2017年10月17日

10月21日&22日 第5回 つくるフェスティバル in みとよ


毎日雨が続いていて・・・、秋はどこへ行ったんだ!?
今週末も、いろんなイベントが予定されていますが・・・、
少しの晴れ間が出ること、祈ってます!!!

今週末、三豊市で開催されるイベント、
第5回 つくるフェスティバル in みとよ

21740461_840677699419652_7440383605368171849_n.jpg

日時:10月21日日(土) 午前10時〜午後5時
   10月22日(日) 午前9時〜午後4時

会場:宗吉瓦窯跡史跡公園・宗吉かわらの里展示館
   住所:香川県三豊市三野町吉津甲153

会場となる、三豊市三野町の「宗吉瓦窯跡史跡公園」
DSCN3585-thumbnail2.jpg

今から1300年前、持統天皇が造られた藤原京の瓦を製造した
当時最先端で最大級の瓦窯跡が公園となっている、とても気持ちのいい場所です。

今年も、たくさんの方に、モノづくりのあたたかさや楽しさ、
そして選んだり購入することも楽しんでいただけるイベントとして開催されます。

会場には、作家さんの陶芸やガラスの作品が展示品がずらりと並び、
気に入ったものをゆっくり選び購入することができます。

21730803_840677776086311_263093693850104313_n.jpg
 
 💡詳しい作家さんのご紹介などは公式HPからどうぞ
 💡2013年の第1回の様子はこちら
 💡2014年第2回の様子はこちら
 💡2015年第3回の様子はこちら
 💡2016年第4回の様子はこちら


今年は2つのワークショップも開催されます♪

その1:親子ドローン教室
 〜親子で憧れの空を〜トイドローンを飛ばしてみよう!〜

つくる0001.jpg

日時:10月21日(土) 13:30〜
   10月22日(日) 10:00〜 / 13:30〜
定員:各8組 ※要予約
料金:1組3,500円(教材費・レクチャー込み)

最近注目を浴びているドローン、
親子で簡単に組み立てをした後、空に飛ばす体験をします!


その2:なかよしライブラリー

35FE96C2-B579-4A17-9ACE-BC5D3EF92BFD.jpeg

今年から、財田町の閉校となった「財田上小学校」の跡地で活動を始めている
「なかよしライブラリー」
財田町の工房は、『木のおもちゃ工場』となっていますよ!
なかよしライブラリーが、いろんな木工のパーツを持ってきてくれて、
ワークショップを開催します!
詳しいご紹介、また、続きのblogでご紹介します♪


見どころいっぱいの二日間、遊びに来てください♪


=======================================

ご注意 駐車場情報
史跡公園付近には駐車場がございません。
お車の方は臨時駐車場(下高瀬小学校・JA三野支店)に駐車して下さい。
シャトルバスでご案内いたします。

21740461_840677699419652_7440383605368171849_n (2).jpg

posted by ほんまモンリポーター at 08:16| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月16日

尾崎大明神のお祭り

 こんにちは。ショウタロウです。

 先日の記事「『ジーンズ』をキーワードに注目♬ 尾崎大明神(詫間町)」でご紹介した、尾崎大明神のお祭りに参加させていただきました。


 宮司さん達もジーンズのジャケットなどを着てお越しです(この後、正装に着替えられていました)。
宮司様.jpg
宮司様2.jpg

 先日インタビューさせていただいた波止艾自治会長の古谷さんが着ていらっしゃるのは…
古谷会長と特製作務衣.jpg

 特製のジーンズ作務衣です!(左手のあたりBOBSONのラベルが付いていますね)
 地元の方々が集まられた中、うやうやしく神事が始まりました。
神事.jpg

神事2.jpg

 BOSONの尾崎社長様やご親族の皆様もいらっしゃっていました。
宮司様からのお話と尾崎社長様ほかご親族様.jpg

 宮司様からは尾崎大明神の地名や歴史の話をはじめ、柏手の打ち方などまで丁寧に教えていただきましたよ。
 お供えされていたのはBOBSONさんと尾崎大明神のすぐそばにあるゲストハウス燧さんがコラボで作られた特製のラベル付き御神酒です。
特製御神酒.jpg

