2021年01月26日

2021年1月30日(Sea to Summit) 父母ヶ浜〜天空の鳥居ハイキング!

 こんにちは、ショウタロウです。

 先日、ご紹介した七宝山系のハイキングですが、1/30(土)に日本のウユニ塩湖「父母ヶ浜」や天空の鳥居「高屋神社」も一緒に楽しむハイキングが開催されますよ!

★過去の記事
【七宝山系を歩く】吉津峠〜風穴〜東峰編(記事はこちら
【七宝山系を歩く】東峰〜志保山編(記事はこちら
【七宝山系を歩く】志保山〜天涯桜〜高屋神社(天空の鳥居)〜高屋神社(下宮)編(記事はこちら

 ハイキングを開催されるのは、「観音寺あけぼの山の会」です(HPはこちら)。

 今回の行程は…

11:00 海(父母ヶ浜)集合・スタート
    → 山(七宝山系)を縦走
    → 稲積山・高屋神社を訪問
    → コミュニティバスで父母ヶ浜へ
16:40 父母ヶ浜着

 というスケジュールになっています。

地図-1.jpg
 当日は日没17:32、干潮18:50ですので、父母ヶ浜もかなりいいタイミングで楽しめそうですよ!

E5A48FE383BBE697A5E6B2A120E58886E5898D-c1230.jpg
(画像提供:三豊市観光交流局)

IMG_3578.jpg
(七宝山系にあるパラグライダー基地より)

 西讃の絶景、父母ヶ浜、高屋神社をはじめ、自然の中でのハイキングをぜひお楽しみください!

★お申し込み・お問い合わせは…

 「観音寺あけぼの山の会」(担当:前川さん)にSMS(ショートメッセージ)にてお送りください090-1572-7067)

 メッセージには「お名前」、「年齢」、「住所」、「かんたんな登山経験」を記載ください。

 持ち物:お弁当、歩きやすい靴、雨具、手袋、飲料水など
 ご料金:500円(保険代等込)
 締切は1/28(木)です!
posted by ほんまモンリポーター at 09:00| 香川 ☀| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月25日

粟島のカキがのったピッツァ、いただきます♪

さくらです

冬の美味しいもの、牡蠣、カキ、かき!

22日にご紹介した粟島のカキを食べられるところ、ご紹介です!

三豊市仁尾町 SUN CAFE

IMG_5988.jpg


夕方の雰囲気もいい感じ!
IMG_5986.jpg
IMG_5984.jpg

IMG_5985.jpg


今の季節限定メニューがこちら!!!

粟島産カキとブロッコリーのピッツァ

IMG_5981.jpg


う〜〜〜〜〜ん! いい香り♪

IMG_5991.jpg
カキってチーズにもあいますね!!!
焼き立てのピッツァからは、チーズの香りもしますが・・・、カキの香りもしてきます〜


テイクアウトピッツァには、前菜盛り合わせもつくようになりました!
だというのに、100円引き!!!

IMG_5997.jpg

今年の粟島産カキは、2月中旬くらいまでということなので、こちらのカキのピッツァも粟島のカキのスケジュールにあわせて終了となります。
カキのピッツァ、楽しみたい方はお早めに♪

IMG_5998.jpg


SUN CAFE(サンカフェ) 

無題.png

住 所 :三豊市仁尾町家の浦326
電 話 :0875-82-3711
定休日 :月曜日(祝日の場合は翌日に振替)
営業時間:午前9時〜午後7時(LO午後6時)

駐車場 あり
サンリゾート仁尾のHPはこちら
posted by ほんまモンリポーター at 22:22| 香川 ☀| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月24日

優しいお味♪ 餃子屋ぶぎ〜の「三豊餃子」

さくらです

ライブあり、歌ありの居酒屋だった「ブギナイト」
現在の新型コロナウイルス感染症の影響で、ライブも歌も厳しい昨年から、一気に営業形態を変更して、餃子の専門店になりました!

