2018年12月31日

七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その4):善通寺〜道隆寺)

 こんにちは、ショウタロウです!

 善通寺を後にして金蔵寺、そして最終の道隆寺を目指して、市街地・住宅地を歩いていきます。

 実は私たちはここで度々迷ってしまい、半分以上本来のルートを外れて歩いてしまいました。距離も長いですし車で回る道と遍路道では違いますので、みなさんはぜひガイドブックなどご用意ください(こちらのHPも丁寧に書かれていておすすめです)。

 さて、善通寺の赤門を出て市街地、住宅街などを進んでいくと、金蔵寺に着きます。
IMG_0895.jpg

IMG_0898.jpg
 第76番鶏足山(けいそくざん)・金倉寺(こんぞうじ)の本尊は薬師如来、七福神は弁財天です。

 鐘をついて…
 IMG_0910.jpg

 巨大なお数珠(?)を回して、お参りしました。
 IMG_0916.jpg

 さて、いよいよ最後の道隆寺を目指します!

 ここも金蔵寺を出てからの道が分かりづらいので注意です!讃岐うどんの人気店、釜あげうどんで有名な「長田in香の香」の第二駐車場の横にあるバス停「金蔵寺西口」のところを入っていきます。
 IMG_1699.jpg

 途中には「葛原正八幡神社」の県自然記念物に指定されている立派な鎮守の森もありますよ。
 IMG_1697.jpg

 さて、1時間ほど歩いて第77番桑多山(そうたざん)・道隆寺(どうりゅうじ:本尊は薬師如来、七福神は寿老人)に着きました!
 IMG_0919.jpg

 ここで最後の彩色御影を授けていただいて、色紙も完成!です。

 こちらはさくらさんの御本尊版です。
 IMG_0961.jpg

 こちらは私の七福神版です。
 IMG_0963.jpg

 いやあ、長かった…って、まだ終わっていないですよ。ちゃんと詫間駅まで帰らないと!
 ちなみに道隆寺から多度津駅まではまだ1kmあるのです。

 最後の頑張りでとことこ歩いて…あ、さくさらんは「走ったほうが楽かな!?」と小走りで駅に向かいます。元気だなぁ!

 IMG_1689.jpg
 多度津駅に着き、滑り込みで電車に乗りました!

 夕暮れの瀬戸内海を眺めながら…この車窓の景色、日本でも屈指の景色では!?
 IMG_0930.JPG

 最後は詫間駅に無事戻ってきて終了です。途中迷って余計なまわり道もしましたが約8時間かかりました。二人とも比較的さっさと歩いたので、ゆっくり歩くともう少しかかりそうです。ちなみにスマホの万歩計を見ると23km歩いたことになっていました。いい運動になりました。これで御利益もあれば最高です!

 ちなみに、最後になりましたが、なぜこの七ヶ所参りが三豊の弥谷寺から始まっているのか不思議でしたので、弥谷寺の方に聞いてみました。

 「昔は八十八ヶ所は回れないけど少しでも御利益を授かりたい、という多くの人々が、広島や岡山から船で多度津の港まで来て、海岸寺などと合わせて道隆寺までの七ヶ所をお参りし、また多度津の港から船で帰っていったそうです」

 とのことでした。なるほど!そういうことでしたか!

 弥谷寺は弘法大師が幼少の頃の勉学の地、出釈迦寺は空海の決死の願いの地、善通寺は空海誕生の地、など弘法大師に縁の深いお寺が連なっていることもきっと関わっていたでしょうね。それにしても、三豊が出発点なのはちょっと嬉しい気がします(^^)

 少し体力もいりますが、みなさんも七ヶ所参りチャレンジしてみませんか?ここには書ききれなかった&私達では気づけなかったいろんな発見があると思いますよ!

⬛七ヶ所参り公式HPはこちら

 ありがとうございました!
posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | てくてく 歩いてみとよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月30日

七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その3):甲山寺〜善通寺)

 こんにちは、ショウタロウです。

 さて、ほんまモンレポーター、7ヶ寺参りに挑戦中
  ◎7ヶ寺参りについて、そして弥谷寺までのその1はこちら
  ◎7ヶ寺参り、弥谷寺〜曼荼羅寺〜出釈迦寺までのその2はこちら

 さて、出釈迦寺から甲山寺を目指しますよ。このあたりもちょっと道に迷いやすいのでご注意ください。

 しばらく歩いていくと、「月照・信海両上人誕生の地」の碑がありました。
IMG_0858.jpg 
 月照は西郷隆盛と親交があり、西郷隆盛と入水して亡くなったそうです(西郷隆盛はその後蘇生)、新海は月照の弟で獄中死していますが、二人とも後に維新の功労者とされたとのことです。

 さて、この近くにはちょっとしたおもしろいスポットがありますよ。こちらの自販機です!
 IMG_0860.jpg
 以前紹介したポテパリくん(一番左の自販機)がありました!(記事はこちら

 さらに一番右の自販機を見ると…なんだか色々書いてありますよ!
 IMG_0863.jpg

 四流!?
 IMG_0865.JPG

 当分の間!?
 IMG_0864.JPG
 いろいろ楽しませていただきました。他にもいろいろ書かれていますので、ぜひ楽しく眺めてみてください!写真とるだけになってしまいましたが、四流緑茶とか試しに買ってみればよかったです!

 さて、五岳山を遠くに眺めながら歩いていきます
 IMG_0868.jpg

 甲山寺(こうやまじ)に着きました!第74番医王山(いおうざん)甲山寺(こうやまじ)の本尊は薬師如来、七福神は毘沙門天です。
 IMG_0871.jpg

 毘沙門天にお参りされている方達もいらっしゃいました。
 IMG_0873.JPG
 さて、次は善通寺です!ここからは2kmほどの道のりです。

 途中にあったパン屋さん(KAMO)では、「大師パン」や「弘法大師の杖」というものもあって、思わず「杖」を食べました!
 IMG_0874.jpg

 さらにしばらく歩いて善通寺まですぐのところでは名物「カタパン」の熊岡菓子店もあるのですが、この日は残念ながらお休みでした。
 IMG_0879.jpg

 そして、いよいよ第75番五岳山(ごがくさん)・善通寺(ぜんつうじ、本尊:薬師如来、七福神:布袋尊)に到着!
 IMG_0888.jpg

 大楠も五重塔も立派ですね!
 IMG_0885.jpg

 善通寺では、戒壇巡り、香色山のミニ八十八ヶ所、お砂踏み道場など見どころがたくさんあります。しっかり見ようとするかなり時間がかかりますが、今回は次の金蔵寺を目指します。

 あ、ここではご本尊・七福神彩色御影だけでなく、弘法大師の御影も授けていただくのも忘れないでくださいね(私は忘れてしまい、後日改めて行きました(^_^;))。

 さて、七ヶ所参りも残るは2寺!
 でも、実はここまで歩いた距離(弥谷寺〜善通寺:9.4km)と、これからの距離(善通寺〜道隆寺:9.0km)がほぼ同じ距離なのです!頑張らないと!!

⬛七ヶ所参り公式HPはこちら

ありがとうございました!
posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | てくてく 歩いてみとよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月29日

七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その2):弥谷寺〜出釈迦寺)

 こんにちは。ショウタロウです。

 さて、七ヶ所参り一番目の弥谷寺にお参りしました。
 
 ◎その1 七ケ所参りご紹介&弥谷寺編はこちら

 次は曼荼羅寺ですが、曼荼羅寺までの間は昔ながらの、歩いてしか行けない昔ながらの遍路道がありますので、そちらを通っていきましょう!一度弥谷寺の本堂から来た道を戻り、最初の階段を登り始めたすぐのあたりに分岐点があります。
 IMG_0764.JPG

 このように、細い山道です。かつてはここをたくさんの人が通ったのでしょうね。道の途中からお隣善通寺市に入ります。
 IMG_0789.JPG

 途中に解説板がありました。弥谷寺〜曼荼羅寺間は「曼荼羅地道」というのですね。かつての遍路道の面影をよく残していて国の史跡に指定されているとのことです。
 IMG_0792.JPG

 山道を抜けると五岳山が見えてきます。五岳山は香色山(こうしきざん)・筆ノ山(ふでのやま)・我拝師山(がはいしさん)・中山(なかやま)・火上山(ひあげやま)からなりますが、写真では左から我拝師山、中山、火上山が並んでいます。
 IMG_0799.JPG

 ため池など里の風景を楽しみながら歩いていくと、曼荼羅寺に着きました。
 IMG_0816.jpg
 第72番 我拝師山(がはいしやま)・曼荼羅寺(まんだらじ:本尊は大日如来、七福神は福禄寿)です。

 境内にはかつて本堂に使われていた立派な瓦が飾られていました。長野から移住した私から見ると讃岐の瓦は家もお寺も立派だなぁ、といつも思います。
 IMG_0817.jpg

 さて、ここから出釈迦寺まではすぐ(約500m)です。
 こちらは途中にあった太子堂です。歩くとお寺だけでなく色々なものに気づきます。
 IMG_0823.JPG

 さて、第73番 我拝師山(がはいしやま)・出釈迦寺(しゅっしゃかじ:本尊は釈迦如来、七福神は恵比寿)に着きました。ここに来るとまず眺めの良さに驚きます!
IMG_0824.JPG

 そして、本堂へ。
 IMG_0826.jpg 

 IMG_0827.jpg
 自分の志を試すために身を投げたとは…命がけですね。

 捨身ヶ嶽禅定は写真の我拝師山の右手、中山との鞍部にあります。
 IMG_0834.jpg
  
 さてさて、9時前から歩き始めて2時間少しが過ぎました。ちょっと早いですが、お昼にしましょう!
 IMG_0842.JPG
 とても感じの良いご夫婦が営まれいていたうどん屋さんとお茶処のすずめ庵でうどんをいただきます!(残念ですがは冬期休業です)
 IMG_0839.jpg
 天気がよかったので、さくらさんは冷やしうどんで…

 寒がりの私は温かいきつねうどんを。しっかりした手打ちの麺と伊吹いりこの出汁のとっても美味しいうどんでした(ちなみにお隣の醤油豆などはお接待でいただきました)。
 IMG_0841.jpg
 ちなみにコーヒーなどは地元の湧き水を使ったものを出されているとのことでしたよ。冬季は休業ということですが、営業再開が待ち遠しいです。

 さて、ここから甲山寺を目指します!

⬛七ヶ所まいり公式HPはこちら

  ありがとうございました!
posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | てくてく 歩いてみとよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月28日

七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その1):準備編〜弥谷寺)

 こんにちは、ショウタロウです。

 先日このブログの大先輩さくらさんに「七ヶ所参り」というものを教えてもらいました。

「八十八でなくて七??」と思ったのですが、なんでも江戸時代から続いている一日で回るプチお遍路さんとのこと。八十八ヶ所を巡るのに準ずる御利益があり、しかもその出発点は三豊市にある第71番の弥谷寺ということなのです(七ヶ所参りについて詳しくはこちら

 で、早速さくらさんと一緒に出かけてきましたよ!

 車を1台詫間駅周辺において(*)、最後の道隆寺から多度津駅で電車に乗って戻ってくるという行程で…ざっと20km!歩けるかな??
 準備するものとしては、歩きやすい服装・靴、帽子、タオル、雨対策(傘、合羽)、飲み物や栄養補給のお菓子は必須ですね。
 あと、これは後から思ったのですが、ほとんどのルートには分岐点に標柱や案内板があって迷わないのですが、ところどころ分かりづらいので、ルートが分かるガイドブックもあったほうがよいです!

(*)詫間駅近くに有料駐車場の(旧)田尾カメラ店前駐車場があります(300円/日)、封筒などにお金を入れて後藤進学塾の横の田尾さんのお宅の郵便受けにいれてください。
 駐車場.jpg
 (写真はGoogleMAPより:場所はこちら

 今回は、詫間駅からはさくらさんの車で弥谷寺に向かいましたが、詫間駅から弥谷寺の麓の寺地バス停(地図はこちら)までのコミュニティバスもあります(H30年度は詫間駅7:37→寺地7:46の便があります。なお日曜祝日は運行していませんのでご注意ください)

 さて、弥谷寺に登る坂道です。ここから500段以上の階段がある難所ですが、以前にもご紹介していますので、詳しくはこちらの記事をご参照ください。
 IMG_0763.JPG

 太子堂のところで参拝の作法を学んで…

 あ!七ヶ所参りには参拝記念の色紙があります(300円/枚)。お寺ごとに御本尊か七福神の彩色御影(200円/枚、これとは別にお大師様御影は300円/円(※善通寺でのみ販売))を貼っていくことができますので、これも忘れず買っておきましょう!
IMG_1701.JPG
 ちなみに全部揃えると2,000円なりですね。これとは別に各お寺でのお賽銭も準備しておくとよいでしょう!

 さて、準備を終えて太子堂から少し登れば本堂です。頑張って登りました。
IMG_0773.JPG
 ちなみに第71番 剣五山(けんござん)・弥谷寺(いやだにじ)の本尊は千手観音、七福神は大黒天です。

 さて、これで第一歩を踏み出しました。ここから残り6つのお寺を回ります。途中にいろいろ楽しい場所もありますよ!お楽しみに!

⬛七ヶ所参り公式HPはこちら

 ありがとうございました!
posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | てくてく 歩いてみとよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月27日

第10回 三豊市ものづくり大賞 審査結果発表♪

さくらです

2018年12月25日(火) 
第10回 三豊市ものづくり大賞表彰式が行われました♪

三豊市ものづくり大賞とは?

産業振興に功績のあった中小企業と個人を表彰することにより、
ものづくりの成果を披露し、継続的なものづくりへの機運を高めることを目的に、
平成21年度より三豊市内で新しく作られたものの中から、
優秀なものを表彰をしている制度です。


第10回 三豊市ものづくり大賞

DSC08866.JPG

◆大 賞◆

 仁尾産商株式会社
「本格手焼き車海老せんべい」

DSC08865.JPG


「車海老」をまるごと使用し、本格的な手焼き方法で、
1枚1枚、丁寧に焼き上げた「車海老せんべい」です。

原料は、車海老・でんぷん・塩の3つのみで仕上げていて、
安心安全で、そして程よい薄さとぱりぱりの食感がたまらないおいしさです!

原料のうちの、車海老、塩ともに、三豊市仁尾町にある自社の商品を使っていることも、
大賞受賞の一つの理由となりました!


来年、2019年で、創業100周年を迎える
仁尾産商株式会社 代表取締役 塩田健一さん(左)にお話を伺いました。
DSC08847.JPG


仁尾産商としては、4年前に「オリーブ車海老」で大賞をいただき、
今回は、その海老を使った商品で、2度目の受賞をさせていただきました。

このものづくり大賞をいただいたことで、
「オリーブ車海老」がギフトとして、商品の価値も上がりました。

車海老の養殖は、現在香川県内では仁尾産商1社のみとなっています。
生き物である海老を育てるために、病気になったり薬を使ったりすることのないように、
常に池をきれいに保つ努力など、なかなか大変なところもあります。

今、お歳暮のこの季節は、一番忙しい季節となり、
社員全員、出荷、梱包、配達と、すべての業務を担当します。
社長自ら、配達に出ることもあります!

今回受賞した「本格手焼き車海老せんべい」は、
1年以上、材料の配合や味加減、焼き方などを研究し、完成しました。
この薄さと食感を出すために、配合にはとても苦労しました。

車海老を丸ごと、味噌も殻も一緒にミキサーにかけ、
でんぷんと塩を入れて、一枚一枚手焼きしています。
2キロのせんべいを作るために、2キロの車海老を使っていますから、
とても贅沢なせんべいです。
これも、車海老の生産者だからこそできる商品です!

車海老というと、高級でちょっと敷居の高いものと思われているかもしれませんが、
今年作った車海老を使ったせんべいや、オイルなどのいろいろな商品を通じて、
車海老のおいしさを知ってもらい、また通年、いつでも手に取ってもらえるようにしています。



スタッフの皆さんと表彰されました♬

DSC08835.JPG

DSC08842.JPG


ぜひ、大賞受賞の「本格手焼き車海老せんべい」ご賞味ください!

現在、購入できるのは、下記の通りです。
〇仁尾産商 公式HP
〇仁尾産商 コンセプトショップ&Cafe「にがり衛門」(三豊市仁尾町)
〇高松空港


本当に、やめられない、止まらない、おいしさですよ♪
DSC08863.JPG

にがり衛門ご紹介の記事はこちら
コンセプトショップ編
スイーツ編


コンセプトショップ&Cafe にがり衛門

DSC08580-86798-thumbnail2.jpg

住 所 :三豊市仁尾町辛1番地
電 話 :0875-23-6655
営業日 :2018年中は無休 (年末を除く)
     *2019年以降は改めてご案内あり
営業時間:午前10時〜午後4時頃
公式HP :https://olive-kurumaebi.com/


posted by ほんまモンリポーター at 08:00| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする