2020年02月19日

第16回小学生のぼうさい探検隊マップコンクール 気象庁長官賞受賞

さくらです

三豊市仁尾町の児童館活動として、子どもたちの放課後や長期休業を使って、
ユニークな活動を続けています!

その名も、『におっこ清掃探検隊』


活動は、いざという時に自分を守っていけるように、
地域の人たちとつながり、安心安全な町を目指して、
『清掃しながら町を巡回、楽しみながら探検』をするというものです。

その活動成果の1つとして、毎年、テーマをもって地域を知る勉強をし、
その成果をまとめ、コンクールに応募し続けて頑張っていました。

コンクールに応募を初めて、5年目、
その作品のが、今年、大きな賞を受賞しました!

IMG_2679.JPG


第16回小学生のぼうさい探検隊マップコンクール 
気象庁長官賞受賞

仁尾町児童館の児童14名

IMG_2701.JPG
(当日3名休み)

これまでも、自然災害をテーマに、
海、山、川、町と子どもたちの足で探検し
地域の特性や問題点を見直し、
防災活動をしてきていました。
今年はさらに、過去の災害を知り、地域を知り、
仁尾町を災害に強い地域にしたいという思いで、
防災マップを作成しました。


今年度中は、子どもたちと3回の活動を行いました。

1回目は『河川と防災』
2回目は『海と防災』
3回目は『観光と防災』

IMG_2704 (2).JPG

この3つのテーマを、町の地図にまとめましたが、

今回のコンクールでは、
この3回目のテーマであった、
『観光と防災』の部分が高く評価されました。

自分たちの命だけではなく、土地勘のない観光客の安全を
守ろうという姿勢が認められました。
さらに、観光地の各施設が災害情報提供拠点となり、観光客を守るためにも、
今回の防災マップを活用してもらいたいと、地域にも発信しました。

児童館の活動では、子どもたち自らが、歩き、調べ、学んでいます。
そして、自主的に環境美化活動も楽しみながら防災にも取り組み続けています。
学年を超えて、一つのテーマを学び、協力して目標に向かっていく日々、
地域の人たちと交流しながら、様々な活動をされている子どもたちが、
とても輝いていました♪

posted by ほんまモンリポーター at 18:00| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月18日

ロロロッサのレモンで、『お手製はちみつレモン』

さくらです

皮ごと安心安全に食べられるレモンを使った加工品が並ぶ
『ロロロッサ』

DSC06497-thumbnail2.jpg

先日の取材で、皮ごと食べられるレモンを買おう!と思っていたところに・・・、
新しい商品に、はちみつが増えている!!!

IMG_2658.JPG

このはちみつ、仁尾町の吉田養蜂場のはちみつを、
ロロロッサで販売しているもの!

蜂たちは、一生懸命集めてきた密を、
一晩中、羽を動かしてあたため、程よく乾燥させるために、
朝一番に獲れるはちみつが、一番濃度が濃く、美味しい状態になっているそうです。
でも、この朝に獲れるはちみつを分けてもらうことは、
収穫量としては少なくなってしまいます。

どのタイミングで、どんな味わいのはちみつを獲るか!?
それも、それぞれの養蜂家さんの判断に任されています。


ロロロッサで扱われている吉田養蜂場のはちみつは、
朝一番の、一番濃度の濃い状態のはちみつを
大切に集められたものです!


そんな贅沢なはちみつ・・・

あ!!! 

はちみつだけでぺろりと味見するのを忘れた・・・

一瞬で、「自家製はちみつレモン」になってしまいました!
だって、皮も食べられる「はちみつレモン」が食べたかったんだもん!!!


ロロロッサの小林さんに、皮ごと食べられる、
美味しいはちみつレモンの作り方をアドバイスいただきました!

レモンをよく洗って、4ミリ程度に切ります。
IMG_2716.JPG

それを並べて、レンジ(1000w、1分程度)で温めます。
皮が少しだけ柔らかくなり、果汁もじわっとしています。

その状態で、煮沸消毒した瓶に、詰めます。
IMG_2717.JPG

いい状態のはちみつは、ぎゅっと白く硬くなっているのでこちらも湯煎で溶かして・・・
「自家製はちみつレモン」の完成!

IMG_2718.JPG

あとは・・・、2〜3日、我慢して待つこと!


待てるかな・・・私!?
美味しいはちみつレモンのために、頑張ります!!!


美味しいレモン&はちみつは、仁尾町のロロロッサへ!


ロロロッサ

IMG_1057.jpg
住 所 :三豊市仁尾町仁尾甲477−1
電 話 :0875ー24−8836
定休日 :月曜
営業時間:午前11時〜午後5時


ちょっと遠いという方、今週末開催される、高松のレモンフェアへ!

高松の丸亀町商店街
まちのシューレ963のレモンフェア
2020年2月21日(金)〜25日(火)

IMG_2652.JPG


posted by ほんまモンリポーター at 20:00| 香川 ☀| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月17日

ツキイチ・ラーメンの集い、行ってきました!

 こんにちは、ショウタロウです。

 先日ご紹介した「ツキイチ ラーメンの集い」(記事はこちら)に参加してきましたよ!

 地元の食材をたっぷり使ったラーメンとお惣菜をみんなでたのしく食べるこの集い、今回で3回目です。

 今回の麺は…
イノシシチャーシュー麺
 です!

 しかも、スープはうどんの名店「SIRAKAWA」さんによる味噌味、さらに麺は地域おこし協力隊の石井さんによる手打ち麺ととっても豪華なラーメンなんです!

IMG_5456.JPG
(白川さん(後)と石井さん)

 IMG_5470.JPG
(今回のメニュー)

 定員は15名様でしたが、満員御礼!みなさん時間には続々と集まっていらっしゃいました。
 今回のラーメンは、讃岐らしく(?)自分で麺を茹でて、トッピングするところから始まります!
IMG_5483.JPG
(石井さんの手打ち麺)

IMG_5485.JPG
(40秒ほどゆでて…)

IMG_5488.JPG
(SIRAKAWAさんの秘伝スープをそそいで…)

IMG_5491.JPG
(イノシシチャーシューや卵などトッピングを載せて…)

IMG_5492.JPG
(完成!)

サイドメニューも充実していましたよ〜
仲南産のほうれん草、山本町のピーナッツを財田の「味噌ソース」であえたもの。
財田のマイクロトマトとみかん(新品種の津之輝(つのかがやき))などなど…

さてさて、いただきましょう!
IMG_5513.JPG
麺はつるつる、のどごしもよし!石井さんは最近ラーメン打ちを習われたそうですが、まるでお店の麺そのものでした!!

IMG_5514.JPG
 これこれ!山本で獲れたイノシシのチャーシュー脂がやわらかくて甘くて美味しい!!

 みなさん「おいしい、おいしい」とあっという間に完食
IMG_5482.JPG
地元食材と提供していたただいた地元の皆様、そしてこのお二人のコラボで本当に美味しいランチになりました(^^)

IMG_5509.JPG
(三豊ケーブルテレビさんも取材に来ていましたよ)

 今回の集い、ラーメンの美味しさももちろんでしたが、地元にたくさん美味しい食材があることも学べた集まりでした。
 ふだんは家でこれらの地元食材を美味しくいただき、時には外のお店や旅先の美味しいものを食べに行く…、そんなライフスタイルって素敵だなと思いました。

 さてさて、この人気企画、4月に「みとよちゃんぽん(春)」として実施する予定です。
 3月にはそのための試作会もするということで、興味ある人を募集しています。

86295627_189580708966629_8984243212889620480_n.png

 具材豊かなちゃんぽんだと、さらにたくさんの地域食材に出会えそうですね。
 ご興味ある方、ぜひご参加ください!(日程についてはご希望の方が一番集まる日程で調整されるそうです)

 ごちそうさまでした!

posted by ほんまモンリポーター at 20:21| 香川 ☀| Comment(0) | イベントレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月16日

むく食堂のランチで幸せ〜

こんにちは、ひとみです🍀

手間暇かけられた美味しいご飯を食べると幸せな気持ちになりますよね


今日のご案内は暮らしの森の中の一角にある「むく食堂」のランチ



IMG_0820.jpg


IMG_1628.JPG

ランチのメニューは、週替わりのごはんと、スパイスから作られたオリジナルカレーとどちらかを選ぶスタイルです。

この日のメニューはこちら

どちらも気になる〜


IMG_1622.JPG

ということで両方ご紹介


まずはスパイスカレー

プリプリのエビに、こんがりチーズに、添えられているのは、、、、タルタルソース
なんでしょうこの最高の組み合わせ


IMG_1615.JPG

IMG_1613.JPG


そしてこちらが週替わりごはん

IMG_1611.JPG


サラダだけでなく、人参のラペや(これがまたとっても美味しかった)卵焼き、ピクルスなど
ちょっとずついろんなお惣菜がのも嬉しい
お味噌汁にしみじみ〜
身体も心も喜びそうなご飯です



どちらもボリューム満点です



ランチを頼むと、ドリンクや、おやつがそれぞれ50円引きに。
両方頼むと100円引き


頼んじゃいますよねぇ



IMG_1616.JPG



IMG_1624.JPG



IMG_1623.JPG




IMG_1630.JPG


ケーキやドリンクはテイクアウトもできるので
お腹いっぱ〜いなんて方はお持ち帰りして3時のおやつにいかがでしょう


もちろん手土産やご自宅用に買いに来られても良いですよね

焼き菓子も色々ありますよ


焼き菓子は、卵や乳製品を使っていないものもたくさんあるので、
アレルギーのあるお子様も嬉しいです

IMG_1626.JPG


ケーキはカウンターにあるショーケースにあります。
何にしようかな〜


IMG_1628.JPG


IMG_1625.JPG




IMG_1619.JPG





IMG_1621.JPG


デザートまで食べて大満足なのでした

大人気のむく食堂。ランチはご予約がおすすめです。


むく食堂

住所/香川県三豊市豊中町本山甲853-6 地図
電話/070-1226-1151
営業/9:00〜16:30休み/日曜日(不定休ありFBページをチェックしてね)
駐車/あり


むく食堂公式FBページ:https://www.facebook.com/mukusyokudo/
 *カレンダーはこちらからチェック♪


posted by ほんまモンリポーター at 01:00| 香川 🌁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月15日

おばあちゃんの台所に登場♬ 高瀬町の「いりこみそ」


瀬戸内国際芸術祭2019で、
「フォうどん」作りにかかわってくださった、
三豊市生活研究グループの皆さん

DSC09329-thumbnail2.jpg
 ◎フォうどんのご紹介記事はこちら


実は、来週放送の「おばあちゃんの台所」に
芸術祭の時のつけあわせにも出ていた「いりこみそ」が登場します!

取り上げられるのは、石井智恵子さん

DSC00142.JPG

毎年、地元産の豆を使って赤味噌&白味噌も麹から
手作りされているそうです!

その味噌を使った「いりこみそ」、テレビでご紹介されます♪



おばあちゃんの台所
「智恵子おばあちゃんのいりこみそ」

DSC00222.JPG

2020年2月22日(土) 午前11時40分〜11時55分
2020年2月23日(日) 深夜 1時35分〜 1時50分
2020年2月28日(金) 午後 3時35分〜 3時50分
2020年2月29日(土) あさ 6時45分〜 7時

テレビせとうちで放送です♬

DSC00204.JPG
美味しい食べ方もいろいろ紹介されますよ!

ぜひ、見てくださいね♪
お楽しみに〜!


posted by ほんまモンリポーター at 01:00| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする