2017年08月16日

第10回 粟島 芸術家村滞在作家展「セルフ尊景」

さくらです

今年の5月から、粟島に滞在し、アート制作を続けてきたお二人

IMG_1372.JPG

菊池良太さん(左)と森山泰地さん(右)

◎お二人のご紹介のblogはこちら


約4か月の滞在期間を終え、今週末8月19日(土)午前10時10分から
粟島の日々の笑学校(旧粟島中学校)にて
芸術家によるアテンドツアーを開催し、芸術家自ら作品を説明します。


気になる作品名などは、こちら♬

201701.jpg

【滞在作家展】
滞在期間中に粟島で制作した作品を展示します。
期 間:平成29年8月19日(土)〜27日(日)   10時〜17時
場 所:日々の笑学校(旧粟島中学校)ほか


【龍神様】
展示期間中、西浜の岩黒の上に龍神様が現れます。
期 間:平成29年8月19日(土)〜27日(日) 10時〜17時
場 所:粟島西浜海岸


【bondance】
島で行われていた「盆踊り」に新たなアレンジを加え、島民や来場者にも参加頂けます。
期 間:平成29年8月26日(土) 18時〜
場 所:日々の笑学校(旧粟島中学校)



201702.jpg


そして、さらに粟島を盛り上げる、2つのイベントが♬

その1
8月19日(土)10時10分頃、
ART SETOUCHI2017夏イベントとして、切腹ピストルズ「縦横無尽」が
三豊市粟島に出没します。

6C062864-0894-4E11-86DE-BF06C00F4508-thumbnail2.jpg

 ◎2016年瀬戸内国際芸術祭期間中の切腹ピストルズの記事はこちら


その2
8月26日(土) 午後1時〜4時
漂流郵便局定期開局

いつかの、どこかの、誰か宛の郵便物が届く、アート作品『漂流郵便局』
流れ着いたいろいろな想いに触れる豊かな時間をお過ごし下さい。

630-df954-thumbnail2-31b0f-thumbnail2.jpg



夏休みももう終わりが近づいていますが・・・
夏の最後の思い出に、のんびりとあアートを楽しみに、粟島へ♬
そんな、素敵な時間もよさそうです!


◎粟島への船の運航スケジュールはこちら
続きをチェック!!
ラベル:粟島 芸術家村
posted by ほんまモンリポーター at 20:01| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月15日

仁老浜海水浴場にいってきました!

ふじまるです

ジリジリと焼ける音が聞こえそうなほど暑かった山の日、
ぼくは荘内半島の先端部にある仁老浜海水浴場にいってきました。
632985B7-3EB5-4DBE-9CFB-939754DAC688.jpg
ふだんはプライベートビーチのようなこの場所も…
3B54AAE1-96CF-4E5D-8D78-F1AC47D7ECCC.jpg





この日は違っていました
AFA440CD-612E-4B54-A061-FE2CF184F144.jpg
砂浜にはいくつものテントが並んでいて
32C3D0A2-AE24-41AE-9351-628A0DCA96DA.jpg
たいへん多くの人で賑わっていました
C2965EE2-858E-41FE-9E0F-B7AB629D488C.jpg
青い空と青い海、目の前に広がる水平線
8ED94988-A225-4778-8E20-066CB0B852F2.jpg
ロケーションは最高ですね
E1E175EF-C0A8-46D8-A38A-9454205A3A1E.jpg


駐車場には県外ナンバーの車も多く見かけました。
E7A52297-E5A9-4D1F-B477-084089CFF50B.jpg

バーベキューをしているグループもたくさんいました。
ちなみにこれは、ぼくのグループです(笑) 
7D9DD3AD-FB03-4956-8546-3A098784BD15.jpg
ただ焼くだけでは物足りないのでパスタやアヒージョなど
簡単にできるものはなんでも作ります
アウトドアクッキングも楽しい〜
EC6511BE-81D5-4C93-8943-91606BF1EFE2.jpg

お腹を満たしたら海へ
B4F09CA3-73EA-4751-8826-72209B5DE75C.jpg

9E5F00E7-B4A3-4A34-815F-C57A2364E8FD.jpg



仲間たちが海で泳いでいるあいだに、
ここの海水浴場にはどんな施設があるのか探索。

一軒だけ海の家がありました。
37C2EBB2-EB98-4184-8026-D59057691CAC.jpg
 こちらがメニュー表です。D6A44ABB-4846-4C5E-BB56-05015E6C9859.jpg
 この氷の旗が海の家の目印になります。
お店の人に話しを聞くと、8月中は営業しているそうです。
886FDD68-2D12-4D81-8D2D-225894B15982.jpg


この竜宮城のような建物はトイレです。
DDFDA50D-EBBF-485A-84CF-EA6100341D6F.jpg
更衣室に有料のシャワー室もありました。
A2D66EA4-E5C8-45DC-A1FF-BAF045AC8460.jpg
その他、利用料が必要なものがこちら。
駐車代に水道代。水道代とはシャワーのことです。
野営テント代は、駐車場スペースに立てると有料。
砂浜に立てると利用料はかからないそうです。
A726D86C-F3A4-4AA1-B9CE-030AEE7D91EE.jpg

仁老浜海水浴場までのアクセスは
こちらをチェック


8D6A36D0-5A38-4ACE-82FD-38EE77F821B5.jpg
飲んで、食べて、泳いで
仁老浜の海を満喫した1日でした
まだまだ楽しめますよー
97DA0680-2363-4689-A615-B2DDF1EFA997.jpg




posted by ほんまモンリポーター at 19:27| Comment(0) | アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月14日

8月19日(土) 万灯会@吉祥寺



三豊市三野町 吉祥寺の万灯会コンサート
毎年、とても素敵な時間が流れています・・・

今年の企画、ご紹介です♪


吉祥寺 万灯会 
万灯会2017.JPG




8月19日(土曜) 午後7時半頃から
場所  吉祥寺(三豊市三野町吉津乙1568-1)
電話  0875−72−3433
参加費 無料

お寺の境内をステージにして、どんな雰囲気になるのか、楽しみです♪


万灯会は午後7時から、灯明のお供えは一対500円です。
万灯会とは、お盆の後の送り火でもあり、
仏さまに灯明を供え、滅罪生善や諸願成就を祈念する行事です
吉祥寺では、毎年お盆明けの土曜日に行っています
IMG_5197.JPG


三豊市三野町の吉祥寺は、全長2.5m、
色鮮やかな釈迦涅槃像でも有名なお寺です。
この日は、夜の中、明かりに照らされた涅槃像が見られます。
IMG_5207.JPG

この釈迦涅槃像は、弘化年間に村内各家の神仏護符を集め、
その灰と土を混ぜて釈迦涅槃像52部類を作り、釈迦堂に安置したと伝えられています。
IMG_5204.JPG


本堂へ向かう階段にも灯りがともります。
IMG_5203.JPG


幻想的な雰囲気の流れる『万灯会』、ご紹介でした。

=============================
吉祥寺
住所 三豊市三野町吉津乙1568
電話 0875-72-3433
吉祥寺についてはこちら

posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月13日

世界唯一の左ハンドル軽乗用車!?

 こんにちは、ショウタロウです。

 先日、名古屋の友人からメールが届きました。

友人「香川県の三豊市に、軽乗用車を左ハンドルにしてくれる自動車屋さんがあるってネットで見たんだけど知ってる!?」

私「知らなかった…

 ということで、噂の自動車屋さん、真鍋モータースさんにお邪魔してきました。

 代表取締役社長の真鍋貴行さんです。

 真鍋貴行さん.jpg

 軽自動車の左ハンドル車というのは厳密には商用車等では既にあるそうなのですが、車検証にある車体形状で「箱型」という車の場合、安全基準が大変厳しいこともあり、真鍋さんの作られたものが世界初ということです。

 なぜ作られたのかお聞きしたところ、「車が大好きで、誰もやったことがなかったことをやってみたかった」ということでした。

 こちらがその左ハンドル軽乗用車です

ハスラー左ハンドル仕様車.jpg

真鍋さん.jpg
左ハンドル.jpg

 一番難しかったのは、ダッシュボードの部分だったとのことです。
 繰り返しになりますが、車の世界、特に箱型の乗用車には法律等で大変厳しい安全性の基準があり、真鍋さんが改造した軽乗用車の左ハンドル車も国に対してその安全性を自ら実証しなければなりませんでした

 しかし、その試験をしてくれるところが群馬県にしかなかったので、群馬まで出向いて試験をされたり、前例のない物に対する国からの厳しい指摘をデータの収集や試験、法律の勉強などによって一つずつ粘り強く地道にクリアされていったとのことです。そして、着手から1年6ヶ月、ようやく完成させることができたということでした。

 左ハンドルの軽自動車もすごいのですが、お話を伺っていて真鍋さんの「困難なほどやりがいを感じる」という熱意とバイタリティに一番驚かされました

 ネットで話題になったお陰で遠くからの見学に来られる方や問い合わせも増えたということです。

 実は真鍋さんは、これまでにもハイエースの左ハンドル車(海外にはありますが、日本は海外よりも排ガス規制がかなり厳しいため海外向けに作られた逆輸入車は日本では走行できないそうです)や、10人乗りの3ナンバーのディーゼルエンジンのワゴンなど、世の中にないものを作って来られた熱意と技術の達人だったのです(ちなみに開発にあたっては三豊市のがんばる企業応援事業補助金も活用されてきたとのことでした)。

 最後には、ガスとガソリンの両方で走るハイブリッド車の紹介もしてくださいました。
 「東日本大震災でも熊本の震災でも実際に発生していましたが、ガソリンスタンドでは電気が使えないと給油できないんです。でもガスならできる。ですから、いまのうちに緊急車両などだけでもガスでもガソリンでも走れる車をぜひ導入すべきです」と強く主張される姿には単に車好きというだけではない、世の中への熱い思いも感じました。

ハイエースとガス・ガソリン車.jpg
ディーゼル10人乗りのハイエース(手前)とガスとガソリンのハイブリッド車(奥)

 一般の方の見学も大丈夫とのことです。
 三豊の誇る自動車屋さん、真鍋モータースにぜひお寄りください!

有限会社真鍋モータース
 〒769-1101 香川県三豊市詫間町詫間614-8
 TEL :0875-83-2477、0875-83-3501(休日・夜間)
 FAX : 0875-56-5023
 E-Mail : info@manabe2000.com  
 
[ここに地図が表示されます]

 お読みいただきありがとうございました。
posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | みとよのすごいモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月12日

夏はみとよでカヤックだ!

夏本番ですねふじまるです。
世間的にはお盆休みシーズンですが
みなさん、休日はなにをして過ごしていますか?
ぼくは、アウトドアライフを楽しんでいます

みとよでのアウトドアといえば
やっぱりここ仁尾町のFree Cloud

先日、ちょっと遊びにいってきました
なにをしてきたのかというと…
瀬戸内の海と島で1日たっぷりと遊ぶ
Free Cloud イチオシのツアー☝️

ワンデイ・カヤック・トリップ
に 参加してきました。


あまりにも楽しかったので、ブログを作りながら、
またいきたいという衝動にかられております(笑)
CF49E1F8-8924-471A-8F2B-7B5FBA7AB2CC.jpg



それでは、ここから体験レポートです。


ツアー当日、まずはFree Cloudのベースに集合し受付。
10:00〜、ガイドの小前さん(以後、ショージさん)から
ツアーに関する説明やカヤックへの乗り込み方
漕ぎ方を学びます。

そして、いよいよ海へと出発
AFB38637-D837-4AF4-88DA-CCDD6E6A0404.jpg

この日は、ショージさんと一緒にカヤックに
左側がぼくで、こんな感じで写真撮影をしています。
B423105D-C514-498D-BF63-056FD1270394.jpg

今回のツアーは、大蔦島から小蔦島を1日かけてぐる〜っと周り
休憩をはさみながら、ランチもいただけて
海遊びを満喫できるという贅沢なコース
D99AD522-960B-4253-983C-50CD0529EB36.jpg
ふだんはなかなかお目にかかることのない景色に
思わず見とれてしまいます。
B6A8CA63-B270-4A9B-9628-FB0433683822.jpg

しばらくすると水深の浅い岩場に接近船底スレッスレ💦
このあと目の前に見える岩と岩の間をすり抜けていきます
なんとスリリングなアクティビティなんだ
1AAAA470-192E-4BA8-A1A0-CCD9FD7AB0D4.jpg
この周辺を知りつくしたガイドがいてくれるからこそ
安心して楽しめる自然の遊びがいっぱい
91E42BC5-F39F-4655-84F9-67AB5168A948.jpg



時は流れ、お昼どき。大蔦島の砂浜でランチタイム
ガイドのショージさんが料理を振るまってくれました
8A828A57-95E7-4264-8F42-0B24FA275EAE.jpg

D57C9B90-2714-47D7-B5B7-83C14AE9AE1A.jpg

588B7D63-3374-4DEB-8367-C5840FC6C99C.jpg
メニューは、メキシカンタコス
トマトを使った2種類のサルサソースと
アボカドを使ったディップをお好みでトッピング
これはおいしーいお代わり3回しました(笑)
7560D73A-795C-4D04-8CE0-3623848A7798.jpg
一緒にツアーに参加していたみなさんもご満悦
FEB135E3-6F03-44CB-98DD-7C745384B2DF.jpg

食後にはコーヒーもまさに至福のひとときです
99CFE9D6-6BA7-477C-8494-563896048123.jpg



この日は、ショージさんの知り合いの方が
海の上から釣りたてのキスを差し入れしてくれました。
そして、そのキスを波打ち際でさばくという
このアウトドアスタイル👍
6A8A3408-3768-4075-A273-B3B86481D9C9.jpg
さばいてくれたキスは、あっという間にお刺身に
食後のデザートならぬお刺身に舌鼓
これもおいしかったー
(※注意:お刺身はレギュラーメニューではありません)
1541742E-F67A-428D-82EE-B48978240B07.jpg



お腹も満たされ、存分に島時間を楽しんだあと
再びカヤックに乗り込み、次なる目的地へと出発
6AC7A8F8-19BF-4D8B-8F08-C2A0C0DC6269.jpg
向かった先は「平石」と呼ばれる岩場。
文字通り平らな大きな岩なのですが
四国12景のひとつとして、古くから有名なんだとか。
そして、目の前に迫ったその「平石」に上陸します
AA7BCE5C-0BFD-4EFD-B453-A4B7447CC94F.jpg
上陸シーンを撮りたかったのですが、
ここでまさかのカメラのバッテリー切れ💦

しかし、「平石」に上陸してからは
少年の頃に戻ったようにはしゃぎまわりました(笑)
5FCA391B-484F-4822-82CF-088990D3278F.jpg
海のまん中の岩場から飛び込んで
そこで泳いで遊べるんですよ
2DFB3263-277D-4DD7-8735-B349002482B8.jpg

岩場に登り…
9024E136-BC60-4857-8C98-1E70ED95C1B4.jpg
飛び込む
こんな感じ。
BC38266E-EE64-4E40-AA2E-BFB2218DFAE6.jpg

ぼくも負けずに海へダイブ
テンションマックスです(笑)
F464D302-722C-4A7D-96D2-B0BFDADA30E1.jpg

注意:これは溺れているのではありません。
遊んでいるのです
E4CD27C1-C404-4DD9-AC4A-46E68C757D87.jpg
こんなこともできちゃいます
F51FA715-6F8B-4F7A-8B5F-EA80F42F142B.jpg
はしゃいだ後には冷たいオレンジジュースが待っていた
1FCB1444-18A6-4296-B37D-BB0798E71DDA.jpg


「平石」を堪能し、あとはベースを目指して漕ぎ進むだけ
CB0B20B5-3DBF-473D-819C-7015C208BBCE.jpg
再びベースに戻った時刻は、16:00。
ほんとうにあっという間の6時間でした
BCF3412B-867C-44A1-A0DF-C6C19A6A6EFB.jpg
まだまだ続く暑い夏
ときには自然の中に身を置いて
ゆったりと海で過ごすのはいかがでしょう
Free Cloudのワンデイ・カヤック・トリップ
超オススメですよー



ツアーの詳細は、Free CloudのHPをチェック
F06D1A0C-5EEA-41BE-A4B0-325CCF2D17AC.jpg
             ==========================
     Free Cloud (フリークラウド)
     住所 三豊市仁尾町家の浦 サンリゾート仁尾 内 
     電話 080-3924-9610 
     HP    http://www.free-cloud.jp





こちらもオススメですよー
サンセット・SUP・トリップ🏄‍♀️
4C5B84A7-E356-4AD0-94FA-F50D65BA5C5B.jpg







posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする