2020年05月25日

【テイクアウト三豊】三豊市仁尾町 Colors 父母ケ浜

テイクアウト三豊
〜おうちで食べよう2020春〜

テイクアウト三豊、お店一覧はこちら

三豊市内の飲食店さんも、お持ち帰り&テイクアウトに対応しているお店が増えました!
いずれのお店も、細心の注意を払い、受付&準備をしてくれています。

おうちで楽しむ1回のお食事に、ぜひ参考にしてください♪


三豊市仁尾町 Colors 父母ケ浜

IMG_3275.JPG

〇お客様へのひとことPR

瀬戸内の魅力がいっぱい詰まったテイクアウトを、家でも、また外でもゆっくり楽しんでください!

店内の飲食も細心の注意をはらい、始めています。
テラス席もゆったり座れて気持ちがいいので、お勧めです。

さらに、日が長くなってきました。
夕方6時過ぎまで明るく、夕日が落ちていく色が変わっていくのも楽しめますので、夜のお時間も出かけられるようになったら、ぜひ足を運んでみてください。


〇デリバリー・テイクアウトできる主なメニュー

004-DSCF0873.jpg


テイクアウトメニューには、オリジナル紙製ランチョンマットがついてきます!
IMG_2780 (1).jpg


人気一番♪
オリーブ牛ステーキ丼 淡路島玉ねぎソース 1500円 (税込)

IMG_3284.JPG

贅沢にオリーブ牛がいい火加減で並んでます♪
IMG_3285.JPG
 

バルサミコチキン南蛮丼 タルタル添え 800円 (税込)
IMG_3282.JPG

から揚げがモリモリに盛られていて、ふたを閉めるのが大変なんだそうです!IMG_3283.JPG
ボリューム満点、こちらもオススメです!


ほかにも・・・
地中海 ドリア風パエリア  800円(税込)
ドリンクやソフトクリームのテイクアウトもあります。
IMG_3297.JPG


当日の注文も可能ですが、数に限りがあります。

三豊・観音寺エリアへ、数量により配達も対応しています。
日時、数量など、お気軽にご相談ください。



〇現在は、店内営業とテイクアウトを両方で対応しています。

店内でお勧めしたいのは、テラス席♪
IMG_3316.JPG
隣の席との間隔も、換気も、ばっちりです!


店内でも、細心の注意を払い営業を続けています。

・店内入り口にアルコールスプレーを設置​
・店内設備の定期的な除菌​
・客席テーブルのアルコール除菌(随時)​  
・就業時・休憩前後・お手洗い使用後の手洗いを徹底
・アルコール除菌​ 
・従業員の体調チェック ​ 
・店内の定期的な換気​


IMG_3314.JPG


Colors 父母ケ浜
IMG_2788 (1).jpg

住 所 :三豊市仁尾町仁尾乙271−3(父母ケ浜沿い)
電 話 :0875‐23−7316
営業時間:11:00〜14:00 ランチ LO 13:30​
     15:00〜17:00 カフェ​
     18:00〜22:00 ディナー LO 21:30​
定休日 :火曜曜日



駐車場:店舗敷地内にあり



posted by ほんまモンリポーター at 18:10| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月24日

備えあれば…今大注目!高瀬高校オンライン授業

 コロナウイルスの緊急事態宣言も解除され、いよいよ学校も通常の授業への復帰がはじまりつつあります。


 そのような中、以前より「総合クラスでの一人一台タブレット端末利用」で、ICT(情報通信技術)の活用を進めてきた三豊市高瀬町にある香川県立高瀬高等学校。
 この度、オンライン授業がメディア等に公開されました。

 IMG_7445.JPG
 (ケヤキが美しいですね〜)


 今回公開されたのは、オンラインでのSHR(ショートホームルーム)と数学の授業です。
 今回は、主にSHRを取材してきました。

IMG_7454.JPG
 左の大きなモニターは公開用に設置されたもので、先生のパソコンに実際に表示されている画面です。この日は30名弱の生徒さんが参加されていました。

 高瀬高校のこの取組、実はコロナ禍がきっかけで始まったものではありません。
 平成28、29年度に県教育センターによる「協働的な学習におけるICTの活用に関する調査研究」の研究協力校に指定されたことがきっかけだったそうです。そのため、高瀬高校の総合クラスの生徒さん達は以前から「一人一台のタブレット端末」を利用しています。

 オンライン授業はメディアをはじめ各方面の大きな関心を呼んでいます。当日は30名近い報道陣や視察の方々も訪れていました。
 IMG_7449.JPG

 さて、実際のSHRはこのように進められました。

 

 単なるテレビ電話ではなく、先生のパソコンに移した資料なども生徒さんのパソコンや端末に表示されます。
 ちなみに、休校中の話の中では、生徒さんからは「9月入学どうなるんだろう?」、「ゴールデンウィークがいつのまにか終わっていた」、「犬を飼い始めました」などの声も聞かれました。

 

 この日は25日の学校再開に向けた準備の一つとして休校期間にあった「喜・怒・哀・楽」を各グループに分かれて話し合うというものでした。オンラインの中でグループ分けもできるのですね。
 IMG_7467.JPG
 担任の杉吉先生にお話を伺いました。(余談ですが、2016年小豆島高校を甲子園に導いた名監督でもいらっしゃいます)

杉吉先生「今回のオンライン授業については、3月の最初から使っていて、4月からは週1,2回実施していました。」


− オンライン授業は普通の授業に比べていかがですか?
杉吉先生「本格的な授業をすすめるには、まだまだ課題もありますね。ただ、面談もオンラインで行ったのですが、生徒や保護者の方たちが廊下で待たされなくてすむなど、大変楽になった実感があります」


−生徒さんたちの様子はいかがですか?
杉吉先生「オンライン授業の面白い点の一つに他の生徒全員の顔が見えるということがあげられます。通常の授業だと他の生徒の背中しか見えないですよね。他の生徒が一生懸命ノートをとったり考えている様子は刺激になるようです」


−先生のご感想としては?
杉吉先生「実際にやってみると、今の生徒たちはSNSなどに慣れているためか、同じ場所にいる(=空間を共有する)という状態でなくても、端末などを通じて同じ時間を共有することで、様々なものを共有できるんだということに気づかされました」


 コロナ禍自体は終息の雰囲気となっていますが、高瀬高校では第2波、第3波や地震などの災害時にも備えてこの取組を進めていくということで、今年からは1年生全員にタブレット端末を配布したということです。

三豊を起点とした新しい学びがますます広がっています!

■高瀬高校HPはこちら

IMG_7474.JPG
 (高瀬高校には記者会見用のバックパネルがありました。マスコットキャラクターの「しんあい坊」です!)

posted by ほんまモンリポーター at 09:51| 香川 ☁| Comment(0) | みとよのすごいモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月22日

三豊市の偉人、小林萬吾知っていますか?白馬のゆくえ〜小林萬吾と日本洋画50年〜県立ミュージアムで開催中

現在、香川県立ミュージアムで、小林萬吾生誕150年の特別展が開催されています。


白馬のゆくえ 
〜小林萬吾と日本洋画50年〜

小林萬吾は香川県三豊市出身。
日本の洋画の礎を築いてきた偉人と言われる人物です。



今回は特別展ということで、東京国立博物館や東京芸術大学、国立西洋美術館などからの協力を得て、小林萬吾や、彼に関わる人たちの130作品が集まっています。



小林萬吾は、明治元年(1868年)、讃岐の国三野郡詫間村、現在の三豊市詫間町に生まれました。
松山市の学校で絵画に目覚めた萬吾は上京。
東京美術学校の教授や日本芸術院(当時は帝国美術院)で、素晴らしい人たちと出会い、画家人生を開花させます。


「日本洋画の父」と呼ばれる黒田清輝に師事し、日本の油彩画を牽引してきたスーパースター的な存在ともなった小林萬吾。
日本の洋画家の礎を築いた画家の一人であるといえるはずの功績を残しているのに、その存在はあまり世に出ていません。


実は8年ほど前、生誕の三豊市詫間町から小林萬吾の研究は始りました。
詫間町でには、素晴らしい作品が所蔵されていました。この作品を見た人たちは、必ず世に紹介しなければいけないという使命を感じ、三豊市の協力の元、調査を進めてきたそうです。



三豊市詫間町の美しい海や里の景色を見て育ってきた小林萬吾。
残されている作品にはたくさんの海が描かれており、その海の表現がたいへん素晴らしいそうです。

IMGP1116-thumbnail2.jpg

彼の故郷に対する想いが伝わるエピソードがあります。
ヨーロッパに留学していた時、パリの路地裏のアトリエを描いた作品があります。
その作中に描かれたアパートメントの入り口にかけられている鳥籠には、雲雀が飼われているのが描かれています。その雲雀の鳴き声に萬吾は詫間町の田園風景に思いを馳せていたと話しています。


小林萬吾の歩んだ道を辿ると、どのように日本の美術の礎えを築いたか、日本の洋画の歩みを見ることができます。
常に故郷への想いを胸に抱いて、絵画人生を歩んできた萬吾の絵画人生をこの展覧会でぜひ感じてください。





白馬のゆくえ
〜小林萬吾と日本洋画50年〜

2020年4月11日(土)〜6月7日(日)
 ※休館日:75月11日(月)/18(月)/25(月)・6月1日(月)
 ※5月9日(土)より、適切な新型コロナ感染対策を講じたうえで、特別展、常設展を再開しております。


香川県立ミュージアム 

住 所 :高松市玉藻町5-5
電 話 :087−822−0002
開館時間:午前9時〜午後5時
定休日 :月曜日






posted by ほんまモンリポーター at 12:50| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月21日

讃岐朝ラーメン「はまんど」をお家で♪・・・からの、トッピング選手権も楽しもう〜!

さくらです

先日、三豊市詫間町「DEMI1/2」へ伺うと・・・

IMG_4773-fae90.jpg
 〇DEMI1/2 公式HPはこちら

元気なスタッフさんから、
「トッピング選手権、投稿してください!!!」と突撃依頼♪


「トッピング選手権」って何???

ということで、詳しくお話を伺います!


@讃岐朝ラーメン「はまんど」観音寺店でのラーメン、
テイクアウト対応が可能になりました!!!

96548740_885789358499502_4121015580004188160_n.jpg

なんと、「かんたん!旨い!楽しい!」とのこと。

〇事前予約電話受付 080−2981−9384

受け取り場所は2ヶ所
〇三豊市詫間町 DEMI1/2


煮干しそば 1食 600円(税込)
こちらがお持ち帰りセットで用意されています。

IMG_2719 (1).jpg

はまんど観音寺店のによると、・・・2分30秒。

大変簡単にできるということで、私もチャレンジ♪



タイマーをセットして、よーい、ドン!!!


IMG_2721 (1).jpg


だいたい5分くらいで完成〜。

時間がかかったのは、冷凍のスープを溶かすところだけでした。
麺を茹でるのは、30秒だけということで・・・、3分でできる即席めんの手間と、ほとんど変わりません!


こちらは、シンプルないりこそばの完成!



Aさらに・・・、ここから「トッピング選手権」へ挑戦!

95138278_221656805948375_2387797247283691520_o.jpg

新商品となる「はまんど」のテイクアウトを楽しんでもらうために、
現在、SNS上で「トッピング選手権」を開催中♪

応募方法は、

1)はまんどのテイクアウトラーメンを予約&ゲット
2)トッピングを考えて、写真撮影
3)おいしく食べる♪
4)インスタで投稿
 #トッピング選手権、#いりこセンター、この2つをお忘れなく!

インスタの#トッピング選手権はこちら


「応募してくださいよ!」と念押しされていたので・・・冷蔵庫をチェック♪


先日、ゲットした細川さんの春キャベツと、曽根果樹園のレモンがある!

IMG_2712.jpg


うんうん、私がイメージする、はまんどのいりこスープにはさっぱりしたものが合う!!!

ということで・・・
トッピングしたのはこちら!


春キャベツのレモン風味浅漬け&レモンスライス
IMG_2723 (1).jpg


春キャベツは、甘味を引き出すように2%くらいの塩で浅漬けに、さらにいりこの香るスープに皮ごと食べられるレモンをトッピング。
レモンは、温かいラーメンスープに浸されている間に、皮もしんなりしてきて、とても食べやすくなりました。



いいね!の数次第で、激レア商品が手に入るそうです!
選手権に応募して、商品、狙うぞ〜!!!


私の投稿にも応援、よろしくお願いします♪

#トッピング選手権
#いりこセンター

#テイクアウト三豊

posted by ほんまモンリポーター at 11:59| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月20日

【テイクアウト三豊】三豊市豊中町 CAFE & 洋食 BON

テイクアウト三豊
〜おうちで食べよう2020春〜

テイクアウト三豊、お店一覧はこちら


三豊市内の飲食店さんも、お持ち帰り&テイクアウトに対応しているお店が増えました!
いずれのお店も、細心の注意を払い、受付&準備をしてくれています。

おうちで楽しむ1回のお食事に、ぜひ参考にしてください♪


三豊市豊中町 CAFE & 洋食 BON

IMG_3256.JPG

〇お客様へのひとことPR

まだまだ、お店に来て、座ってゆっくり食べていくことに抵抗のある方も多いようです。そんな方へ向けて、日々、丁寧に仕込みをしているBONのハンバーグやオムライスを、家でゆっくり召し上がってもらえたら、とても嬉しいです。


〇デリバリー・テイクアウトできる主なメニュー

期間限定価格!!! 終日ランチ価格のおすすめメニュー
IMG_3259.jpg

温かいスープとライスもついています。
(スープ、ライスなしの場合、各50円引きとなります)

新鮮なサラダとドレッシングもついています♪


ご飯がすすみます! 和風ハンバーグ 780円
IMG_3265.JPG


とろ〜り本格派!!! カニクリームコロッケ 730円
IMG_3262.JPG

その他、お店にある洋食メニュー(グラタン以外)基本的にはお持ち帰り対応してくれます。
食べてみたいものがあったら、ご相談ください。


〇現在は、店内営業とテイクアウトを両方で対応しています。
 テイクアウトは、オーダーをいただいてから20~30分程度でご用意できます(混み具合によります)
 電話で予約をいただけると、お待たせせずに、お渡しできます。



CAFE & 洋食 BON

IMG_3258.JPG

住 所 :三豊市豊中町笠田笠岡3138−1
電 話 :0875‐62−2945
営業時間:午前8時30分〜夜21時30分まで(L.O.21時)
定休日 :金曜日


駐車場:店舗敷地内にあり




#テイクアウト三豊

posted by ほんまモンリポーター at 20:36| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする