいそうなものたちを掘り起こし、
次世代に伝えていく機会を自分たちの発信として続けていくことです。

夏祭りの中心となる、「仁尾踊り」もそうです。
昔は、仁尾に住む人だったら、誰でも踊ることができましたが、
地域のお祭りもなくなりました。
今なら、仁尾踊り保存会の方たちが練習を続け、踊りを伝えてくれることができます。
このことも、伝えていきたいと思うことの一つです。

仁尾踊りは、12曲あり、それぞれに踊りが違います。
曲には、仁尾の地名や思い入れのあるエピソードが唄われています。
一人が12曲覚えるのは大変ですが、今回の仁尾踊り練習会やお祭りを通じて、
少しずつでも耳や体に残すことができたらと思います。



IMG_1690.JPG

「櫓をかこむ仁尾の”夏祭り”」
場 所:松賀屋(香川県三豊市仁尾町仁尾丁980)
日 程:2017年8月26日(土)
時 間:17:30〜21:00
駐車場:観音寺信用金庫仁尾支店となりの空き地
参加費:入場無料、出入り自由
 ☆雨天延期(8月27日(日))
 ※小雨決行※27日も雨天の場合中止
  

【プログラム】
17:30 開始
18:00 @盆踊り
19:00 鮮魚の解体ショー
19:30 A盆踊り
21:00 終了

※プログラム詳細は変更の可能性があります。
 
出 店:ドリンク(お酒あり)
    ヨーヨーすくい、メダカすく
    綿菓子、たこ焼き、鮮魚の解体ショーなどなど
 ☆入場無料、各ブースごとに現金支払い


お祭りの会場は出入り自由です♪
仁尾町民でも、町外からお越しの方も誰でも自由に参加できます。
そして、浴衣でご来場の方には、お楽しみの特典があるそうです!!!

IMG_1646.JPG

当日踊る ”仁尾の盆踊り” 、お祭り開催前に練習も行っています。
来週8月21日(月)夜8時から、松賀屋で練習します!
こちも併せて、ぜひご参加ください。


かつて、仁尾で見られた夏の風物詩「櫓をかこむ盆踊り」、
今年の夏の終わりに、広大な敷地を持つ松賀屋の庭に復活です!

IMG_1652.JPG
この広い庭に、櫓が組まれます♪
たくさんの人で盛り上がりそう〜!



【お問い合わせ】
一般社団法人 誇
TEL:0875-23-6820 / Mail: info@hokori.or.jp
HP:
http://www.hokori.or.jp/#!what/cjg9
FB: https://www.facebook.com/matsugaya.nio/?fref=ts

posted by ほんまモンリポーター at 14:56| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月17日

注目度アップ♬ 『父母ケ浜海水浴場 Photo spot』

さくらです

最近、ぐっと注目を浴びているスポット『父母ケ浜』

20770193_1534098529982493_5107179604215631963_n.jpg
(画像提供:三豊市観光交流局)

三豊市観光交流局の発信を中心に、
きれい&おもしろい写真が撮れる場所として、注目を浴びています!!!

遠浅の海と砂浜を生かして・・・
こんな写真が撮れたりします!

20770081_1530790183646661_8048906425441309868_n.jpg
(画像提供:三豊市観光交流局)

20840669_1530790180313328_4504109459387559932_n.jpg
(画像提供:三豊市観光交流局)

世界の絶景でもある「ウユニ塩湖(ボリビア)」のようで、
みんな、いろんなポーズに挑戦しているみたいですよ!!!


そして、なんといっても夕日の時間には、
刻々と変わっていく色のグラデーションが楽しめますよ!

20597211_1521729564552723_4262027968860964465_n.jpg
(画像提供:三豊市観光交流局)

1年を通して、その季節ごとの彩りが切り取られるはずです。
おすすめは、日の入りの時間の前後30分!
日の入り時刻をチェックしてね♪
 ◎日の出&日の入りカレンダーはこちら


 ◎三豊市観光交流局の「絶景フォトの撮り方」、要チェックです!
  
絶景フォトの撮り方.jpg



父母ケ浜海水浴場住 所:香川県三豊市仁尾町天王 父母ヶ浜海水浴場 

香川県三豊市までのアクセス.jpg


●駐車場:有(7月〜8月海水浴シーズンのみ有料)
料金:500円
時間:8:30〜17:30
※17:30以降は、柵の外の100円駐車場をご利用ください。

●車で行く
 高松自動車道 さぬき豊中ICより約20分
        三豊鳥坂ICより約20分
〔ナビ指標〕香川県三豊市仁尾町仁尾乙203‐3

●バスで行く【月〜土曜日(日・祝日を除く)】
 JR詫間駅 or 観音寺駅→バス(仁尾線)→父母ヶ浜で下車

  バス時刻表はこちら (土日祝はお休みです)




<strong>📝父母ケ浜の近くのおすすめスポット📝</strong>


🍴海を眺めながらお食事しませんか?
cafe de flots


🍴目の前に広がる父母ケ浜 季節のかき氷が楽しめる
KAKIGORI CAFE ひむろ


仁尾海岸緑地の近くには
🍴たこ判のお店 小前


🍴広い庭で絶品ピザランチ♬

Sun Cafe (サンリゾート仁尾)




続きをチェック!!
posted by ほんまモンリポーター at 11:10| Comment(0) | 三豊の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする