2017年12月21日

平成29年度 三豊市ものづくり大賞表彰式

さくらです

12月19日(火) 
平成29年度 三豊市ものづくり大賞表彰式が行われました♪

三豊市ものづくり大賞とは?

産業振興に功績のあった中小企業と個人を表彰することにより、ものづくりの成果を披露し、継続的なものづくりへの機運を高めることを目的に、平成21年度より三豊市内で新しく作られたものの中から、優秀なものを表彰をしている制度です。


平成29年度 三豊市ものづくり大賞

◆大 賞◆
高橋木工株式会社 『燈(あかり)』

DSC07682.JPG

今回受賞された『燈(あかり)』です。
DSC07684.JPG

この細かい細工は、すべて木を組み合わせて作られています。
DSC07688.JPG



◆優秀賞◆
株式会社オギタヘムト 『三豊肌衣(はだえ)』

 三豊肌衣のご紹介
  ・ドレスシャツ『三豊肌衣(はだえ)』ご紹介

  ・『三豊肌衣』を作っている荻田縫製研究所のご紹介
  
  ・オギタヘムトご紹介

◆奨励賞◆
東炭化工株式会社 『FPブラシ専用スマート全自動加工機』


◆奨励賞◆
大西柄物製作所 『国産本樫こだわりの太鼓打ち、鉦叩き杵』


受賞された皆様、おめでとうございます♪
明日は、大賞を受賞された高橋木工の『燈(あかり)』を詳しくご紹介していきます!


posted by ほんまモンリポーター at 20:28| Comment(0) | モノづくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月20日

らくだやさんでほっこりヒンメリづくり♫

こんにちは。ひとみです🍀

三豊の先っぽ。荘内半島にある『喫茶 らくだや』さんでヒンメリ作りのワークショップに行って来ました

らくだやさんの以前の記事は こちら

IMG_9840.JPG

そもそもヒンメリとは・・・フィンランドの伝統品で、収穫したライ麦の茎を使って作られるモビールです。


収穫祭やクリスマスの飾りとしても親しまれているそうで、今の季節にぴったりですね

IMG_9826.JPG

らくだやさんの店内にもヒンメリが飾られています。

今回、ヒンメリ作りを教えて頂いたのは高松市であみものの先生をされている田井裕子さん。

IMG_9844.JPG


デンマークのスカルス手芸学校に留学、北欧の伝統的な編み物や、織、刺繍など基本的な手芸を学んだ経験を
いかしてして手芸全般を楽しみます。




IMG_9878.JPG

難しそうにみえるヒンメリですが、基本的な形は8面体。三角形をたくさん作っていく作業のコツを覚えると、意外と後は簡単

みんな集中〜〜

こういう時間、なかなかお家じゃ取れないんですよね。

IMG_9822.JPG

どんどん出来上がって来ました!!

IMG_9824.JPG

今日の生徒さんはみんな手際いいですね〜と田井先生

IMG_9827.JPG

IMG_9843.JPG

今回のワークショップはお子様連れや、赤ちゃんも一緒に来られている方も多くて、らくだやさんの空気感もあいまって、とってもほんわかした雰囲気でした。


IMG_9877.JPG

完成〜〜!!

IMG_9845.JPG

完成した後は、らくだやさんのスイーツ付き

乳製品を使っていないスイートポテトでした!ココナッツミルクの甘い香りにほっっ

IMG_9839.JPG

お店を出ると穏やかな冬の海の景色。

日常の中に、こんな場所で、こんな時間、とっても贅沢ですよね。


IMG_0085.JPG



早速お家に完成したヒンメリを飾りました手作りしたものがお家にあるのっていいですよね


らくだやさんでは、これからも暮らしにまつわるワークショップをされていくそうですよ。

らくだやさんの情報は こちら

らくだやさんの美味しいご飯は無双地図さんの移住者のcafe場でも食べることができますよ。

無双地図さんの情報は こちら
posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | イベントレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月19日

12月23日(土・祝) 三豊市クリスマスコンサート


毎年恒例となっている
三豊市・公益社団法人観音寺法人会三豊支部主催のクリスマスコンサート。

attachment012028329-33f71-thumbnail2.jpg

今年も、クリスマスらしく!楽しく!愉快に!繰り広げられます。




踊りだしたくなるような楽しい音楽。各団体の個性あふれるパフォーマンス。
そして、迫力ある演奏やクリスマスらしい演出も!!!
家族みんなで楽しめるクリスマスコンサートとなっております。

来場された方への嬉しいプレゼントもご用意しております。
過去のクリスマスコンサートのようす

IMG_3004-thumbnail2.jpg


◎日  時◎ 平成29年12月23日(土/祝)
         昼12時30分開場 / 午後1時開演
         入場無料

◎場  所◎ 三豊市詫間町
         マリンウェーブマーガレットホール

◎出演団体◎ 香川県警察音楽隊
          みとよジュニア合唱団
          三豊市立詫間中学校吹奏楽部
          香川高等専門学校詫間キャンパス吹奏楽部
          笠田高等学校吹奏楽部
          Mayo Ballet School


◎お問い合わせ◎ マリンウェーブ
  рO875−56−5111

[ここに地図が表示されます]



三豊市の文化発信の拠点でもある「マリンウエーブ」では、
1年を通して、音楽、文化にふれる様々な企画があります♪


1月最初の主催公演は、
「帰ってきたベルボトムズ」
bellbtoms.jpg
日時:2018年1月14日(日) 午後2時開演(1時30分開場)
場所:三豊市文化会館マリンウエーブ イベントホール
 〇コンサート詳細はこちら


2か月に1回ペースで企画されている映画上映。
県内の大手映画館では上映されないけれど、良質な映画を選び、
定期的に上映を行っています。
2018年1回目は、「じゃぼん玉」
syabondama.jpg
日時:2018年1月20日(土) @午前10時〜 /A午後1時30分〜
場所:三豊市文化会館マリンウエーブ
 〇映画情報の詳細はこちら



”日常の生活に音楽を”という思いから、ワンコイン・ロビーコンサートは、
マリンウエーブで産声をあげました。
音楽を身近に感じてもらえるように、地元の様々なジャンルの音楽家さんたちが、
目の前で演奏をしてくれます。
ポケットにワンコインをもって、心やすらぐひとときが楽しめますよ♪
aabfa04bd27e957e025f5603fbc3d1da-1-283x400.jpg
日時:2018年1月25日(木) 夜7時スタート
今回は、片山智夫さん(チェロ)・佐藤桂子さん(ピアノ&トイピアノ)による、
チェロとピアノデュオコンサートとなります。
場所:三豊市文化会館マリンウエーブ マーガレットホール前ロビー
料金:大人500円  学生100円
 〇ワンコインロビーコンサート 詳細はこちら




posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月18日

【ふるさと納税応援企画】その12 完熟収穫!風の谷ファーム(2/2)

こんにちは、ショウタロウです。

furusatorogo (1).jpg
 バナーをクリック♪

 先日三豊市のふるさと納税についてご紹介いたしました(記事はこちら
 週刊みとよほんまモンRadio!では、ふるさと納税にご協力いただいている各事業者のみなさまをご紹介していきます。

 前回に引き続き、風の谷ファームさんをご紹介します。

〇風の谷ファームご紹介 (1)はこちら

 ふるさと納税では「トマト農家のこだわりギフトセット」(トマトケチャップ、青じそとタケノコ入りトマトソース、お米)などを出品されています。
 〇トマト農家のこだわりギフトセットA
 〇トマト農家のこだわりギフトセットB



風の谷.JPG

 大変美味しいみかんがなる風の谷ファームさんのみかん畑。
 周囲は森に囲まれていますが、かつては周辺でもみかん栽培が大変盛んだったそうです。
 しかし、全国的な過剰供給の影響や国の減反政策もあって、みかん畑はどんどん減っていったそうです。

みかんの木.JPG

 そのような時代の流れの中でもこのみかん畑は持ち主の方が「この畑はいいみかんが採れるから」と、ずっと大事にされてきたものだったそうです。ただ、斜面での作業や草刈りなどの大変さもあって、藤田さんに管理をお願いすることになりました。

 収穫.JPG

 たしかにかなりの斜面ですね。だからこそ、日当たりや水はけが良いのでしょうが、木の上のほうの実(上のほうの日当たりがよい実のほうが美味しい)の収穫や収穫のための移動も大変そうです。

 さらに肥料(食物残渣やカキ殻なども有効活用されているそうです)が雨で流れてしまう、枝の剪定、草刈りなどのご苦労も多いそうです。やはり美味しいものには手がかかっているのですね。

 藤田さんご自身はもともとは長く航空整備士として全国を転勤しながら空港勤めをされていたそうですが、10年ほど前に実家のある三豊市に戻ってきて農業を始められました。玉ねぎ、お米、トマト、みかんなどの栽培に加えて、冒頭でご紹介したトマトソースなどの加工品にも積極的に挑戦されているそうです。

 ちなみに加工品は奥様の圭子さんが主にご担当されています。もともとはお料理を出すお店もされていた圭子さんが手がけられているトマトケチャップやゆずジャムなども大変好評ですよ。

 藤田さんご夫妻.JPG

 風の谷ファームさんのみかんは三豊市豊中町のゆめタウンの産直コーナーで購入することができます。
 買った方がその美味しさからリピーターになったり、お歳暮などで送ってもらった人が次に自ら注文されることも少なくないそうです。

 今回伺ってみて風の谷の素晴らしい景色・環境はもちろんのこと、藤田さんご夫妻やお手伝いされているみなさんが明るく楽しく働かれていることが大変印象的でした。そのことがみかんの味をワンランクアップさせているようにも思いました。

 みなさんで.JPG

 風の谷ファームさんではみかん、トマト、お米などの他、トマトケチャップやトマトソース、ゆずやトマトのジャムなど作られています。ぜひ一度ご賞味ください!

 ありがとうございました!

風の谷ファーム

住所:三豊市山本町河内2122
電話:087-563-2897
FAX:087-563-2897

⬛取扱店
・高松市
 かがわ物産館 栗林庵
・琴平町
 紅梅亭1階売店
  セレクトショップ木の花小路
 木のおもちゃ Littile Me
・三豊市
 道の駅たからだの里(財田町)
 カシア・ボニータ(山本町)
 シンフォニック(高瀬町)
 ゆめタウン三豊(豊中町)の産直コーナー
・観音寺市
 世界のコイン館(観音寺市)


furusatorogo (1).jpg


📝ふるさと納税について詳しく知りたい、してみたいという方
 インターネットのサイト「ふるさとチョイス」、または
 市役所HP内の「ふるさと納税 ふるさと応援納税寄付」をご覧ください!

📝返礼品の一覧
 「ふるぽ」でご覧いただけます!


続きをチェック!!
posted by ほんまモンリポーター at 09:31| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月17日

【ふるさと納税応援企画】その12 完熟収穫!風の谷ファーム(1/2)

こんにちは、ショウタロウです。

furusatorogo (1).jpg
 バナーをクリック♪

 先日三豊市のふるさと納税についてご紹介いたしました(記事はこちら
 週刊みとよほんまモンRadio!では、ふるさと納税にご協力いただいている各事業者のみなさまのご紹介をしていきます。

 今回ご紹介するのは風の谷ファームさんです。

 ふるさと納税では「トマト農家のこだわりギフトセット」(トマトケチャップ、青じそとタケノコ入りトマトソース、お米)などを出品されています。
 〇トマト農家のこだわりギフトセットA
 〇トマト農家のこだわりギフトセットB


 今回は、風の谷ファームさんで育てているみかん畑を案内していただきました。

 まず「風の谷」ですが、三豊市山本町のかなり山側に入った標高300mほどの場所にあります。
 畑からの眺めは見ているだけで心も体も爽やかになっていきます。とても雰囲気のよいところです。神社などで「よい気の場所」という言葉を聞くことがありますが、まさにそのように感じる場所でした。

 風の谷.JPG
 この谷の中を常に風が吹き抜けているため、「風の谷」なのだそうです。

 ご主人の藤田英則さんにお話を伺いました。
藤田さん.JPG
 常に風が吹くことで「霜が降りない」という特徴に加えて、谷の中でもこのみかん畑がある場所は、「(山地なので)寒暖差が大きい」「南東向き」「赤土」「斜面で日当たり・水はけが良い」という、みかん栽培にはこれ以上はないほどのまさに「最適地」なのだそうです。

 ちなみに育てられている品種は主に「宮川早生」、「日南中手」でいずれも50〜60年の樹齢を迎えています。
 樹齢が高いほど味に深みが出て美味しいそうですから、かなりの好条件がそろっいるのですね。ちなみに若い木の果実は出荷していないそうです。

 さらに同じ品種のものでも1本、1本の木で味が違い、さらにさらに!同じ木でも実のなる場所によって味が違うそうです。

 藤田さんからは「それぞれの木に個性があります。今では1本1本の木の味まで大体分かるようになりました」とのことでした。すごい!(@_@)!

 早速1ついただいてみました。

 藤田さん「見た目はちょっと良くないのもあるけど…」
 いえいえ、十分きれいで美味しそうです!

みかん.JPG

 それに剥いてしまう皮の見た目よりも、やっぱり中身!

みかんの中身.JPG

 きれいなみかん色ですね。早速口に運んでみると…


 「あ〜おいしい!!すごく美味しい!」

 藤田さん「甘味と酸味のバランスが大切です。それにすべて樹上でぎりぎりまで完熟させていますから、注文を受けてから取りに行くんですよ。

 藤田さん2.JPG

 だからこんなに美味しいんですね。本当にびっくりしました。

 次回、みかん栽培にまつわるさらなるお話をご紹介します。

※余談ですが、この取材後に個人的に早速一箱注文して以前働いていた職場(長野県)の仲間に送りました。縁がなかっただけかもしれませんが、長野ではこんなに美味しいみかんを食べたことがなかったのです!

風の谷ファーム

住所:三豊市山本町河内2122
電話:087-563-2897
FAX:087-563-2897

⬛取扱店
・高松市
 かがわ物産館 栗林庵
・琴平町
 紅梅亭1階売店
  セレクトショップ木の花小路
 木のおもちゃ Littile Me
・三豊市
 道の駅たからだの里(財田町)
 カシア・ボニータ(山本町)
 シンフォニック(高瀬町)
 ゆめタウン三豊(豊中町)の産直コーナー
・観音寺市
 世界のコイン館(観音寺市)


furusatorogo (1).jpg


📝ふるさと納税について詳しく知りたい、してみたいという方
 インターネットのサイト「ふるさとチョイス」、または
 市役所HP内の「ふるさと納税 ふるさと応援納税寄付」をご覧ください!

📝返礼品の一覧
 「ふるぽ」でご覧いただけます!



posted by ほんまモンリポーター at 15:03| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする