三豊の先っぽ。荘内半島にある『喫茶 らくだや』さんでヒンメリ作りのワークショップに行って来ました

らくだやさんの以前の記事は こちら
そもそもヒンメリとは・・・フィンランドの伝統品で、収穫したライ麦の茎を使って作られるモビールです。
収穫祭やクリスマスの飾りとしても親しまれているそうで、今の季節にぴったりですね

らくだやさんの店内にもヒンメリが飾られています。
今回、ヒンメリ作りを教えて頂いたのは高松市であみものの先生をされている田井裕子さん。
デンマークのスカルス手芸学校に留学、北欧の伝統的な編み物や、織、刺繍など基本的な手芸を学んだ経験を
いかしてして手芸全般を楽しみます。
難しそうにみえるヒンメリですが、基本的な形は8面体。三角形をたくさん作っていく作業のコツを覚えると、意外と後は簡単

みんな集中〜〜


こういう時間、なかなかお家じゃ取れないんですよね。
どんどん出来上がって来ました!!


今日の生徒さんはみんな手際いいですね〜と田井先生

今回のワークショップはお子様連れや、赤ちゃんも一緒に来られている方も多くて、らくだやさんの空気感もあいまって、とってもほんわかした雰囲気でした。
完成〜〜!!

完成した後は、らくだやさんのスイーツ付き


乳製品を使っていないスイートポテトでした!ココナッツミルクの甘い香りにほっっ

お店を出ると穏やかな冬の海の景色。
日常の中に、こんな場所で、こんな時間、とっても贅沢ですよね。
早速お家に完成したヒンメリを飾りました



らくだやさんでは、これからも暮らしにまつわるワークショップをされていくそうですよ。
らくだやさんの情報は こちら
らくだやさんの美味しいご飯は無双地図さんの移住者のcafe場でも食べることができますよ。
無双地図さんの情報は こちら