特製御神酒アップ.jpg

 ジーンズが特徴的な尾崎大明神ですが、それももちろんのこと地域でこのようなお祭り・信仰がもう何百年も続いていることがやっぱりすごいと思った取材でした。
 尾崎大明神.jpg

 お読みいただききありがとうございました。


posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月15日

農家のそば屋そば処財匠 季節の野菜

こんにちは!アヤミです🎵
蕎麦の花に誘われて
やってきたのは

財田町にある
農家のそば屋 そば処 財匠


0A986A97-5744-49F1-AC07-15F27DB8A07E.jpeg

4E47D1E2-2751-4AD6-A878-5C65C84A91FF.jpeg
今の時期は蕎麦の花が迎えてくれます🌼

現在のメニューはこちら
A954F6C0-9D47-41CD-AAC3-8FD67FA5EF34.jpeg
じねんじょそばは12月頃の予定

からみ大根のおろしそば
1A39FCB4-B878-4953-8958-B4E3527CFD57.jpeg

からみ大根はこの日が初物でさくらさんも大喜びでした。
このからみがたまりません💡

614EFA29-486A-44F9-94AA-5990298D68DA.jpeg

現在は国産の新そばがいただけます。
12月初めごろから地元のそばを使った新そばがいただけるそうですよ。

私はもりそばをいただきます!
1CEFC8E3-A365-487A-980E-CCB09466E585.jpeg

財匠ではそのほとんどが自家製の野菜、果物もいただけます。
この日いただいたのはこちら

1AFFA6E8-DBD9-4501-9C77-68A52F114981.jpeg

実はこのきのこ…

D47ADC26-E610-4B90-A711-DFC67FD2D70F.jpeg

なんと紫色のしめじ!!
その名もムラサキシメジ

08249581-1092-4D7B-83D7-0CA149350A22.jpeg

6FB8273F-8E2C-485C-888E-C3413D224FFF.jpeg

採れたてはもっと艶のあるきれいな紫色をしているそうですよ。

季節の採れたて野菜もいただける素敵な蕎麦屋さん
財田町 財匠
ぜひ一度お越しください!

以前ご紹介した財匠関連記事はこちら

農家のそば屋 そば処 財匠
住所 三豊市財田町財田上1557
電話 0875‐67‐2530 
営業 毎週 木、金、土、日曜日 午前11時〜午後2時 


三豊市役所財田支所と保育所の間の道を山のほうにすすむと
『そば』の看板があります。
posted by ほんまモンリポーター at 10:17| Comment(0) | ⇒(お食事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月14日

今週末のイベント情報

今週末、ちょっとお天気が心配ですが、週末の三豊市、盛りだくさんですよ♪


 どぶろく祭り
3FB81F04-C828-42D0-91B4-1576A3D45BEF-thumbnail2.jpg

日時:平成29年10月14日(土) 午後3時〜午後9時
場所:三豊市豊中町 宇賀神社

 ◎詳しい情報はこちら



アフリカの子どもたちの笑顔に出会うトーク&ライブ
20987986_1555564591180241_1123098754_n.png

日時:平成29年10月14日(土) 午後1時〜
場所:三豊市高瀬町 蘭ズガーデン

 ◎詳しい情報はこちら



第20回 本山太鼓まつり
日時;平成29年10月14日(土) 午後6時〜 
会場:本山河川敷駐車場

 ◎詳しいご紹介はこちら 


朝獲れ!朝市
IMG_0363.JPG

日時:平成29年10月15日(日)午前7時30分〜
場所:仁尾町漁協協同組合
秋の朝市がはじまります! 新鮮なお魚を求めたり競り市をお楽しみください!


第11回 みとよ商工まつり
22382274_1489729414436689_4104583970148697602_o.jpg

日時:平成29年10月15日(日)午前9時30分〜午後4時
午前9時半〜 オープニング
午前9時45分〜 販売&イベント開始
場所:三豊文化会館 マリンウエーブ
 ◎詳しい情報はこちら 
 
三豊市内で作られたたくさんの商品が並びます♪



第15回 やまもと爽郷祭り
日時:平成29年10月15日(日)午前9時〜
場所:三豊市山本町 山本ふれあい公園
 ◎詳しいご案内はこちら 

ラベル:三豊市
posted by ほんまモンリポーター at 00:01| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月13日

ふるさと応援!ふるさと納税

 こんにちは、ショウタロウです。

 最近ニュースでもよく話題になっている「ふるさと納税」。三豊市の取り組みについて市役所で伺ってきました。

 インタビューにお答えくださったのは、産業政策課の渡邉光明さんです。

渡辺さんにインタビュー.jpg
          産業政策課の渡邉さん

 ふるさと納税で注目されているのが、各自治体が提供する返礼品ですね。

 三豊市の返礼品は、シャインマスカットや桃などのフルーツ、野菜、オリーブを餌にして育てた車海老、今治タオルを使ったワイシャツなどがあるそうです。

 市としては、事業者の方々にはできるだけたくさんの種類を出していただきたいとのことで、現在返礼品の種類はなんと約400種類もあるそうです。なお、そのほとんどは三豊市内の事業者の方々が作られたものだそうですよ。


 ここ数年、高額な返礼品があふれ、見方によっては「ネットショッピング」化しているふるさと納税ですが、そもそもふるさと納税はその地域を応援するという意義のものです。

 三豊市に納められた税金は、子育てや高齢者の支援、そして志々島の大楠の保全といった自然保護などに使われるとのことです。また、そのような直接的な意義以外にも「ふるさと納税をきっかけにして東京や大阪などの都市部の方々に三豊市を知っていただく」ことも大きな目的の一つだそうです。

 その思いも踏まえて、今秋新しくなるカタログでは生産者の方々の苦労話や製品に込められた思いが記事として掲載される予定です(例えば、前述の今治タオルのワイシャツをつくられる事業者の方は「三豊市でもう一度縫製業を盛り上げたい」という思いを持って事業を営まれているなど)。三豊市に住んでいる方々が読んでもいろいろな発見がありそうですね。

 カタログ等.jpg

 さて、ふるさと納税について詳しく知りたい、してみたいという方は、インターネットのサイト「ふるさとチョイス」か、先日新しくなった市役所HP内の「ふるさと納税 ふるさと応援納税寄付」をご覧ください。返礼品の一覧は「ふるぽ」でご覧いただけます!

 なお、三豊市のふるさと納税はポイント制(※)になっています。ご注意ください。
 (※)寄附金額に応じてポイントを受取、そのポイントを返礼品(特産品やイベント)に交換する制度


 最後に渡辺さんにふるさと納税に関する思いをお聞きしたところ

「ふるさと納税を通じて三豊市を知っていただいた方に、次はぜひ三豊市に来て様々な豊かさを味わっていただきたい。ぜひ三豊市にお越しください!」とのことでした。

 渡辺さんと石川さん.jpg
 左の女性は、渡辺さんと同じく産業政策課でふるさと納税担当の石川可奈子さんです

 渡邉さん、石川さん、お忙しい中ありがとうございました!

 返礼品問題などもありましたが、ふるさと納税は、市外の方々にとっては三豊市を応援することはもちろん、返礼品を通じて三豊市の豊かさを味わったり感じていただくことができる制度です。

 さらに、普段から納税している市民の方々にとっても、改めて三豊市のことを知るよい機会になるかな、と今回の取材を通じて感じましたよ。

 最後までお読みいただきありがとうございました!

  






posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | 地域活性化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする