こんにちは、ショウタロウです。
毎年、11月22-25日に開催される秋の風物詩『大坊市』に行ってきました。
三野駅近くにある本門寺が地元で大坊さんと呼ばれていて、そこで開催されるので「大坊市」なのですね。
なんでも江戸時代から続く市だとか!
ちなみに市に来ていた女性からは「昔は、みの駅も大坊駅という名前だったのよ」と教えていただきました。
参道沿いには屋台がずらり。
別名「くいもん市」と言われるだけあって、食べ物屋さんが多いようです。
色とりどりの金平糖
プチたい焼き。とても小さなたい焼きです。
子どもたちにはくじびきも大人気でした〜
地元の丸岡味噌麹店さんも出店されていました。「ほんまもん!」の甘酒。
こちらも人気の新盛堂さん。
揚げたてドーナツがいただけます!
これで一つ90円!あったかくてふわふわしていて美味しかったですよ〜
境内では植木市も開催されていました。ここはプチ紅葉スポットですね〜
超特大のゆず!
小さな柿かな?と思ったら、りんごでした!
門を出てすくそばの「せきたこ」さんへ…
「笑顔がおまけ」
大坊市特製ポスター
うん、「やっぱりおいしいわぁ(^▽^)」
張子の虎は香川の伝統工芸品なのですね
私が行ったのは最終日の25日(土)でした。市に来られた人に話をお聞きすると、昔よりお店の数も少なくなってちょっとさびしくなったという声もちらほら聞きましたが、一方で「ぜひ日曜日までやってほしい」という声も少なからずありました。
お昼を過ぎると中学生の子たちもたくさん来ていましたが、彼らや彼女らがお父さんやお母さんになった時、その子どもたちが楽しみに来られる、地元ならではのこの市が続いてほしいと思いました。
ありがとうございました。
本門寺
[ここに地図が表示されます]