こんにちは、ショウタロウです。
先日紹介しました「みとよクエスト 〜冬を攻略篇〜」(記事はこちら)。この度、アプリを開発した香川高等専門学校詫間キャンパスのメンバーがFM香川「JOY−U CLUB」の取材を受けましたので、ほんまモンではさらにその様子を取材してきました(^^)
取材に来てくださったのは、岡加依子(おかぴ)さん、取材には開発メンバーのうち3人の学生の方々が応じてくれました。
アプリは企画班、デザイン班、開発班に分かれて開発されました。今回はそれぞれの班から一人ずつお話を聞かせていただきました。
まずトップバッターはデザイン班の田貝さんです。
田貝さん「作りながら、アプリの使いやすさ、使いにくさが実感として分かってきました。例えばアプリの中のボタン一つでも最初は色がバラバラだったものを機能によって色を揃えるなどしました。開発を通じていろんな場所を知ることができましたし、これからも改良していきたいです。」
次は企画班の藤村さんです。
藤村さん「みなさんに楽しんでもらえるように、冒険を意識して三豊市内の7町それぞれの町の特徴を反映したネーミングのビンゴカードにしました。クエスト(探求、冒険)を楽しんでもらえると思います。」
次は開発班の河内さんです。
河内さん「開発に使える時間もとても短かったこともあり、デザイン班の意向を踏まえて実際のアプリに仕上げるのが苦労しました。テスト明けからはずっとプログラミングでした。」
年末年始の前にテストもあって、みなさん本当に大変だったようですが、とても頑張って作ってくれたのですね。
アプリを使ってくださるみなさんへの一言もいただきましたよ。
田貝さん「有名なところだけでなく、スマホ片手にいろんなところを巡ってほしいです!」
藤村さん「かくれたスポットもたくさんあるので、すみずみまで回ってください!」
河内さん「ぜひ三豊市に来て、みとクエで楽しんでください!」
今回の開発には下の写真のように他にもたくさんのメンバーが関わっているのですが、また改めてご紹介したいと思います(これでもここに写っていない開発メンバーもいるんですよ〜)。
さて、注目の「みとクエ」、詳しい内容はこちらをご覧ください。
最後に大切なお願いです!
学生の皆さんもはじめてのアプリ開発ということもあって、まだまだ改善していきたいとのことでしたので、まずは試験運用が開始されています。アプリの改善にご協力していただけるテストプレイヤー大募集中!ですので、みなさま奮ってご参加ください!
そして、お気づきの点はこちらのメール(quest@love-mitoyo.net)にてお知らせください。
貴重なご意見をに役立てさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
あ、ちなみにJOY-U-CLUBでの放送は年明けの1/3ということです!こちらもぜひお聞きになってください!
ありがとうございました!