その名も、「餃子屋 ぶぎ〜」の「三豊餃子」

IMG_5933.jpg

居酒屋でもに人気だった「三豊餃子」を家で楽しんでもらえるように・・・
お届けの仕方は、一つずつが取りやすく包装されている冷凍餃子のスタイルです。

IMG_5951.jpg

IMG_5940.jpg


「三豊餃子」というからには、三豊産食材へのこだわりもぎっちり詰まっています!

〇三豊餃子の生産者さん〇

豚肉:増田畜産(有)
キャベツ:(株)H.A.S.E
塩:cafe de flots
餃子:餃子屋ぶぎ〜

の三豊メンバー4人のつながりから誕生しています♪


さっそく買って、おうちでいただきます!

IMG_5946.jpg

オススメの食べ方は、蒸て食べてねということで蒸すこと8分!
父母ヶ浜の塩と黒コショウでいただきます。


IMG_5948 (1).jpg


これが、優しいお味なんです!!!
居酒屋さんの作る餃子というと、ちょっとパンチが効いてる感じかな!?と勝手に思っていましたが・・・、その期待を違う方向に上に行く優しいおいしさなんです。

豚肉の甘さ、キャベツの甘さ、そして塩もまろやかに・・・!
とにかく、優しいお味で、いくつでも食べられるおいしさでした。


元ブギナイトの店内に、冷凍してストックがあります。
予約をしてからでも、突然でも、購入できますよ!


お土産や贈り物にも使える箱入りも、お願いできます!

IMG_5942.jpg


餃子屋ぶぎ〜 (元ブギナイト)

住 所 :三豊市高瀬町新名642‐1
電 話 :0875−24−9847
営業時間:午後6時〜午後10時
定休日 :日・月・火


駐車場あり(店舗前)

IMG_5934.jpg


posted by ほんまモンリポーター at 01:00| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月23日

2021年2月7日(日) 第3回れいくんちテイクアウトマルシェ開催♬

第3回 ケーキ工房れいくんち
テイクアウトマルシェ開催♬


136047655_3710001679090128_4316810732045971773_o.jpg


【まずはご予約!】
電話:0875−67−2292
締切:2月4日(木) 午後6時締切


【テイクアウト受け取り】

日時:2月7日(日) 午前11時〜午後3時

場所:三豊市財田町 ケーキ工房れいくんち

予約完了後、2月7日にれいくんちまで取りにお越しください♪
(7日〜11日まで受け取り可能な商品もあります。
 詳しくはれいくんちへお問い合わせください)


137547419_3720752614681701_4484165867100513980_o.jpg

【ご予約特典】

その1:先着30名様
 金江養鶏場新鮮卵1パック(せとうちイートプレゼント)

その2:もれなく進呈!
 れいくんちバレンタインギフト


【お願い】
*マイバック&保冷バック、ご持参にご協力ください。
*新型コロナウイルス感染拡大防止のためマスク着用をお願いします。
*現金でのお支払いをお願いします。


 
今回も16軒のお店が参加してくれています。
おいしそうなものばかり並びます〜!!!

16軒をご紹介します!

1、あみ屋
  さぬき郷土料理万能さつま味噌(約300g) 600円 <限定30個>

2、JIJIキッチン
  湯煎でビーフシチュー(200gバケット付き)1,000円 <限定20食>

3、UDON HOUSE はじめてのうどんのおうち
  (うどん3玉+出汁ボトル) 1,000円 <限定30食>

4、おむすび座 
  いりこ炊き込みご飯の素(冷凍:2合用) 750円 <限定20食> 

5、果桜軒
  自家製オードブルバリエ9種盛り合わせ 2,500円 <限定10食>

6、讃岐ラーメン はまんど
  包丁切り中華乾麺のお土産ラーメン2食入り 650円 <限定50食>

7、てっぱんやきさんて
  ラビオリ餃子(15個入り) 880円 <限定30食>

8、SweeTomato 
  紅はるか&伊予美人のキーマカレー、彩りサラダセット 1,000円 <限定40食>

9、Ta蔵
  ハンバーグ弁当&自家製ゴマドレッシング 1,000円 <限定30食>

10、DEMI 1/2 <限定各10食>
  ・Woodplate 10センチ + フルーツフォークset 750円
      ・Woodplate 14センチ + フルーツフォークset 1,250円

11、浪花堂餅店
  生チョコあん餅パイ(2個)&あん餅パイ(3個) 900円 <限定30食>

12、にがり衛門
  万能おかずにんにくラー油(1瓶150g) イベント特別価格 750円

13、風凛堂
  スパイシーチキンカレー 700円 <限定30食>

14、ブーランジュリーヴァン
  クグロフ 850円 <限定20セット>

15、リール
  チョコレートのセミフレッド 500円 <限定30個>

16、ケーキ工房れいくんち 
  塩クリームパン 200円 <限定50個>


あちこちのお店をまわってお買い物するのはたいへん!
事前に予約をして、2月7日にれいくんちに行ったら、全部一緒に受け取れちゃう!!!

そんな、楽し&おいしい企画です


ケーキ工房れいくんち

DSC07937.jpg

住 所 :三豊市財田町財田中2604-2
電 話 :0875-67-2292 
営業時間:午前9時30分〜午後6時30分
定休日 :日曜日(イベント出店や不定休あり)


120064815_3424606650962967_7891590817882956466_n.jpg



posted by ほんまモンリポーター at 13:00| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月22日

粟島の春牡蠣が旬を迎えています♪

こんにちは ひとみです🍀


三豊市詫間町の須田港から船で15分。
船のスクリューのような形をした粟島。
そんな粟島の海の恵みがギュッと詰まったのが粟島の牡蠣!


12月にご案内した粟島の牡蠣が、今年1番の食べごろを迎えています✨✨


33CC6FDD-D897-4AD2-B0B9-ACA009170158.jpeg


粟島で牡蠣の養殖を手掛ける、箱崎水産の朝倉竹子さんにお話伺いました。



粟島の牡蠣の食べ頃は1月から3月。
海水温がグッと下がって今が1番大きくなって美味しくなる時期です。

川がない粟島ではそこまで殻が大きくないのが特徴です。
船のスクリューのような形をした粟島。
湾になっているので、風が当たらず、穏やかで水が綺麗な粟島の海で、じっくり、ゆっくりと、海恵みたっぷりで育ったのが粟島の牡蠣です。

現在粟島では、春と秋2回に渡って牡蠣の種付けをしています。
毎年12月に販売しているものが「秋牡蠣」。


そして、年明けから販売が始まったのが

春牡蠣!!!

前年の春に種付けをして育ったもので、粟島の人らたちは昔から、この春牡蠣を新子牡蠣といって好んで食べていました。


しっかりしていて身も大きい秋牡蠣に比べて・・・
春牡蠣は、身が柔らかくて火を通すとホロホロとなります。




朝倉さんもそんな春牡蠣が大好きだそうで、おすすめの食べ方を教えていただきました。

0349CC0A-0368-4844-B624-90CC703F7447.jpeg

(春牡蠣の美味しいレシピ)

@剥き身の牡蠣をフライパンに入れる
Aオリーブオイルに、塩コショウのみ!
B火が通ったら最後にレモンを一絞り。


う〜ん、シンプルで美味しそう✨✨



お家時間が長くなっている今年は需要も増えています。
2月の中頃までで今年の牡蠣は終わりそうなペースです。



粟島の牡蠣といえば春牡蠣‼️
海の恵み、島の恵み、
今が旬の粟島の牡蠣気になる方はこちらからをチェックしてみてください♪

お早めに〜〜〜!




ED10F5FB-FF33-4DCC-B4CC-E9185876D6FF.jpeg

posted by ほんまモンリポーター at 19:02| 香川 ☀| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする