2017年12月16日

【ふるさと納税応援企画】その11 『仁尾のてんぷらセット』

さくらです

三豊市ふるさと納税応援企画 その11 『仁尾のてんぷらセット』
furusatorogo (1).jpg
 バナーをクリック♪

 三豊市のふるさと納税についてご紹介いたしました(記事はこちら
 週刊みとよほんまモンRadio!では、ふるさと納税にご協力いただいている各事業者のみなさまをご紹介していきます。



 「てんぷら」 と言ったら、
関東出身の私は、カリッとした衣のついた野菜や魚の「天ぷら」をイメージします。


が・・・



この香川県の西部・三豊市のエリアでは、「てんぷら」といったら、
カリっとした天ぷらと、もう一つ、魚のすり身を上げたものも、「てんぷら」と言います!
 これ、これ
DSC04749-thumbnail2.jpg

そして、ストローを巻き付けた、このかまぼこのようなものは「くずし」と言います!
 これ、これ
IMG_3062.JPG


海の近くの町だからこそ、古くから残る魚を美味しくいただく方法の一つが、
この、てんぷらくずしになります。


現在、三豊市内で、手作りの蒲鉾屋さんはここだけ!

新鮮な地元の魚を使って、手作りでてんぷらやくずしを作っているのは、
株式会社イマガワの「仁尾蒲鉾」です。
この「てんぷら」を作っている株式会社イマガワ、取締役の今川宗一郎さんに伺いました!
IMG_3001.JPG


この三豊市仁尾町内には、100年ほどの歴史のあった「さるしや」という屋号の老舗の蒲鉾屋さんがありました。2年ほど前に、縁あってこの味を守り続けることになり、引き継いだ味で、てんぷらとくずしの2種類を、作っています。


「仁尾蒲鉾」のてんぷらとくずし

てんぷらは、瀬戸内海の魚やエビを練り上げたものを成形して、油で揚げたものです。小魚の小骨なども一緒に練りこむので、魚のうまみがぎゅっとまとまっています。
DSC04749-thumbnail2.jpg
 〇てんぷらができるまでの取材はこちら

くずしは、瀬戸内海の白身の魚の身を練り上げたものを成形して、蒸しあげたものです。成形するには周りにストローでくるんでいますので、はずすとストローのかたちでがついています。色は白色でなめらかなかまぼこ状態なのが特徴です。
IMG_3061.JPG 

IMG_3062.JPG


さっそく、てんぷらとくずしを切って並べてみました!
IMG_3064.JPG
(左)くずし (右)てんぷら

てんぷらは、エビも入ってるし、油で揚げているので、色はこんがりした色。食感も、魚のすり身の中に、少し魚の身を感じさせる食感があります。
くずしは、白身魚の身だけを練り上げて蒸しているので、色は真っ白で、とても滑らかなかまぼこです。
形はストローを巻いて蒸しているので、ストローのデコボコが残ります。



このてんぷらやくずしを食べてみたい方、
香川県内、三豊市&観音寺市で買えるのはこちら♬
・ショッピングセンター今川(仁尾町)
・トマト詫間店
・トマト観音寺店

そして、全国どこへでもお届けできるふるさと納税でとりあつかいをしているのは、
てんぷらとくずしをセットにした詰め合わせです。
ふるさと納税の「仁尾のてんぷらセット」のショッピングページはこちら372081_bj01_01.jpg


ショッピングストアー今川 仁尾浜店
住 所 :三豊市仁尾町仁尾辛14−1
電 話 :0875‐82‐2288
営業時間:午前9時30分〜午後8時
年中無休:(ただし、正月、1月1日、3日、4日年始頃、休み予定)

IMG_3002.JPG



furusatorogo (1).jpg

📝ふるさと納税について詳しく知りたい、してみたいという方
 インターネットのサイト「ふるさとチョイス」、または
 市役所HP内の「ふるさと納税 ふるさと応援納税寄付」をご覧ください!

📝返礼品の一覧
 「ふるぽ」でご覧いただけます!



posted by ほんまモンリポーター at 20:42| Comment(0) | ふるさと納税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月15日

【ふるさと納税応援企画】その11 「燧灘のお魚お楽しみセット」

さくらです

三豊市ふるさと納税応援企画 その11 『燧灘のお魚お楽しみセット』
furusatorogo (1).jpg
 バナーをクリック♪

 三豊市のふるさと納税についてご紹介いたしました(記事はこちら
 週刊みとよほんまモンRadio!では、ふるさと納税にご協力いただいている各事業者のみなさまをご紹介していきます。



海も山もある、実りの多い三豊市!

そんな中でも、やっぱりもらってうれしいものの一つ
「瀬戸内育ちの新鮮な海の魚たち」

S__2932740 (2).jpg


そんな商品を、受け取った方の気持ちを考えて準備しているふるさと納税の商品、
株式会社イマガワの「燧灘のお魚お楽しみセット」
を、ご紹介します♪

IMG_3003.JPG



ショッピングストアー今川 鮮魚担当の今川大地さんに伺います。
IMG_2999.JPG


ふるさと納税で扱っているお魚は、どんなお魚ですか?

仁尾には、仁尾港があり、現在も漁師さんが漁をして戻ってきます。
そこに上がるのは、この仁尾町沖の燧灘の新鮮な魚たちです。
この、仁尾漁協に集まる、季節に合った旬の魚を、
いろいろな種類を取り混ぜて、一つのセットにしています。

冬時期:真鯛、ちぬ、まいかを中心に、燧灘に上がる小魚(キスやゲタなど)
    予算に合う時はワタリガニが入ることも!
春時期:カマス、さより、かわはぎなど
夏時期:スズキ、ハモなど
など、四季を通じて、大きめの魚から、家庭でも食べやすい小さな魚も併せると、
年中魚は豊富に上がっています。


どんなふうに送られてきますか?

今川のふるさと納税の商品は、受け取った方のことを考えて用意をしています。
ということで、下処理して冷凍して、届いたすぐに調理しやすいようにして送ります。

大きな魚が届いても、下処理ができないという方が多いですよね。
そのひと手間は今川の方で請け負い、
すぐに美味しい魚を食べてもらえるように、送っています。


送る前の魚たちの写真を送ってもらいました♪
S__2932747 (2).jpg

S__2932740 (2).jpg

S__2932738 (2).jpg

全部、食べやすいように下処理済みです。
とてもきれいにしてくれていますね!!!
安心で、うれしい〜


お客さんの反応はいかがですか?

ふるさと納税も3年以上かかわっていますので、リピーターの方もいらっしゃいます。
そのような方は、魚のリクエストの連絡をくれたりします。
そういう反応を見ると、「送った魚、喜んでくれたんだな!」と感じます。


全国へ向けてのPRポイントをどうぞ♪

仁尾漁協の魚は、とにかく魚がきれいで、鮮度は抜群です!
全国に、この瀬戸内の地や、魚を知ってもらえるのはとても嬉しいので、
ぜひ、一度「燧灘のお魚お楽しみセット」試してみてください。


この、ショッピングストアー今川内の、鮮魚コーナーで、
丁寧に下処理された魚が、全国へ届きます♪
DSC07667.JPG

DSC07663.JPG


ということで、ちょっと贅沢したくなるこの年末年始、
まだ、間に合います!!!
冬の美味しい魚がいっぱい詰まった「燧灘のお魚お楽しみセット」
いかがですか?!


ふるさと納税の「燧灘のお魚お楽しみセット 約2〜3人前」
ショッピングページはこちら


ショッピングストアー今川 仁尾浜店
住 所 :三豊市仁尾町仁尾辛14−1
電 話 :0875‐82‐2288
営業時間:午前9時30分〜午後8時
年中無休:(ただし、正月、1月1日、3日、4日年始頃、休み予定)

IMG_3002.JPG



furusatorogo (1).jpg

📝ふるさと納税について詳しく知りたい、してみたいという方
 インターネットのサイト「ふるさとチョイス」、または
 市役所HP内の「ふるさと納税 ふるさと応援納税寄付」をご覧ください!

📝返礼品の一覧
 「ふるぽ」でご覧いただけます!



posted by ほんまモンリポーター at 19:01| Comment(0) | ふるさと納税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月14日

【ふるさと納税応援企画】その10 「カシアボニータ」のフロマージュ

さくらです

三豊市ふるさと納税応援企画 その10 『カシアボニータ』のフロマージュ
furusatorogo (1).jpg
 バナーをクリック♪

 先日三豊市のふるさと納税についてご紹介いたしました(記事はこちら
 週刊みとよほんまモンRadio!では、ふるさと納税にご協力いただいている各事業者のみなさまのご紹介をしていきます。



私が元気をもらいに遊びに(取材に!)行かせていただくお店
三豊市山本町の『カシアボニータ』

IMG_3038.JPG

〜心トキメク食品の店〜というコンセプトのもと、
「どんな味かな?」「どんな国や人が食べてるのかな?」
「初めて見た〜!」とワクワクするような食材がいろいろ並んでいます♪


その『カシアボニータ』が2016年の9周年の時に作ったオリジナル商品
『塩麴フロマージュ』に、新しいお仲間が♬
IMG_3032.JPG
 
〇塩麴フロマージュを詳しくご紹介した記事はこちら


それが、『みとよオリーブフロマージュ』
IMG_3033.JPG

『みとよ』の名がついていますが・・・、
ほんのり甘めのクリーミーなクリームチーズに合わせたのは、
三豊市仁尾町産の三豊オリーブのオリーブオイル
25E3258225AA25E3258325AA25E3258325BC25E32583259625E3258225AA25E3258225A425E3258325AB-thumbnail2.jpg
 〇三豊オリーブの『あかつき』のご紹介はこちら


きっかけは、三豊オリーブのオリーブオイル『あかつき』を、
また新しい味わいで口にしてもらえる機会を作れたらという生産者さんとのお話でした。

IMG_3032.JPG ✖ 15310266_1045036752286475_880920050_n-thumbnail2-thumbnail2.jpg

とは言っても、最初は、オリーブオイルとクリームチーズは、合うかな?と
商品化をあまり想像することができなかったそうです。
でも、クリームチーズを使った、ハーブやドライトマトを使った試作品を食べる機会があった時に、スイーツ&デザート感を案じるチーズではなく、食事にあうクリームチーズがイメージできたそうです。

最終的に、この『みとよオリーブフロマージュ』には、
バジル、キャラウェイ、ガーリック、カシューナッツ、コショウ
の風味が加わった、おかずタイプのチーズが完成♪


生産者さんの想いを形にしようと誕生した『みとよオリーブフロマージュ』
結果的に、たくさんの方に「みとよオリーブ」の美味しいが届く、新しい形が生まれました!


パン、野菜に、生ハムに、サーモンに・・・など、
オーブル的な一品にぴったりです♪
23621648_10155227357172426_3675364039183361106_n.jpg


自分用のご褒美チーズにも、ちょっと食にこだわりのある友人への贈り物にも、
うきうきしてぴったりな、カシアボニータのフロマージュシリーズ
IMG_3031.JPG

三豊市山本町のお店へお越しいただくか、ネットでの注文、
そして、ふるさと納税でも手に入れることができます!
IMG_3043.JPG
 〇ふるさと納税注文ページはこちら


そして、毎月10日前後に、世界中の美味しいチーズも届きます!
ラッキー

今日はチーズとご縁があったということで、
ずらり
美味しそうなチーズを見せていただきました!
IMG_3039.JPG

こんなにずらりといろんなタイプのチーズがそろうところ、貴重ですよ!!!
試食もさせてくれますので、気になる方は、相談してみてくださいね



IMG_3035.JPG

Cassia Bonita カシアボニータ
住所 三豊市山本町辻317−5
電話 0875−63−1565
定休日 日曜日・毎月1日
営業時間 09:00〜18:30

カシボニさんのブログはこちら



furusatorogo (1).jpg

📝ふるさと納税について詳しく知りたい、してみたいという方
 インターネットのサイト「ふるさとチョイス」、または
 市役所HP内の「ふるさと納税 ふるさと応援納税寄付」をご覧ください!

📝返礼品の一覧
 「ふるぽ」でご覧いただけます!



続きをチェック!!
posted by ほんまモンリポーター at 21:33| Comment(0) | ふるさと納税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月13日

【ふるさと納税応援企画】その9 さぬき鳥本舗のええとこ鶏♪

さくらです

三豊市ふるさと納税応援企画 その9 『さぬき鳥本舗』の「骨付鶏」
furusatorogo (1).jpg
 バナーをクリック♪

 先日三豊市のふるさと納税についてご紹介いたしました(記事はこちら
 週刊みとよほんまモンRadio!では、ふるさと納税にご協力いただいている各事業者のみなさまのご紹介をしていきます。



ふるさと納税でも受付中♪

骨付鳥がおいしい『さぬき鳥本舗』から、
ええとこだけとった新商品も誕生していました!

2017年8月発売開始
その名も『ええとこ鶏』
24891589_782352941964814_431278767_n (2).jpg

   チラシにもプリップリって書いてある


その名の通り、ええとこばっかりです

IMG_3025.JPG

その1:骨がないので、パッとあたためて、パッと美味しい♬

その2:味付けはあっさりさっぱり
    その秘密は、瀬戸内産のレモンパウダー!
    骨付鳥と同じスパイスで味付けしているところに、
    もうひと味レモンパウダーがかかることで、
    さらに、お子さんからお年寄りまで楽しみやすい味になってます!

その3:いろんなお料理にもばっちり♬
    例えば、サラダに! パスタに! サンドウィッチに!!!


ということで、さっそくサンドウィッチに試してみました!
パンはちょっと堅めが合いそうかなとチョイス。
レタスと、あたためた『ええとこ鶏』だけ!!!

IMG_3027.JPG
簡単だけど、鶏肉の味がしっかりついていて、プリっとジューシーで、
ボリュームもあって、美味しい一品に完成♪
満足


その4:真空パックなので、20日程度の保存はOK!
ということで、この『ええとこ鶏』を家に常備して置いたら、
急なお客さんや、あわただしい夜ご飯時に、重宝しそうです!


三豊発、おいしいものご紹介でした♬


さぬき鳥本舗の真空パックの骨付鳥&ええとこ鶏が買える場所
香川県内:道の駅、JR四国駅構内、高松空港、高速S.A.など
直売所は、下記、観音寺の工場に併設しています。

 >>>詳しくは取扱店一覧をどうぞ

DSC07639.JPG



さぬき鳥本舗
本社 住所 :三豊市高瀬町下勝間1253−9
工場&直売所:観音寺市古川町63−1

電話:0875‐73‐6517

公式HP:http://sanukihonetsukidori.co.jp/





furusatorogo (1).jpg

📝ふるさと納税について詳しく知りたい、してみたいという方
 インターネットのサイト「ふるさとチョイス」、または
 市役所HP内の「ふるさと納税 ふるさと応援納税寄付」をご覧ください!

📝返礼品の一覧
 「ふるぽ」でご覧いただけます!




posted by ほんまモンリポーター at 08:08| Comment(0) | ふるさと納税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月12日

2017年12月16日(土) 100万人のキャンドルナイト@古木里庫


毎年、夏至の日と冬至の日の近くに、
楽しみにしているイベントがあります

「電気を消してスローな夜を」が合言葉
100万人のキャンドルナイト 

今年も12月の冬至を前に、三豊市仁尾町「古木里庫」で開催される、
100万人のキャンドルナイト2017冬至のご案内です


古材にゆらめく1000個のキャンドル
100万人のキャンドルナイト2017冬至

large-07c36d1be3d58c949df44c2ebb66d28f.jpg

日にち:2017年12月16日(土)
時 間:19:00〜21:00(開場 18:30)
入 場:無料(ワークショップは有料)
場 所:古木里庫
*イベント日につき通常営業はお休みしています。
建物全体がキャンドルで飾られ、幻想的な空間で豊かな時間が生まれます。


炎のゆらめきをみつめて、何もない時間を過ごしたり
やさしい灯りのそばで、大切な人とのひとときを楽しんだり
2度とない瞬間を写真にのこしたり・・・
古木里庫がお届けする特別な夜を、思い思いにお過ごしください。

でんきを消して、スローな夜を。

56F5E680-A563-484C-ADBB-DDC4CB55950A-thumbnail2.jpg

7979C4B0-FCD1-43E7-BEB0-85E5CCA24F45-thumbnail2.jpg

5C1A093A-EE94-4A84-8D9E-F74F811A0E0B-thumbnail2.jpg



〈イベント内容〉

large-586e023b8419bb684fed6e3527932534.jpg

〈19:00〜〉
◆キャンドルナイト はじまりのおはなし
「私にできること 地球の冷やし方」
燃えている森をみて逃げ出した生きものたちと、
小さなハチドリのおはなし

〈19:00〜21:00〉
◆ワークショップ 「キャンドル作り」 (ひとつ¥500)
【講師】 稲崎小百合 Handmade Candle i-style
プロフィール…「SALON DE LEONA」基礎コース・マスタークラスを終了しDIPLOMAを取得。
その後、キャンドル教室やウェディングなど様々なキャンドルコーディネートを手がける。



古材と薪ストーブのお店 古木里庫
 
C5F53F27-3F92-415E-9D32-A3C4907581B5-thumbnail2.jpg

住所:三豊市仁尾町仁尾乙264
電話:0875-82-3837
公式HP:http://www.kokiriko.jp/
[ここに地図が表示されます]


posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする