2020年01月31日

聖火リレーボランティア募集中!

 オリンピック開催までもう半年ほどとなりました!

 香川県では、4月に実施される予定の、オリンピックの聖火リレーをサポートするボランティア(*)を募集中です!
 (*)ランナーではありませんのでご注意ください!!

聖火リレーボランティア.jpg
(香川県実行委員会HPより)

概要は以下のとおりです。

●募集期間 令和2年(2020年)1月20日から2月14日まで
●募集人数 1,500名程度
●募集要件
  ・2002年4月1日以前に生まれた方
  ・県実行委員会が指定する場所にて活動いただける方
  ・公共交通機関や徒歩でリレールート付近に設ける集合場所までお越しいただける方
●活動内容
  ・聖火リレー走行路の管理(簡易な資材の設置、注意喚起等)
  ・聖火リレー通過エリアや中継点周辺の観衆・雑踏整理
●申込方法
  ・インターネットによる申込(県実行委員会の公式ウェブサイト(こちら))
  ・郵送による申込

 三豊市市役所でも絶賛募集中です。

 聖火リレーが間近に見られるチャンスでもありますよ!
 応募用紙は観光交流課のほか各支所で受取が可能ですので、ご興味とご都合の会う方、ぜひご応募ください!



posted by ほんまモンリポーター at 08:30| 香川 ☁| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月30日

『ケーキ工房れいくんち』にパン!? 美味しいパン、並んでます♪

さくらです

『ケーキ工房』だけれど・・・パン♪

IMG_0916 (1).jpg

すでに、パン好きさんたちはチェック済みと思われますが・・・

三豊市財田町の『ケーキ工房れいくんち』に
パンが並び出しました!

IMG_0914.jpg


オススメでもあり、看板商品なのがこちら

塩クリームパン

IMG_0842.jpg

あ・・・、クリームが塩味なのではありません!

IMG_0845.JPG

塩パンxクリームパンという感じで、
パリッと焼いた生地にほんのり塩味が効いているところが塩パン。
中にはたっぷりのれいくんち特製カスタードクリームがたっぷり!

IMG_0937.JPG

シュークリームの中に入っているクリームとも同じということで、
贅沢さが際立ちます♪


そして、食パンも!
IMG_0947 (2).JPG

タイミングによっては焼き立てが並んでいる時もあります。


また、日替わりでいろんな菓子パンが登場しています!

IMG_0941.JPG

私が行った日は、(右から)
・リンゴカスタード
・あんパン
・メロンパン(出来立て!)

が並でました!
こちらは、日替わりで、いろいろなものがあるそうです。



れいくんちは、いつもいろんなご希望にかなり柔軟に対応してくれます!
パンも、まとまった数が必要な時は、事前にご予約いただけたら、
出来る限り対応いただけるそうです!


現在、購入できるのは、
◎道の駅たからだの里
◎れいくんちのお店

数量限定となっていますので、早い時間が確実!
午前中なら・・・、手に入るかな!?

また、イベント出店の際は、
パンも多めに持って行かれるそうですので、チェックです!


そして、もう1個、かわいいものを発見!!!
IMG_0919.JPG

人気のアイシングクッキーが、さらに立体的に〜♬

今年の春の贈り物やお礼の一品に、
さっそく予約をしちゃいました!

IMG_0923.JPG

ご予約は、1週間以上前に、お願いします♪
 ◎アイシングクッキーのご紹介はこちら


ケーキ工房れいくんち

IMG_0928.jpg

住 所 :三豊市財田町財田中2604-2
電 話 :0875-67-2292 
営業時間:午前9時30分〜午後6時30分
定休日 :日曜日(イベント出店や不定休あり)

IMG_0924.jpg
posted by ほんまモンリポーター at 08:00| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月29日

2020年2月24日(月・祝) 映画「美味しいごはん」上映 & ちこさんトークショー in みとよ


一緒に日々の美味しいごはんについて考える時間を♬

映画「美味しいごはん」上映 
   & ちこさんトークショー in みとよ

79358343_838681049935790_5671571784009252864_o.jpg

83091396_838684123268816_4361153781413445632_o.jpg


日付:2020年2月24日(月・祝)

時間:開場 11時30分 /上映 12時30分〜15時30分

会場:三豊市文化会館マリンウエーブ マーガレットホール
 (住所:三豊市詫間町詫間1338‐127)

定員:200名 (未就学児童は入場不可)

料金:
 ◎早割りチケット(2月10日まで) 一枚2,000円 
 ◎通常チケット(2月11日以降) 一枚2,500円
  ペア割            二枚4,000円


イベント情報・お申し込み
https://www.kokuchpro.com/…/1d58e09f9d66a37f8e43d69c279ac986

お問い合わせ:oishiigohan.mitoyo@gmail.com


posted by ほんまモンリポーター at 18:00| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月28日

父母ケ浜の入り口に、三豊生活の入り口が誕生 『瀬戸内ワークスレジデンスGATE』


瀬戸内ワークスレジデンス GATE(ゲート)内覧会

日時:2020年2月2日(日)午前11時〜午後4時

場所:三豊市仁尾町 父母ケ浜から徒歩1分
 (住所:三豊市仁尾町乙282−10)

gate.jpg


瀬戸内ワークスレジデンス GATE(ゲート)とは・・・!?

父母ケ浜がたくさんの人に知られるようになり、
昨年、2019年は、三豊市にたくさんの方が足を運んでくれ、
『三豊の観光元年』と言われる1年となりました。

IMG_0596.JPG

たくさんの方が来てくれることはありがたくもありますが、
次なる課題も生まれてきます。

今、地域では、たくさんの方が来るだけではなく、
三豊に、人や地域とのつながりや関係性をもって、
何度も足を運んでくれるような「ファン」のような方が
増える仕組みを作って行きたいという動きが
いくつか立ち上がっています。

その一つが、
「瀬戸内ワークスレジデンス GATE(ゲート)」
です。

IMG_0959.jpg

父母ケ浜のほぼ目の前に、
新しいスタイルのシェアハウスとして
2020年2月3日(月)から、運営が始まります。


新しいスタイルとは・・・!?

一言でいうと、
『地域とつながるシェアハウス』

こちらに滞在すると、
1、仕事(地域での役割)
2、住まい
3、コミュニティーとのつながり

こんなつながりが生まれる新たなシェアハウスなのです♬

香川県以外から、三豊市に来ようと思うと、
交通費、宿泊費、交際費、食費・・・と、
いろいろな出費がかかります。

GATEでの滞在では、三豊滞在中に、
出来る形で地域に貢献することで、
滞在の負担を少しでも軽くして、
来たいときに来やすくなる受け入れ窓口に
なっていこうという取り組みです。

すでに、2019年の観光元年に、
何度も三豊に足を運んでくれた方たちがいます。

そんなご縁をつなげ、
さらに地域に根付いていける新しい試みとして、
これから注目です!


そんな「GATE」の施設、また取り組みのことを知れる
「GATE内覧会」を行います!

予約は特に必要ありません。

父母ケ浜への注目と一緒に、三豊に人が集まる仕掛け、
ぜひ、足を運んでみてください♪

IMG_0960.jpg

駐車場は、建物横にご用意しております!

posted by ほんまモンリポーター at 09:00| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月27日

2月10日(月) 講演会『渋沢栄一の「論語と算盤」で未来を拓く』開催

冬の間は、外に出かけていくよりも、お家にこもって勉強をしたり、ゆっくり過ごしたくなりますね♪

三豊市内では、この冬の間、いろいろな講演会が行われています。

その一つ、2月10日(月)に企画されている、
講演会『渋沢栄一の「論語と算盤」で未来を拓く』
のお知らせです。

200208.jpg

主催は、高瀬町経営者協会事務局。
三豊市内で会社経営をされている方を中心に、異業種交流、情報交換、20〜30代の若手を育てていくことなど、いろいろな目的でつながりをもって活動をしています。
毎年、経営の講師を呼んでセミナーをしたり、研修旅行として全国の多様な業種の企業を見に行くこともあります。

そして、この時期に開催する講演会は、1年のメインの行事になります。
今年お越しいただくのは、渋沢健先生。
新しい一万円札に乗る、渋沢栄一氏の5代目の孫あたります。
渋沢栄一氏は、幕末〜大正初期にかけて、『日本資本主義の父』と言われていた方です。
タイトルにも入っている、渋沢栄一氏の著書『論語と算盤』の中では、「論語」とは道徳、「算盤」とは利益を追求する経済活動のことを指しており、「利潤と道徳を調和させる」という経営哲学について、明治の時代から伝えられていました。

今、この考え方は、国内外から注目されています。
今ある経済の形と、これからの企業経営においても、たいへん勉強になると思います。

200208.jpg


講演会 『渋沢栄一の「論語と算盤」で未来を拓く』

日時:2019年2月10日(月) 午後5時〜午後6時30分

場所:みとよ未来創造館 3階大ホール
 (住所:三豊市高瀬町下勝間2347−1)

演題:渋沢栄一の「論語と算盤」で未来を拓く

講師:渋沢 健 氏〔渋沢栄一5代目子孫(玄孫)〕


なかなか会うことができない方から、自分と違った視点の話を聞けることは貴重な機会です。
大人になっても、いくつになっても、勉強を続けることは大切ですね!


興味のあります方、どなたでもご参加いただけます。
下記連絡先までお問い合わせし、事前にご予約ください。

2002082.jpg


お問い合わせ先
高瀬町経営者協会事務局(三豊市商工会高瀬支所内)
TEL:0875−72−5729
FAX:0875−72−2752


posted by ほんまモンリポーター at 01:00| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする