2017年09月30日

10月8日(日) 第13回 とよなか秋の祭り


『太鼓台』というものを、近くで迫力いっぱいに感じさせてくれる
秋の恒例イベント 『とよなか秋のまつり』

22091469_1864296480565858_1140371885_n (2).jpg

今年も、10月の3連休の真ん中、8日(日)の夜、
ゆめタウン三豊の駐車場がもりあがりそうですよ!!!

第13回 とよなか秋のまつり
日時:10月8日(日) 夜6時30分〜
場所:三豊市豊中町 ゆめタウン三豊駐車場
 


13年前から、豊中町の太鼓台有志が集まり、
太鼓台を一堂に集めることができないかと始まったのが
 『とよなか秋のまつり』

最初は、豊中町の図書館の駐車場ででやっていたのですが、
第4回から、地元にできたゆめタウン三豊さんのご厚意で、
駐車場を会場に、ゆったり広々としたスペースがとても盛り上がります!
IMG_3352.JPG


昼間見るちょうさもきれいなんですが、このイベントは夜に開催されます✨
夜の暗闇の中でもきれいに見えるように、刺繍がライトアップされて
神々しさがあるほどで、魅力の一つです
IMG_3355.JPG

当日は、豊中町の19台の太鼓台のうち、16台の太鼓台が集まる予定です!
町内は5つの地区の神社に分かれているので、一同に集まることはなかったのですが
このイベントをきっかけに他の地区のちょうさと共にかきくらべをします。
そして、より近くで太鼓台を楽しんでいただけるように、太鼓の音も、
かき手の息遣いなども感じてもらえるのも見どころの一つだと思います。

日中、神社に奉納するお祭りをするのがメインですが、
夜は夜で、漆黒の中に浮かび上がるライトアップされた太鼓台を
是非お楽しみください!

たくさんの観客の皆さんの前でかき上げ、たくさんの拍手で盛り上がりますよ🎩

【タイムスケジュール】

 ☆午後6時30分〜 太鼓台入場

 ☆午後7時〜    開会セレモニー

 ☆午後7時30分〜 太鼓台担きあげ(第1部)

 ☆午後8時〜    招聘イベント

 ☆午後8時30分〜 太鼓台担きあげ(第2部)


※まつり当日、ゆめタウンは通常どおり営業しております。
 まつりにお越しの際は、お買い物のお客様もいらっしゃい
 ますので、マナーを守ってお楽しみください!

=============================

2016年 とよなか秋の祭りの様子はこちら
2014年 とよなか秋のまつりの様子はこちら
2013年 とよなか秋のまつりの様子はこちら
2012年 とよなか秋のまつりの様子はこちら

太鼓台・ちょうさについて詳しく教えていただきました 前編後編

===========================
ゆめタウン三豊


IMGP8303-thumbnail2.jpg
過去のたくさんの人が見に来ているとよなか秋のまつりの様子


[ここに地図が表示されます]

posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月29日

ラメール秋のおすすめケーキ🍰

こんにちは!アヤミです🎵
秋はおいしい食べ物がますます増えて
私も大好きな季節です💕

今日ご紹介するのは
洋菓子店 ラメール @詫間町
の秋の新作ケーキです🍰

LRG_IMG_2975.jpeg

見た目もかわいい色んな種類のケーキやお菓子が迎えてくれます。

LRG_IMG_2997.jpeg

お客様が来てくれるたびに
新しいケーキが並んでいるようにと、
日々ケーキやお菓子作りに励まれているそうです。

LRG_IMG_3007.jpeg

LRG_IMG_3000.jpeg

LRG_IMG_2981.jpeg

ハロウィンの季節ということで
かぼちゃを使ったケーキもありましたよ💓

LRG_IMG_2992.jpeg

LRG_IMG_2994.jpeg

秋の味覚がふんだんに使われています。
モンブランもおいしそう!!

LRG_IMG_2997.jpeg

個人的にとても興味があった
チョコレートモンブランを食べたのですが、
チョコレートがむつごくなくて、口どけも最高でしたよ💕
おすすめです!


ラメールはオープンして
一年になります!

LRG_IMG_2986.jpeg

ラメールから皆さんへ
一周年の感謝の気持ちを込めて、
とってもお得なイベントが行われますよ✨
9/30(土)と10/1(日)の二日間限定
1,080円以上お買い上げいただくと
各日50名様に焼き菓子と500円券をプレゼント

とのことです💡
ぜひ、足を運んでみてくださいね💕

LRG_IMG_3016.jpeg

LRG_IMG_3006.jpeg
どんなお菓子が入ってるのかワクワクです🎵

LRG_IMG_2974.jpeg
洋菓子店 ラメール
住所 香川県三豊市詫間町松崎2780番地509(トップショップうらしま内)
電話 0875-83-5525
営業時間 平日 9:30〜19:00
     土日 9:30〜18:00
定休日 木曜日
posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | ⇒(スイーツ & カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月28日

HAKO珈琲@荘内半島

こんにちは!レイナです✌


荘内半島の先っちょ、『箱』からコーヒーのいい匂い・・・♡
少し前から珈琲豆の焙煎小屋があるのをご存知でしたか?
IMG_0950.JPG


IMG_0957.JPG

可愛い珈琲豆のイラストが書かれた焙煎小屋は
『HAKO珈琲』深井夏子さんとご主人が4日かけてしあげたそうです!


どこからでも海が見える荘内半島。
その中でも箱から見える多島美の魅力に惹かれ、2か月前に岐阜県から移住された夏子さん。
IMG_1030.JPG
素敵な笑顔と気さくな人柄から、焙煎小屋の前を通る人は必ず足をとめます。


四国の人はお遍路の文化があるからか、おもてなしの心を持っていて
地域の皆さんに可愛がっていただけます、と答えてくれた夏子さん。
以前お住まいだった岐阜県は海が近くにはない県。
昔から海に対する憧れが強く海のある街に移住したいという思いがあったそうです。


夏子さんの心をつかんだ一冊があります。
写真家・高橋毅さんが出版した荘内半島の写真集です。
IMGP7685-thumbnail2.jpg
(2013年 高橋毅さん写真集の出版記念パーティー 記事はこちら)

荘内半島1の景観美・紫雲出山から撮影された多島美や
仁尾町の父母ヶ浜、三豊市内で撮影された写真が96枚。
この一冊が移住の決め手となりました。

岐阜県ではカフェを経営されていた夏子さん。
今日は珈琲の焙煎の様子を見させていただきました!✨
IMG_0944.JPG

IMG_0966.JPG

初めて見る焙煎器!
珈琲豆が出てきた瞬間いい匂いが部屋いっぱいに広がります♪

IMG_0975.JPG

IMG_1008.JPG

生の珈琲豆って御覧になった事ありますか!?
こんな色なんですね~(^O^)/

IMG_1014.JPG

左から生の豆、一度焙煎した豆、二度焙煎した豆です。
こんなに色が変わってくるんです!
二度焙煎する事で一気に味に深みがでます。

IMG_1028.JPG



IMG_1024.JPG
↑豆の形も国によってそれぞれ味も形も色も違います!
左上:コロンビア
右上:ガテマラ
真ん中:ブラジル
左下:インドネシア
右下:キリマンジャロ

同じブラジルの豆でも豆を炒る人によって味が変わってくるそうです!
夏子さんによって丁寧に炒られた豆はお電話、またはネットにてご購入いただけます。

★HAKOコーヒー
電話:090−1288−5908

★Facebookページ こちら

お気軽に味わっていただける様ご近所価格で販売♪
100g 400円(約10杯分)
100g単位でご注文いただけます。
ご自宅までの配達もご対応も可。
地方発送も承り中です!
500gまでなら送料150円(全国一律)
お値打ち価格です♪


また、三野町の無双地図でも夏子さんの珈琲とランチが味わえます♪
毎週土・日、10食限定!
※ご予約のいただいた方が間違いありませんよ~♪
予約は無双地図でも夏子さんどちらもOKです✨

★無双地図株式会社 フェイスブックページ こちら



9月28日には箱浦ビジターハウスの訪問利用サービスに合わせて
 13:00~16:00まで「HAKOカフェ」がオープン♪
コーヒー・紅茶・ケーキセットの販売が予定されています。

皆さま、ぜひお立ち寄りくださいませ(^O^)/

posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月27日

宝山湖の彼岸花、今が見頃です♬

こんにちは、ショウタロウです。

秋の花といえば、秋の七草などもありますが、三豊の田んぼや畑で見かけるのは…

彼岸花.jpg
彼岸花ですね。

鮮やかな赤色と繊細で華麗な姿が里を彩ります。


その彼岸花の咲き乱れる場所が宝山湖にあると聞いたので出かけてみました。

宝山湖.jpg
宝山湖、ホタルの記事でもご紹介しましたね。

宝山湖の彼岸花遠景.jpg
宝山湖の奥に進んでいくと、なにやら斜面が赤く染まっていますよ!

近づいてみると…



宝山湖の彼岸花1.jpg
斜面いっぱいの彼岸花


宝山湖の彼岸花2.jpg
こちらにも!噂通り咲き乱れています。

紅白の彼岸花.jpg
白の彼岸花も咲いていました。
紅白でめでたい!(って、長寿院のサルスベリの記事でも同じことを書いたような…(笑))

宝山湖の彼岸花3.jpg
まるで真っ赤な絨毯が敷かれたようです。



宝山湖と彼岸花.jpg
宝山湖の彼岸花はしばらくは見頃が続きそうです。

ちなみにお昼から夕方の4時ぐらいまでの間が斜面に陽が当たっていてきれいに見えると思います。

ぜひお出かけになってみてください!

🚩宝山湖

[ここに地図が表示されます]

お読み頂きありがとうございました。

posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | みとよの花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月26日

秋祭りを楽しみに♬ 〜とよなか秋の祭り & 獅子舞フェスタ〜


秋を楽しむイベントいっぱいの三豊市!

今週末は、三豊市内のあちこちで、地域の秋祭りが開催されています。


三豊市は、西の方は豊浜や愛媛により近いことから『ちょうさ文化』が、

東の方は太鼓の囃子に獅子舞が舞う『獅子舞文化』ということで、

市内でちょうさと獅子舞の2つの祭りが受け継がれています。



そんな秋の祭りの集大成の一つともいえるのが

『とよなか秋の祭り』、『獅子舞フェスタ』



まずは、108日(日)の夜に開催されるのが、『とよなか秋の祭り』。

IMGP8331-thumbnail2.jpg


豊中町にある18台の太鼓台のうち、毎年16台程度の太鼓台が、

ゆめタウン三豊の駐車場に集まり、

ライトアップされたちょうさと迫力あるかけ比べで大変盛り上がるイベントです。



そして、1112日(日)に開催されるのが『獅子舞フェスタ』。

IMGP6341-thumbnail2.jpg

(写真は、獅子舞のイメージです)


市内のそれぞれの集落で、独時の物語や個性をもって受け継がれている獅子舞。

たくさんある市内の獅子舞組のうち10数組がマリンウエーブのホールで、

迫力のある獅子舞の舞いを披露してくれます。




いずれのお祭りも、基本は地元の人たちを中心に、

実りの秋への感謝の意味を込めて行われている神事でもありますが、

このような大きなお祭りフェスタの時には、

どなたでも、秋祭りの雰囲気を楽しんでいただくことができます。

地域の人たちの努力で受け継がれている貴重な『祭り』を楽しみに、ぜひお越しください。


posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする