2021年01月21日

三豊市 特定創業支援事業 「みとよ創業塾」 受講生募集のお知らせ

令和3年2月開催
三豊市 特定創業支援事業
「みとよ創業塾」 受講生募集のお知らせ

sougyoujukuchirashi-1.jpg

創業に関するノウハウを学べる講座です。

三豊市は、市内での創業を支援するため、三豊市商工会と連携して「みとよ創業塾」を開講します。

「みとよ創業塾」は、三豊市が産業競争力強化法に基づく創業支援計画の認定を受けて行う特定創業支援事業です。

創業計画書を実際に作成するなど多様なカリキュラムを通じて、創業に必要な知識やノウハウを習得頂き、創業される方の夢を応援します。中小企業からの経営相談に対応している専門家など各方面のエキスパートが実践的な講義を行い、塾終了後も無料で相談をお受けするなど開業に向けてのサポートをいたします。

三豊市で創業をお考えの方、創業後間もない方などご興味のある方は、ぜひこの機会にご参加下さい。


開催日程 

全7回(原則として7日間全て受講いただきます)
開催時間 19時〜21時

令和3年
2月2日(火曜日)
2月4日(木曜日)
2月9日(火曜日)
2月12日(金曜日)
2月16日(火曜日)
2月18日(木曜日)
2月25日(木曜日)


申込先 三豊市商工会 指導課
住所:三豊市三野町下高瀬2014番地1
電話:0875-72-3123

申込期限 令和3年1月29日(金曜日) 必着




posted by ほんまモンリポーター at 20:00| 香川 ☀| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月20日

こんなの待ってました♪テイクアウトのお店『JIJI KITCHEN』OPEN!!

こんにちは ひとみです🍀


地元の旬を使った創作料理が大人気の居酒屋jiji



そのお料理がお家で手ごろに楽しめるテイクアウトのお店


JIJI KITCHEN  ジジキッチン



1月16日(土)いよいよグランドオープンしました✨




これは主婦の味方‼️
なかなか外食に気を使う今、お家で美味しいお店のお料理を食べられるには嬉しいですよね😆


BA5ADEE3-B28E-4924-94FB-D3310B6BED3B.jpeg


大きな看板が目印♪



1AE9D568-B703-40CC-931B-9BE56C021FC9.jpeg


可愛い外観



CDD60EBC-B3A0-4447-8F9E-7C2C3CFF08DD.jpeg

わぁ〜いろいろありますね♪



テイクアウトといってもいろいろあります。



お弁当
お惣菜
冷凍冷蔵の商品
ドリンク
地元のこだわりのお野菜やフルーツ




テイクアウトにマルシェやスーパーを足したような感じです。



これは色々見るのが楽しい!



ワクワク♪♪



297CB3AC-6CF9-4C19-9E45-E775D8123591.jpeg


中央部分は冷凍コーナー♪




61422EA4-55CB-4224-81B3-E11F33A74088.jpeg


05197BA7-4F0D-43E4-8BFD-AF3F6F24A700.jpeg



70550C6F-4101-493F-B7CB-5FC8E357D913.jpeg


自宅でチンしたり焼いたり、少しの手間で自宅でお店の味を再現!!

ひとつひとつ調理方法をつけてくれているのも嬉しいですね♪



C97DC6F8-EE21-4EF2-A777-575E6DF23156.jpeg


冷蔵コーナー




C6EDE702-5E7D-4A51-9456-4C85CD5E2F15.jpeg


福田さんの豆腐!
これ美味しいんですよねえ♪


jijiおすすめのこだわりの品が並んでいるのも魅力です。



B78918F7-55EF-408F-96EB-6AF63939B335.jpeg


地元の素材を使った気になるものもたくさん!



B6EBA874-B88A-4C81-B3ED-D452388964CA.jpeg


正面はお惣菜コーナー
日替わりでいろいろと変わるそうですよ



CEC65B8D-8E06-4974-A647-43D6F11D519E.jpeg


スィーツまでばっちり






そに他にも薬膳コーナーや


60407352-1E7E-4FF2-879B-3D46AE6E6653.jpeg




旬のフルーツ


41BB79BD-D937-41EC-B9E9-8EF3A7CE6F0C.jpeg



金曜日にはおさかなも届くみたいです♪


3AAB5BFF-D4E9-4441-969C-7D35643DB858.jpeg


これ気になる!!



D0A6E1CD-A13F-4820-BCD5-FA99D5A0B36F.jpeg


アウトドアを楽しめるグッズの販売や貸し出しもしています。




オードブルやお弁当のメニューはこちら


75B0873D-7B21-4608-96D7-05C58ED7526D.jpeg

お弁当は注文を受けてから作ってくれるので、出来立てをいただけます

お店に来て待っていてもいいし、
電話予約をしていればスムーズに受け取ることができますよ

※彩り膳のみ予約が必要になります。





外にはストーブも置いてくれているので、
ストーブの前でドリンクと購入したお惣菜や出来たてのお弁当を食べるのもよいですね。


この日も寒い日でしたが、ストーブの周りはじんわりあったか。気持ちよかったです。



D4AE29A4-B146-46C1-B2EA-7A8D3FE6D049.jpeg


テラス席も広々


暖かくなると、開放的なお外でゆっくりお食事いただけますね



3AD5DADF-E417-43E6-A5C8-BC3302CC6C4E.jpeg


この日も次々とお客様がこられていて、
すでに大人気の様子


曜日によってやその日だけの限定商品、イベントもあるようなので詳細はぜひ
ジジキッチンのインスタグラムにてご覧ください



ジジキッチン インスタグラムはこちら



JIJI KITCHEN  ジジキッチン


住 所 :三豊市高瀬町比地1805-1
電話番号:0875-24-9077
営業時間:11時〜19時
定休日 :日曜・月曜


※地図上は峠うどん店で記載されていますが、峠うどんの跡地になります。



posted by ほんまモンリポーター at 01:00| 香川 ☀| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月19日

1月24日(日)開催、最近よく聞くリノベーションって実際どうなの?今週末はリノベーションセミナーへ♪

三豊市豊中町にある『暮らしづくりカンパニー』であるしわく堂。


暮らしのなかの 
「あったらいいな」
を次々とカタチにしてくれる建築事務所です。





そんなしわく堂が、今注目の住宅リノベーションの無料セミナーを開催します!!


B4653D7E-2281-4332-84A1-1E9817DEC74D.jpeg



リノベーションといっても、建物全体の間取りを大幅に改装するフルリノベーションから、リビングだけを改修す部分リノベーションまで形は様々。
リノベーションってよく聞くけど実際どうなの??
気になっているけれど、自分ごととしてはなかなかなかイメージできない。
そんな気になるあれこれをすっきり解決♪




住宅リノベーションを検討している方向けに、よくある質問をベースに事例を交えながらHOW TOをご紹介していただけます。


790A8552-6E63-4D91-B106-AAAF7C9C8F29.png



お話いただける 代表取締役の関大輝 さん




場所はしわく堂が実際に古民家をリノベーションした「おむすび座」


F19DCDC2-1262-462C-B12A-9251F540E165.jpeg



真ん中にひろびろキッズスペースもあってお子様連れでも安心です。


D95B28EC-FA06-43F2-A5F5-3810C1BEF16A.jpeg

◉リノベーションって新築とどっちがお得?

◉実際どこまで自由に改造できるの?

◉耐震、耐熱、傷み具合、物件の目の付け所は?

◉資金計画と予算の決め方は?

◉リノベーションで使える補助金は?


気になることを一気に解決♪



※セミナー後、希望する方向けに無料の個別相談も承ります。
※検討中の土地建物の図面や資料がありましたらお持ちくださいませ。



日時 2021年1月24日(日)

午前の部 10:00〜12:00
午後の部 13:00〜15:00


場所  おむすび座


〒769-1501 香川県三豊市豊中町比地大1680−4


お申し込みはこちらから





posted by ほんまモンリポーター at 01:00| 香川 ☀| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月18日

ゲストハウス探訪 〜URASHIMA VILLAGE 後編

こんにちはひとみです🍀



浦島太郎が亀を助けたという伝説が残る丸山島を眼下に臨む絶景の一棟貸しのゲストハウス
URASHIMA VILLAGE 



これまでの紹介記事はこちら



こちらのゲストハウスが建つのは2000坪の広大な敷地



5E943ABC-D7D7-401B-AB48-161CE2C76528.jpeg


下から見るとこんな感じ。


こんな急斜面の自然の立地に寄り添うように建てられたゲストハウスは、
建物の中からも、それぞれに美しい景色を臨むことができますが、


敷地の中を散策するのもとっても楽しいんです。



ゲストハウスの入り口は道路沿いの1番高い場所。


C40934C7-6A17-4151-897C-4847F1DE988F.jpeg


敷地に入るとお客様を迎えてくれる絶景は感動もの。



展望台のように広くなっていて、


D5B45B5B-8B7C-408E-A2A8-DAD1988CD6DA.jpeg


亀の甲羅の形の空間にはカウンターができる予定。


05414959-3A15-40D2-A7AB-D2AEFD74CA76.jpeg


この景色を眺めながらお酒飲んじゃう?
あったかくなったら夜も気持ちよさそうだなぁ。


A5FE419B-4150-4EEA-9783-1AC1C7E6DC79.jpeg



うーん、最高!!


F1BDE909-3190-4D47-8C85-4CCF066A02F6.jpeg


そしてなんと!海まで降りることのできる道が。



3EDA6A0A-E2AE-4147-B045-98255404CF86.jpeg

竹を使ったトンネル。

竜宮城へワープ!!


DB2A4BFF-CE67-4C4A-B993-2EBB3F249A29.jpeg


浜手前にもデッキスペースが!!

夜に満点の星空を眺めながらここでお酒なんて最高ですね!!

お酒ばっかり😁✨


FDD8A592-1791-4CBD-81DD-40E8F481DAF8.jpeg


さらさらの砂浜。
潮が満ちている時は、他の浜からは完全に遮断され、ゲストハウスだけのプライベートビーチという贅沢!!


泊まった翌朝の散歩も気持ち良さそう。




02371CCB-5B98-459E-8676-9EA572F92174.jpeg



そして潮が引いた1日2回目の前の丸山島へと繋がる道が現れるのです



78CF9E68-1043-4522-ACA4-6B07F70E2784.jpeg

写真/URASHIMA VILLAGE Facebook より


道を渡ると待ってくれているのは

35447C24-7C96-4AC4-A63E-3F577225DEFB.jpeg


浦島太郎さん!?

A9E8EBA5-2669-4452-AE50-661F9FF0B928.jpeg


A37A75E9-6DCA-4E3B-9184-958A547F9F2C.jpeg


島にあるこちらの右隣にあるお社が浦島太郎を祀っている場所です。



56B25072-2721-4215-B435-0974F6EF981C.jpeg


健康、長寿がご利益だそう。



それだけでなく、ゲストハウスのある地域は鴨の越と呼ばれる場所は、
燧灘に沈む美しい夕陽をカメラに収めようと、写真愛好家も大勢訪れるような夕陽の絶景スポットです。


2013BE9D-E788-4019-88CA-3B5C79173B77.jpeg


美しい自然と、刻の中で、どう過ごすかはあなた次第。


お問い合わせ宿泊ご予約は以下のホームページより

URASHIMA VILLAGE


2021年1月8日 オープン

住 所 :三豊市詫間町大浜乙171

宿泊棟数:3棟 最大23名予定

宿泊料金:お1人様9,000円〜27,000円(食事なし)

ホームページはこちら

Facebook はこちら






posted by ほんまモンリポーター at 01:00| 香川 | Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月17日

「第9回わたしの焼き物お宝展」開催中!

宗吉かわらの里展示館で現在

「第9回わたしの焼き物お宝展」

が開催中です! 

CCI_000016.jpg


IMG_4101.JPG
(宗吉かわらの里展示館)

IMG_4100.JPG

 地元の方々から展示に提供された思い出の品、逸品が展示されていますよ。
IMG_4089.JPG

こちらは須恵器。三豊近辺も古代には須恵器がたくさん焼かれていたそうです。
IMG_4090.JPG

IMG_4099.JPG
今風のお名前に見えますが、江戸時代の方なんですね。

海外の作品もありました。
IMG_4093.JPG

かつて藤原京の瓦を百万枚も焼いたと言われる三豊
その三豊の人々の大切な焼き物、ぜひご覧になってみてください😊
(会期は1月31日までです!)


⬛宗吉かわらの里展示館
 住所:三豊市三野町吉津甲153番地1
 開館時間 9時〜17時(入館は16時30分まで)
 電話 0875-56-2301
 入館料 100円(中学生以下、65歳以上は無料)
 休館日 月曜日(祝日・振替休日の場合は開館。その翌日は休館)、年末年始(12月29日〜1月3日)

 
posted by ほんまモンリポーター at 01:00| 香川 ☁| Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする