2017年12月11日

【ふるさと納税応援企画】その0からその9まで、振り返り♪



三豊市ふるさと納税応援企画 

furusatorogo (1).jpg
バナーをクリック♪



『週刊みとよほんまモンRadio!』では、
三豊市のふるさと納税について、詳しくご紹介しています!(記事はこちら


11月から始まっている三豊市の『ふるさと納税応援企画』にご協力いただいている各事業者のみなさまのご紹介も、その0から、その9までとなりました。

お手元に届く&大切な方に贈られる『三豊市の商品』が、どのように大切に作られているかをぜひ知っていただけるように、カタログを見るだけではわからない、生産者さんの想いや商品・製品を作るまでの過程を取材させていただき、ご紹介していきます。


その0から9まで、再びご紹介いたします♪




その0:三豊市ふるさと納税とは・・・!?
    詳しいお話、こちらから♬
    25E625B825A125E825BE25BA25E32581259525E32582259325E3258125A825E7259F25B325E525B7259D25E32581259525E325822593-thumbnail2.jpg
    
   

その1:三豊市観光交流局
    表紙-1024x723.jpg 


その2:さんわ農夢
     CDEB66FC-88CA-43F3-B2BF-75519FFA0C18-thumbnail2.jpg



その3:仁尾産商
    DSC07447.JPG


    25E62584259B25E525AE2595-thumbnail2.jpg


その5:三豊オリーブのオリーブオイル
    15310266_1045036752286475_880920050_n-thumbnail2-thumbnail2.jpg


その6:上杉食品
    DSC07634.JPG
    



その7:オギタヘムト『三豊肌衣』
    @『三豊肌衣』紹介編
    A『三豊肌衣』荻田縫製研究所を見学
   B『三豊肌衣』社名のオギタヘムトとは!?  DSC07610.JPG
 


その8:蘭ズガーデンの『蘭の花』

    24550154_779954948871280_178179201_n.jpg


その9:さぬき鳥本舗
    @骨付鳥のおいしさの秘密
    A骨付鳥、おいしく食べよう♪
    24989395_782352801964828_1648337831_n (3).jpg
    



まだまだ、続きます!!!
お楽しみに!

posted by ほんまモンリポーター at 14:19| Comment(0) | ふるさと納税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月10日

【ふるさと納税応援企画】その9 さぬき鳥本舗の骨付鶏、もっとおいしく♬

さくらです

三豊市ふるさと納税応援企画 その9 『さぬき鳥本舗』の「骨付鶏」
furusatorogo (1).jpg
 バナーをクリック♪

 先日三豊市のふるさと納税についてご紹介いたしました(記事はこちら
 週刊みとよほんまモンRadio!では、ふるさと納税にご協力いただいている各事業者のみなさまのご紹介をしていきます。




香川県産のシンプルな材料を使って生まれた「さぬき鳥本舗」の骨付鶏
DSC07640.JPG


まずは、そのままで、熱々においしくいただくのが一番!!!

(画像提供:さぬき鳥本舗)


そして、この味付きの骨付鳥!!!
この真空パックだけでも完成品なんだけど・・・
料理をする人の心をくすぐる何かがありまして、
美味しいレシピ案なども、いろいろ集まってくるそうですよ♪

その中で、今回教えてもらって、すぐに挑戦♪

’’ほんまモン3分クッキング〜♬’’

骨付鳥の丸ごと炊き込みご飯!!!


【材料】
・さぬき鳥本舗の骨付鳥 1本
・お米 2合
・ヒガシマルうどんだし 1袋
・水 2合(炊飯器の規定の量)

IMG_3028.JPG

なんと、これを普通に炊飯器に入れて炊くだけ!!!

骨付鳥のお肉から、いいスパイス&鳥の味がでて、
そのままでおもてなしの一品にぴったりですよね!
IMG_3029.JPG


もう一つ、こちらをトマト味にしても美味しいんです!

【材料】
・さぬき鳥本舗の骨付鳥 1本
・お米 2合
・ヒガシマルうどんだし 1袋
・水+トマト缶 あわせて2合(炊飯器の規定の量)
  *トマト缶多めで、水が少しでOK

IMG_3022.JPG
こちらは、バジルやオリーブオイルなど、
ちょっとイタリアンな感じがマッチしそうですよ!

IMG_3024.JPG


土なべで作ったら、そのままパーティーのセンターになれそうです。


ということで、この骨付鳥、そのまま食べて美味しいのはもちろんですが、
いろんな楽しいおいしさも広がりそうですよ!
もし、素敵なレシピのアイディアが生まれたら、ぜひ、教えてください。


ちょっと気になる! 
クリスマスの予約情報・・・
ですが、
たっぷりの鳥の足を仕入れて準備をしていますので、
ぎりぎりに探してもらっても手に入ると思います!
とのことです。

保存期間は20日前後ありますので、今から手に入れておいて、
冷蔵庫に保管しておいてもいいかも!


さぬき鳥本舗の真空パックの骨付鳥が買える場所
香川県内:道の駅、JR四国駅構内、高松空港、高速S.A.など
直売所は、下記、観音寺の工場に併設しています。
DSC07639.JPG



さぬき鳥本舗
本社 住所 :三豊市高瀬町下勝間1253−9
工場&直売所:観音寺市古川町63−1

電話:0875‐73‐6517

公式HP:http://sanukihonetsukidori.co.jp/





furusatorogo (1).jpg

📝ふるさと納税について詳しく知りたい、してみたいという方
 インターネットのサイト「ふるさとチョイス」、または
 市役所HP内の「ふるさと納税 ふるさと応援納税寄付」をご覧ください!

📝返礼品の一覧
 「ふるぽ」でご覧いただけます!





posted by ほんまモンリポーター at 20:07| Comment(0) | ⇒(骨付鳥) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月09日

せとうちクリーンアップ in 浦島(積) に行ってきました!

ふじまるです

12月3日(日)、せとうちクリーンアップin浦島に参加してきました。
場所は荘内半島の積。フラワーパーク浦島を下ったところにある
目の前に粟島が見える海岸です。

朝早くから集まった参加者は、スタッフも含めおよそ50人。
地元の積楽しまん会の皆さんの協力も得て、
賑やかなクリーンアップとなりました
B1B34138-666C-40F9-9AF9-DE2FC6066CFC.jpg
キレイになった浜辺で記念の1枚📷




県下各地で実施している、せとうちクリーンアップ。
ぼくも毎回参加させていただいております。
というのも、じつはこのクリーンアップ、
たいへんユニークな特徴が3つあるんです。

まず、1つめは、『世界共通の手法で海ごみを調査』
FB7D14BB-5879-467A-9A98-2CD6831009A1.jpg
ICC(国際海岸クリーンアップ)の手法をもちいて
海岸にどんなゴミがどのくらい落ちているのか、
数をかぞえながら専用のシートに記入していきます。
ゴミを拾うのは当然なのですが、一歩進んで
ゴミの発生を抑制するための貴重なデータをとります。
7BD8889D-A82A-49B5-B5DE-B0C07D1721D7.jpg

A7D2E5A7-7A36-4A32-ABEA-1F952F683B69.jpg
この日は、3〜4人で1グループをつくり
グループごとにゴミの回収と調査を実施しました。
D1E9F69C-2BDC-4E43-9D11-54F7E301B53D.jpg

569E2B37-B35C-4769-927D-28043B947609.jpg
すごいゴミの量です
あっという間にゴミ袋がいっぱいに…
462D351B-6144-466C-9CEC-1705A7A2141C.jpg

6C07A652-1597-4690-A0F0-592737D69A28.jpg


2つめは、『お宝探し』
8A7C4690-BCF8-4B06-AD7B-516BBD0F4C2B.jpg
海に落ちているものは、ゴミだけではありません。
キレイな貝殻やビーチグラス、
インテリアに使えそうな流木などさまざまあります。
3D42B5D0-9FB1-40CF-8E5D-0AA3782F9A84.jpg
一見するとただの漂着ゴミですが、
自分にとって価値あるものになれば、それはお宝
海からの贈り物になるんです。

海岸清掃をしながら、同時にお宝探しも楽しめるのも魅力です。
8A321C0A-BB7D-41D4-BA09-F11712B45CAF.jpg

EB241958-2EDB-492A-B937-0273A925D27D.jpg
およそ1時間の清掃活動で、
なんとトラック1台分のゴミを回収
4D28AC10-F70B-4E30-8469-830CA72C015D.jpg

E2A5663B-EA00-4AC7-A28D-8459ACFEFE4E.jpg
クリーンアップの後、いま深刻化している「海ごみ問題」や
「漂着物」についてのお話しがありました。

知らないところで起きている身近な問題に、
みなさん無関心ではいられなくなった様子でした。
8069D997-84AB-4D3A-847C-1899D8A9D9A4.jpg


3つめは、『里海ランチ』
B4D03972-8458-42A6-BD39-57C159794688.jpg
今回は、積楽しまん会の皆さんの協力もと
地元で採れた山の幸、海の幸を使ったおもてなしランチ。
DF1D156B-0EA0-448E-A1B1-A65CB5EF528F.jpg

A23B6790-868B-48A8-AAC1-2B8E49581316.jpg
山菜おこわに漬け物
近くの海で採れたひじきに、あったかい団子汁
最高のごちそうです
57658D34-2F58-4050-92B7-C1EA81A86804.jpg

4F76735D-7732-4380-89B1-00F4219B21A6.jpg
参加者のみなさんは、食器を持参。

ゴミ拾いをしたあとは、ゴミを出さないという思いから、
それぞれの食器に自分で盛り付けて食べるという
青空ビュッフェスタイル
066F8D30-18EA-4588-8A4B-8EB6BC4CC7A6.jpg

16EF8F9C-35A7-4CEA-96BD-76DA814AB0C4.jpg

3120ED28-7CFA-4D95-9EB5-59744CDAD418.jpg
地面に腰をおろしたり海を眺めながら、
思いおもいのランチタイムを満喫されていました
3DCB7F48-6E71-4CDA-A3BD-035CD2FED5B8.jpg

624BBEE4-DCA6-41DE-90FE-8D87B2B4231A.jpg
来た時よりも、見違えるほどキレイになった海岸 

参加されたみなさん、本当にお疲れ様でした
ありがとうございました




posted by ほんまモンリポーター at 21:15| Comment(0) | イベントレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月08日

【ふるさと納税応援企画】その9 さぬき鳥本舗 〜おいしさの秘密〜

さくらです

三豊市ふるさと納税応援企画 その9 『さぬき鳥本舗』の「骨付鶏」
furusatorogo (1).jpg
 バナーをクリック♪

 先日三豊市のふるさと納税についてご紹介いたしました(記事はこちら
 週刊みとよほんまモンRadio!では、ふるさと納税にご協力いただいている各事業者のみなさまのご紹介をしていきます。




この季節!!!
貰ったら絶対にうれしい!
そして、もらわなくても買っちゃう!!!

香川県の「骨付き鶏」

今が、お歳暮やクリスマスなどなどで一年でも一番忙しい時期になります。
24989395_782352801964828_1648337831_n (2).jpg

三豊市のふるさと納税でもお取り扱いのある
「さぬき鳥本舗」の骨付鳥

有限会社さぬき鳥本舗 取締役の豊嶋紀雄さんにお話を伺いしまた♪
DSC07642.JPG

7年ほど前から、三豊市高瀬町で営業していた串焼き店で販売していた骨付鳥を真空パックにして販売してみたところ、思った以上に好評でした。
当時、お土産物として持って帰れるものと言えばまんじゅうやせんべいが主流でしたが、販売を受けてくれた道の駅、空港、JR四国の駅などで、珍しさもあって人気が出ました。
家族みんなで楽しめる骨付き鶏は、家族みんなが喜んでくれたなど、ありがたい声をたくさんいただきました。

骨付鳥というと、「ちょっと辛い?!」というイメージがあるかもしれません。
さぬき鳥本舗では、日持ちをさせるために真空パックにしていましたが、同時に、適量の調味料&香辛料で、鳥にじっくりと味がしみ込む効果があり、塩分やスパイスの辛さを強く感じることなく、お子さんや年配の方など、幅広い世代にも受け入れられやすかったみたいです。


こだわりの調味料について、教えてください?

味付けにもこだわり、できるだけ香川県内産のシンプルな素材を使っています。

・瀬戸のあらじお:瀬戸内海の海水から作られた厳選された塩
・にんにく:全国生産量2位の香川県産にんにく
・玉ねぎ:香川県産玉ねぎでスパイスや香辛料もまろやかに
・とうがらし:三豊市の荘内半島が起源ともいわれる香川本鷹

など、香川県内産の食材を中心に、シンプルな味付けをしています。

これらをブレンドした調味料を絡めた鶏肉をオーブンで焼いて、すぐに冷やしたものを真空パックにしています。


なるほど!!!
香川県産のシンプルな材料を使って生まれた「さぬき鳥本舗」の骨付鶏
DSC07640.JPG

美味しさの秘密や美味しい食べ方、また明日のブログでご紹介します!


ちょっと気になる! 
クリスマスの予約情報・・・
ですが、
たっぷりの鳥の足を仕入れて準備をしていますので、
ぎりぎりに探してもらっても手に入ると思います!
とのことです。

保存期間は20日前後ありますので、今から手に入れておいて、
冷蔵庫に保管しておいてもいいかも!


さぬき鳥本舗の真空パックの骨付鳥が買える場所
香川県内:道の駅、JR四国駅構内、高松空港、高速S.A.など
直売所は、下記、観音寺の工場に併設しています。
DSC07639.JPG



さぬき鳥本舗
本社 住所 :三豊市高瀬町下勝間1253−9
工場&直売所:観音寺市古川町63−1

電話:0875‐73‐6517

公式HP:http://sanukihonetsukidori.co.jp/





furusatorogo (1).jpg

📝ふるさと納税について詳しく知りたい、してみたいという方
 インターネットのサイト「ふるさとチョイス」、または
 市役所HP内の「ふるさと納税 ふるさと応援納税寄付」をご覧ください!

📝返礼品の一覧
 「ふるぽ」でご覧いただけます!





posted by ほんまモンリポーター at 22:03| Comment(0) | ⇒(骨付鳥) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月07日

2017年12月16日(土) 100万人のキャンドルナイト2017冬至


毎年、夏至の日と冬至の日の近くに、
楽しみにしているイベントがあります

「電気を消してスローな夜を」が合言葉
100万人のキャンドルナイト 

今年も12月の冬至を前に、三豊市仁尾町「古木里庫」で開催される、
100万人のキャンドルナイト2017冬至のご案内です


古材にゆらめく1000個のキャンドル
100万人のキャンドルナイト2017冬至

large-07c36d1be3d58c949df44c2ebb66d28f.jpg

日にち:2017年12月16日(土)
時 間:19:00〜21:00(開場 18:30)
入 場:無料(ワークショップは有料)
場 所:古木里庫
*イベント日につき通常営業はお休みしています。
建物全体がキャンドルで飾られ、幻想的な空間で豊かな時間が生まれます。


炎のゆらめきをみつめて、何もない時間を過ごしたり
やさしい灯りのそばで、大切な人とのひとときを楽しんだり
2度とない瞬間を写真にのこしたり・・・
古木里庫がお届けする特別な夜を、思い思いにお過ごしください。

でんきを消して、スローな夜を。

56F5E680-A563-484C-ADBB-DDC4CB55950A-thumbnail2.jpg

7979C4B0-FCD1-43E7-BEB0-85E5CCA24F45-thumbnail2.jpg

5C1A093A-EE94-4A84-8D9E-F74F811A0E0B-thumbnail2.jpg



〈イベント内容〉

large-586e023b8419bb684fed6e3527932534.jpg

〈19:00〜〉
◆キャンドルナイト はじまりのおはなし
「私にできること 地球の冷やし方」
燃えている森をみて逃げ出した生きものたちと、
小さなハチドリのおはなし

〈19:00〜21:00〉
◆ワークショップ 「キャンドル作り」 (ひとつ¥500)
【講師】 稲崎小百合 Handmade Candle i-style
プロフィール…「SALON DE LEONA」基礎コース・マスタークラスを終了しDIPLOMAを取得。
その後、キャンドル教室やウェディングなど様々なキャンドルコーディネートを手がける。



古材と薪ストーブのお店 古木里庫
 
C5F53F27-3F92-415E-9D32-A3C4907581B5-thumbnail2.jpg

住所:三豊市仁尾町仁尾乙264
電話:0875-82-3837
公式HP:http://www.kokiriko.jp/
[ここに地図が表示されます]


posted by ほんまモンリポーター at 21:30| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする