2017年11月05日

600年も前から…『石の塔』

こんにちは、ショウタロウです。

国道11号線を走っていて、ふと小さな看板に気づきました。

IMG_4865.JPG
お分かりですか?画面中央にあります。

IMG_4866.JPG

「石の塔…?」

 字だけをみると、なにが特徴なのかよく分かりませんが、県指定の有形文化財になっているということは、いわれがあるものなのでしょう。看板の矢印の向こう、写真の左側に見えてますね。

…ということで、見に行ってきました。

IMG_4856.JPG

 まさに石でできた塔ですね。四角錐の形をしています。
 遠くから見た時はそうは思いませんでしたが、近寄ってみると大きいです。

 何のためにつくられたものなのでしょうか。
 たまたま近くにいらしたおばあさんに話を伺ってみると、「よう知らんけど、800歳を超えたっちゅう尼さんの墓だとかなんだとか聞いたことがある」とのことでした。

 800歳!?

 これはちょっと調べて見なければ、と思っていたら、このブログの大先輩さくらさんが「高瀬百景」という本を貸してくれました。

IMG_4931.jpg

 それによると確かな資料はないものの、弘法大師が建てたという説や、八百比丘尼(やおびくに)が建てたという説などがあるようです(おばあさんが話されていた「800歳を超えた…」というのは「八百比丘尼」というお名前に由来する話だったのかな…と思いました。)

 塔の横には説明が書かれた石碑が立っていました。

IMG_4857.JPG

 建立は1378年(南北朝時代)ということです。「高瀬百景」によると戦乱に巻き込まれた人々のための供養塔であるとされているようです。

 石碑には、建てられてからちょうど300年後の1678年に当時壊れていた状態であったものが修復され、さらにそのほぼ300年後の1977年(昭和52年)にもう一度修復されたと書かれています(さきほどのおばあさんによると「昔(昭和の修復前)は結構傾いとったなぁ」ということでした)

 壊れては直されて600年以上もの歴史のある石塔、地味なようでかなりの存在感がありますよ。機会があったらぜひ見に行ってみてください。

IMG_4473.jpg

 ※なお、石の塔には専用の駐車場もなく、車でそばまで行くことはできません。ご注意ください。

 お読みいただきありがとうございました。

石の塔の場所は下の地図を御覧ください:
 
[ここに地図が表示されます]

ラベル:石の塔 高瀬町
posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | みとよのすごいモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月04日

株式会社河内小学校『第2回小学校でスイーツマルシェ』の現場からお届けします♪

さくらです

朝10時から始まったばかりの、
株式会社河内小学校『第2回小学校でスイーツマルシェ』
現場からレポートをお送りします♪

DSC07493.JPG


22448306_1000182320124590_4962097675151142419_n.jpg

『第2回小学校でスイーツマルシェ』詳細はこちら


10時ぴったり、お店の準備もばっちり!
たくさんのお客様をお待ちしております(^^)/

入り口でウエルカム♬ ドリンク&わたあめ
DSC07497.JPG


ロバのパン屋さん
DSC07523.JPG

校舎1階

コーヒーのいい香りが〜 『Ta蔵』
DSC07494.JPG


ポテトや和菓子においり 『御菓子司じょうと』
DSC07521.JPG

きれいなケーキがずらり 『れいくんち』
DSC07527.JPG


かりんとうまんじゅうと言えばここ! 『森一誠堂』
DSC07520.JPG


校舎2階

商品開発に1年、香川大学の学生さんがプロデュース 『KAGAWA Maker』
DSC07518.JPG


フレッシュチーズもあります! おしゃれなお菓子いろいろ 『カシアボニータ』
DSC07501.JPG


ドリンクやかわいいお菓子がずらり 『パティスリーマルヒラ158』
DSC07504.JPG


世界のお菓子がずらり 『オイスカ四国研修センター』
DSC07507.JPG


お団子やあんみつ、かわいい和菓子がずらり 『寶月堂』
DSC07508.JPG


その場でパリッと焦がしてくれる和三盆プリン 『居酒屋JIJI』
DSC07510.JPG


クルクルバームクーヘンがいろいろあります 『エフディアイ』
DSC07512.JPG


メロンパンとイベント用のパンがずらり 『KOGU』
DSC07516.JPG


手作りのおはぎがやさしい感じ 『ばあばあの会』
DSC07514.JPG



体育館のは広々とした飲食スペースと、子どものためのお楽しみコーナーが!
DSC07498.JPG

DSC07499.JPG

DSC07500.JPG


三豊市観光交流局が、『みとよの絶景カレンダー2018』も販売中♪
DSC07528.JPG
 ◎みとよの絶景カレンダー2018のご紹介はこちら


お買い物も、食べるのも、絶対楽しいよ♪
まだまだスイーツありますよ!!!


さ、ブログでの御紹介も終わったので、私も買い物に行ってきます〜(^^)/


22448306_1000182320124590_4962097675151142419_n.jpg

『第2回小学校でスイーツマルシェ』詳細はこちら



posted by ほんまモンリポーター at 10:41| Comment(0) | イベントレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月03日

明日が楽しみ♪ 第2回 小学校でスイーツマルシェ、開催!


明日のお楽しみイベント情報♬


第2回小学校でスイーツマルシェ

22448306_1000182320124590_4962097675151142419_n.jpg

日時:11月4日(金祝) 午前10時〜午後3時
場所:三豊市山本町 株式会社河内小学校

IMG_0419.JPG


出店は、こちらの15軒!

23113661_765354520331323_563912042_n (2).jpg
今回は校舎全体を使用し、お客様にゆったりと過ごしていただける雰囲気になっているそうです!
県内から15店舗以上のスイーツ店がずらりと揃いますよ!



そして、いろんなお楽しみも!
スイーツマルシェ特別イベント
観音寺パティスリーブランのパティシエと作るケーキ教室
今回は、ロールケーキを作るそうです!
23113373_765354880331287_973810754_n (2).jpg
一組 3240円(材料代・税込み)
所要時間:2時間
 こちらも人気が高くたくさんの問い合わせがあるとのことですので、
参加希望の方はお早めに♪


また、楽しい企画も!!!
香川県内を中心にユニークな活動を続けている『劇団うちんく企画』
体育館で、2回の演劇公演『あいさつ団長』を公演します!
1回目午前10時15分〜、2回目午前10時45分〜 (各15分)
こちらも、お楽しみに!!!


<<会場の場所>>
株式会社河内小学校
住所:三豊市山本町河内714(旧河内小学校)
電話:090−3183−7567

IMG_0418.JPG

<<旧河内小学校>>
[ここに地図が表示されます]


 *最新のナビゲーションシステムでは、山本町河内小学校と入力すると、
 休校?と出ますが、こちらを目指してお越しください!
 *駐車場は、学校敷地内校庭、他、周辺地域での誘導がございます。
 係の方の指示に従って、指定の場所に駐車ください。


posted by ほんまモンリポーター at 13:01| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月02日

【ふるさと納税応援企画】その4:丁寧に育てられています! 『平和農園の梨』

 こんにちは、ショウタロウです。



三豊市ふるさと納税応援企画 その4『平和農園の梨』
furusatorogo (1).jpg
バナーをクリック♪


 先日三豊市のふるさと納税についてご紹介いたしました(記事はこちら
 週刊みとよほんまモンRadio!では、ふるさと納税にご協力いただいている各事業者のみなさまのご紹介をしていきます。


 その4は、平和(へいわ)農園さんです!

 平和農園さんは、高瀬町で約1町歩(10,000平方メートル)の梨園を経営されています。

 ご主人の宮アさんはもともとはお米を作る兼業農家だったそうですが、奥様の紘子(ひろこ)さんの提案もあって18年前から梨作りに転換し、現在では約10品種の梨を作られているとのことです。

 取材した日は梨のシーズンも終りに近い10月下旬でしたが、まだ実っている梨もあるとのことで早速、農園を案内していただきました。


梨園の様子.jpg

 まず足を踏み入れてみてびっくりしたのは…土が柔らかいのです!

 ふかふかする土を踏みしめながら、歩いて行くと…ありました!袋掛けした梨がたくさん!

鈴なり愛宕.jpg

 鈴なりになっていますね〜
 最も遅い時期に熟してくる愛宕(あたご)という品種だそうです。

 お願いして一つ袋を開けていただきました。

愛宕.jpg

 きれいな梨ですね〜
 …? それにしてもなんか大きいですよ。
 ためしに一つ採っていただきました

愛宕2.jpg

 やっぱり大きい!!

 一つ1kgほどはあるようです。これは一つでお腹いっぱい…というより、食べきれない大きさですね。
 少しゴツゴツした容姿も愛宕の特徴のようです。愛嬌があります。

 あまりにも大きいので、枝が折れないように鉄パイプで補強もしてあるほどでした。

梨を支える鉄パイプ.jpg

 農園主の宮アさんにお話を伺いました。

愛宕と宮アさん5.jpg

 平和農園さんのこだわりとしては「食べて美味しく安全な果物をお客様や子どもたちに届けたい」、ということだそうです。

 そのため、畑の土に生える雑草には、決して除草剤を使わず、また肥料も化学肥料ではなく堆肥を使っているのです。

 除草剤を使わないということは畑仕事にとってはかなり大変なことだそうで、夏の暑いさなかにも人手をかけて一所懸命草刈りをされるそうです。これまでに何度も除草剤を使おうかと迷われたとのことですが、でも、食べてくださる方のことを考えると使うことはできなかったそうです。

愛宕と宮アさん3.jpg

 その努力もあって農園の土はミミズがたくさん住む豊かな土になっているようです(それで土がふかふかなのでしょうね)。

 草刈りだけでなく、様々な苦労も多く休む隙もないということですが、「こんなふうにつくってくれる人はいないから買っています」というお客様もいらっしゃるとのことでした。そんなお客様がいらっしゃることが、宮アさんご家族をはじめとする4人のスタッフの方々の原動力にもなっているのでしょう。

 最近では、宮アさんのお嬢さんも農園のお手伝いだけでなく、ジャムなどの加工品づくりなどをはじめられ、人気が出ているようですよ


 ちなみに平和農園という名前は、ご主人のお名前「平和(ひらかず)」さんから名付けられたそうですが、それもお客様からの提案だったそうです。

愛宕と宮アさん4.jpg

 平和さんの平和農園はおいしい安全農園です。

 まだ召し上がったことのない方も、せひ一度味わってみてください!


🚩平和農園
 電話 0875-74-6272


 お読みいただきありがとうございました。



furusatorogo (1).jpg

📝ふるさと納税について詳しく知りたい、してみたいという方
 インターネットのサイト「ふるさとチョイス」、または
 市役所HP内の「ふるさと納税 ふるさと応援納税寄付」をご覧ください!

📝返礼品の一覧
 「ふるぽ」でご覧いただけます!





posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | ふるさと納税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月01日

ふるさと納税応援企画、実施中♪



三豊市ふるさと納税応援企画 

furusatorogo (1).jpg
バナーをクリック♪


 三豊市のふるさと納税について、詳しくご紹介いたしました(記事はこちら


『週刊みとよほんまモンRadio!』では、三豊市の『ふるさと納税』にご協力いただいている各事業者のみなさまをご紹介をしていきます。

お手元に届く&大切な方に贈られる『三豊市の商品』が、どのように大切に作られているかをぜひ知っていただけるように、カタログを見るだけではわからない、生産者さんの想いや商品・製品を作るまでの過程を取材させていただき、ご紹介していきます。



その14:アンファーム
    『森の果樹園ギフト』

    DSC08176.JPG   


その13:平成29年度三豊市ものづくり大賞受賞
    高橋木工の『燈(あかり)』
    @『燈(あかり)』ご紹介編
    A『燈(あかり)』のできる工場内見学
    
    IMG_2778.JPG


その12:風の谷ファーム
    『トマト農家のこだわりギフトセット』
    @冬時期のお仕事ミカン編 その1
    A冬時期のお仕事ミカン編 その2
    25E3258125BF25E32581258B25E325822593-thumbnail2.jpg


その11:ショッピングストアー今川
   @海の幸いっぱい! 『燧灘のお魚お楽しみセット』
   A仁尾蒲鉾の『仁尾のてんぷらセット』

    S__2932751.jpg


その10:カシアボニータの『みとよフロマージュ』
    IMG_3033.JPG



その9:さぬき鳥本舗の『骨付鳥』
    @骨付鳥のおいしさの秘密
    A骨付鳥、おいしく食べよう♪
    24989395_782352801964828_1648337831_n (3).jpg
 



その8:蘭ズガーデンの『蘭の花』

    24550154_779954948871280_178179201_n.jpg


その7:オギタヘムト『三豊肌衣』
    @『三豊肌衣』紹介編
    A『三豊肌衣』荻田縫製研究所を見学
    B『三豊肌衣』社名のオギタヘムトとは!?  
    DSC07610.JPG
 

その6:上杉食品
    DSC07634.JPG
    


その5:三豊オリーブのオリーブオイル
    15310266_1045036752286475_880920050_n-thumbnail2-thumbnail2.jpg


    25E62584259B25E525AE2595-thumbnail2.jpg



その3:仁尾産商
  @『瀬戸内オリーブ車海老』
  A『瀬戸内オリーブ車海老のアヒージョ&オイル漬け』
  DSC07447.JPG


その2:さんわ農夢
    『弘法の恵・夢の芋(さつまいも)』 
     CDEB66FC-88CA-43F3-B2BF-75519FFA0C18-thumbnail2.jpg


その1:三豊市観光交流局
   『みとよの絶景カレンダー2018』
    表紙-1024x723.jpg 


その0:三豊市ふるさと納税とは・・・!?
    詳しいお話、こちらから♬
    25E625B825A125E825BE25BA25E32581259525E32582259325E3258125A825E7259F25B325E525B7259D25E32581259525E325822593-thumbnail2.jpg
    

まだまだ、続きます!!!
お楽しみに!

posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | ふるさと納税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする