2017年08月11日

粟島の歴史を知る展示、開催中です♬


三豊市文書館 夏期企画展

香川高等専門学校詫間キャンパスとの共同事業 成果展

『世界の海をゆく
   〜粟島海員学校卒業生の記憶と記録〜』

natu2017.jpg


会 期:平成29年7月1日(土)〜8月30日(水)

会 場:三豊市文書館ロビー・展示閲覧室

主な内容
 ◆ 粟島海員学校での授業や暮らしに関する写真
 ◆ 粟島海員学校卒業生たちの船上での仕事や生活に関する写真 など


IMG_1350.JPG


粟島の見どころの一つでもある、粟島海洋記念館

DSC05107-thumbnail2.jpg

明治30年(1897年)粟島で、日本最初の海員養成学校が始まりました。
そして、大正9年(1920年)に、この木造2階建ての校舎が建てられ、
昭和62年(1987年)の閉校までたくさんの船員を
世界に送り出してきました。


その、粟島の歴史を伝える写真展、開催中です♬




平成27〜28年度の2年間にわたり、
香川高等専門学校詫間キャンパスと共同で、
粟島海員学校とその卒業生に関する資料を
収集・保存を進めてきました。


粟島海員学校卒業生の多くは、外国航路の船員として世界中を航海していました。
現在、粟島に住む、世界を旅した元成員さんたちの船上での暮らしや仕事、
寄港地での様子を撮影した写真をデジタルデータ化しました。
さらに、聞き取りにより基本情報を記録し、
収集したデジタルデータは1,300点を超える数となりました。


その成果の一部は、瀬戸内国際芸術祭2016秋会期にあわせ、
平成28年10月8日〜11月6日まで、粟
島海洋記念館で写真展「島のじいちゃんが行った世界の港町」として公開いたしました。
 〇昨年の写真店の様子はこちら

さらに、この夏期企画展では、芸術祭の際には展示できなかった写真や、
調査の成果を一部とはなりますが、特別に文書館で公開をしています。


kikaku-now.jpg


☆お問い合わせ☆

三豊市文書館

住 所 :三豊市山本町財田西375(三豊市山本庁舎まえ)

電 話 :0875-63-1010

開館時間:午前9時〜午後5時

休館日 :毎週月曜日・祝日
     館内整理日(7月28日・31日、8月11日・31日)
     ※土日は開館しています。


posted by ほんまモンリポーター at 11:48| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする