2021年01月16日

延命院のロウバイ咲き始めました❀

 こんにちは、ショウタロウです。

 三豊で一番はやく春を知らせてくれる花といったらやはり延命院のロウバイ(蝋梅)でしょうか。
IMG_4116.JPG

ちょっと早いかなあ、と思いつつお邪魔してきましたよ(1月13日に訪問しました)。
IMG_4112.JPG
境内へと続く階段です。やはりちょっと早かったかなあ。。。

あっ、でもちょっと咲いてます!
IMG_4103.JPG

ほら!まだ一分咲きといったところでしょうか。
IMG_4113.JPG

つぼみから開きかけの可愛らしいものが多かったですよ。
IMG_4110.JPG

こちらは少し開いてますね。いい香りがします😊
IMG_4104.JPG

本堂裏のロウバイ林もまだまだです。
IMG_4118.JPG

今年もだいたい1月20日前後からが見頃になるのではないでしょうか?
寒くても春は確実に近づいてきていますね。楽しみです!

⬛延命院勝楽寺
  住所:香川県三豊市豊中町上高野858
posted by ほんまモンリポーター at 01:00| 香川 ☀| Comment(0) | みとよの花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月15日

先週に続いて、URASHIMA VILLAGE ♪ 今回はじっくりゲストハウス探訪♪前編

2021年1月8日にオープンしたばかり♪
2週にわたりご紹介させて頂いている、URASHIMA VILLAGE 


先週ご紹介させていただいた記事はこちら



今週はいよいよゲストハウスの中をじっくりご案内します♪

6D86B61E-4745-4D4A-9E1D-709A459B4BE5.jpeg


入り口のGATEを開くと目の前に広がるのは、美しい瀬戸内海のみ。

C4595348-1BF5-4796-9D24-74314530C9A8.jpeg





URASHIMA VILLAGE は2000坪という広大な敷地の中に、
レセプションを含めた独立した4棟が木々に囲まれるように建っています。


フロント機能も持つレセプション棟。

567451A7-F074-4531-8A53-179DB69BD42A.jpeg


0C849F74-5CEF-4F11-ACC0-50982E5990DB.jpeg

床まである大開口は、木々に囲まれ、まるで森の中から海を眺めているよう。

この場所を使って、会議をしたり、ケータリングでお食事をしたり、様々な利用ができそうです。

現在は、フロント機能以外での利用は、宿泊客のみ、別料金でこの施設使用することができるそうです。

これからの展開が楽しみです。



さらに、宿泊棟は3棟


幻 visionary

時   timeless

音   silence 


それぞれ浦島伝説のストーリーにのっとたテーマで名付けられています。




幻 visionary

一番高い位置にある棟。
コンセプトカラーは瀬戸内海を表すブルー。


DEEC62F8-FC43-4457-B8D7-D85C1CB1D90E.jpeg


D0A4A92A-D8F7-43CB-94C2-631DA447C9FF.jpeg

長いアプローチを抜けた先にある入り口。
入ると木や壁や自然の素材が柔らかな落ち着きにある空間。
奥へと続く廊下を進みながらお部屋を覗くと、、、



36ACABC9-A2A2-4B0F-9720-DE5822CA9E31.jpeg


7343B6B4-C6CD-4061-87CA-C73A2813FB86.jpeg


寝室からも正面に丸山島を臨む海


E03E15A6-25AB-4868-A6A5-BE1EF8B1D23C.jpeg

奥にある浴室からも海。
どの空間からも美しい景色を堪能することができます。


LDKは2階。

DF3CFA9A-5B9B-4D8A-9D95-3FF8CA763FBF.jpeg


つまり、visionary の棟のリビングがこの施設の一番たかいところから、瀬戸内海の美しい景色を一望することができるのです。

798758FB-3CEA-4829-9135-5B0D54021CD5.jpeg


キッチンも完備しているのでここで地元に食材でお料理を作って、

5D50ED0E-84C8-4BEC-B4A9-CF3AA0119627.jpeg

眼前の海を眺めながらの食事!



8F5D31FB-722D-435D-BE5B-2C3C1F6961F4.jpeg

ソファからの眺めがこちら。
6BF5E42B-FE14-4778-82BA-666331A73513.jpeg

刻一刻と変化する空や海を眺めながら、暮らすようにこの贅沢な空間を満喫することができます。


B2E033FA-5941-4334-BFE8-41C46A06F9C7.jpeg

階段を挟んで反対の奥にはこちらも海を眺められる4畳程の和室が。

最高のおこもり部屋😃

定員は6名までです。




時   timeless

コンセプトカラーは夕陽をイメージしたオレンジ。

7B35957F-2FF1-47D6-968E-476A5B7267D3.jpeg


入るとすぐにコンセプトカラーのベンチがお出迎えしてくれます。

奥に進むとダイニングキッチン。


925C3FB7-8FA9-41A3-A861-2B5CDF5221FE.jpeg


06C5CB62-AE00-4D9A-813C-948A2FB88C64.jpeg


目の前は丸山島を真正面に広々デッキ。

9105A4FA-71B2-468F-B3BF-E81EFE0BB2A3.jpeg


ADE84B8D-CCB6-4A35-B0DD-589E3311D3DE.jpeg




F4177DD2-3A95-474A-8F86-898C92056AC1.jpeg

海を眺めながらお料理できる、こちらのキッチンは地元で作られたもの。

みんなでわいわいお料理して、
海風や波音を感じながらデッキでご飯も素敵ですね



キッチン横の階段を上がると2階に広々畳空間。
海を眺めるカウンター付きです。

奥にはトイレとミニキッチンも完備


1F9AE308-223B-42C5-A965-82D58EBE7059.jpeg


B3833348-12D2-4977-A808-CF1560C3C38B.jpeg


お子さんのいらっしゃる家族はもちろん、
企業の合宿やワーケーションの会議やワークスペースにもおすすめです。


BD5FC3B3-C867-4345-A215-C72C970124F3.jpeg


B8D6FAB8-ED43-45B5-A298-D7C3056FB746.jpeg

こちらの棟のベッドルームは海に面してはいませんが、
おこもり感たっぷりで落ち着きます。


こちらの棟は最大11名で泊まれます。
広々和室やウッドデッキもあって

おじいちゃんおばあちゃんと一緒に2世帯、3世帯での利用や
グループで泊まったり、
自然豊かな場所で企業合宿にも良いですね。




音   silence 

コンセプトカラーは山をイメージした緑。

1番高い場所にあるvisionaryと比べると海との距離を近く感じるような。

85880E92-F113-46A3-A6FA-E6366FD4DE07.jpeg


59E6EECB-DAD6-4674-A034-0A31BEEDA01F.jpeg


こちらもLDKからそのままゆったりとしたウッドデッキへと繋がっています。


291C3707-A5EB-4487-B39B-44203DB7B486.jpeg


ゲストハウスの要所要所に飾られている、空間のアクセントになっているこちらのアート。


実は、今回出資されている11社の企業の社長さんが自らがワークショップを通して描かれたそう。
ひとつひとつよく見ると、
それぞれのお仕事に関連する素材が使われていたり、それぞれの個性や企業のストーリーが出ていて面白い。

宿泊された際はぜひ注目して見てみてくださいね。



0F18E2E3-2E58-496F-8566-EAD06640C31B.jpeg

C2AC0FAF-E109-4840-8FD5-4E8D0AE91DAB.jpeg

ベッドルーム


E1579C4A-04FC-488A-A7D5-120F7B46F5C7.jpeg

2775BDCE-CFB7-4629-A4B4-186DE6762493.jpeg

スタイリッシュな浴室からも、海!!


5948FDC3-33C5-422E-8394-ADADD034B2B2.jpeg


こんな隠れ家のようなポイントも発見!!
大好きな本と
美味しい珈琲を持って篭りたいなぁ。


定員は6名までですが、timeless の棟と繋いで利用することもできます。


それぞれに魅力たっぷりの宿泊棟ですが
URASHIMA VILLAGE のみりょくはまだまだ他にもあります。


次回はゲストハウス探訪後半 広大な敷地探索♪


お楽しみに。



お問い合わせ宿泊ご予約は以下のホームページより

URASHIMA VILLAGE


2021年1月8日 オープン

住 所 :三豊市詫間町大浜乙171

宿泊棟数:3棟 最大23名予定

宿泊料金:お1人様9,000円〜27,000円(食事なし)

ホームページはこちら

Facebook はこちら



posted by ほんまモンリポーター at 19:01| 香川 ☀| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月14日

1/17(日)プログラミングの成果をご覧あれ!

 こんにちは、ショウタロウです。

 東京大学松尾研究室と三豊市が共同で事業を進めるAI拠点
MAiZM(マイズム)

  ※MAiZMって何?という方はこちらの記事をご覧ください!

 MAiZMでは子供から大人までを対象としたプログラミング教室を度々開催されていますが、今回そのプログラミング教室の成果を豊中町図書館でご覧いただけますよ!

IMG_4131.JPG

 図書館の入口を入ってすぐのスペースで展示されていますよ。
IMG_4132.JPG


IMG_4120.JPG
「MESH」って…なに??

「これですよ〜」
IMG_4129.JPG
 教えてくださったのは、MAiZMスタッフの中西亜衣さん

 MESHというのは先日の冬休みのプログラミング教室で使われた「IoT(モノのインターネット)ブロック」のことなんだそうです。
IMG_4121.JPG

MESHは身近なものとセンサーやスイッチなどの機能を組み合わせ、プログラミングすることで、さまざまなアイデアを形にできるツールです。

タブレットなどを活用して、MESHブロックをつけた物が傾いた、MESHブロックが光を感じたなどのセンサー機能と、光る、音が出るというMESHブロックとを連動させたプログラミングができるそうです。なるほどプログラミングを体感できるのですね。
IMG_4123.JPG
(プログラムの例)

展示例の一つがこちらの「飲酒チェッカー(お酒を何杯飲んだかチェック)」
瓶が傾いた回数をカウントして3杯お酒を飲むと「本日終了」と教えてくれるんです。
IMG_4127.JPG

(最後の3回目の動画です)

瓶につけた水色のMESHブロックが傾きを感知し、写っていませんがオレンジ色のMESHブロックが音声を出しています。

他にもプログラミングに参加されたみなさんが作ったゲームや冷蔵庫の開け締めチェックなどの例が展示されていますよ。

次回の展示会は1月17日(日曜日)です。プログラミングやMESHについてはわからない方でも(私がそうですが😅)、現場で中西さんがいろいろ説明してくださいますのでご安心ください。ご興味ある方ぜひおでかけください!

⬛まちづくり推進隊豊中主催・冬休みプログラミング体験教室
 MESH作品展示

日時:1月17日(日) 9:30〜16:00
場所:豊中町図書館




※MAIZMホームページはこちら



posted by ほんまモンリポーター at 07:23| 香川 ☀| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月13日

登録&予約をオススメ♪ 風凛堂のカレーを食べるには!!!

さくらです

三豊市財田町に移住後、カレー屋を始めている「風凛堂」

68578165_667194010424107_3165491854653259776_n2028229.jpg


以前にご紹介したときも・・・
「気が付いたらカレー屋、時々農家!?」
そんなタイトルでした!

69014332_381707112547466_7141408041940811776_n.jpg

◎以前のライフスタイルご紹介編はこちら

カレーに使う野菜やお米、できるだけ自家菜園物を使っています。
挑戦しているお米作りでは、「サリークイーン」というカレーにあうお米も育てていて、この自家製米もブレンドしています!


でも、昨年からイベントや出店場所が減ったこともあり、最近、すっかり食べる機会を失っていました・・・。
そう、私は「カレー難民」でした!!!

そんな私のために・・・調べたような情報!
どうやら、予約出張販売を始めているということで、「カレー難民」となっている皆様へ、ご案内です♬


事前にライン登録をしておくと、お届け日のメニューが送られてきます。
前日まで予約をしておくと、お届け先で受け取れますよ〜!


登録は、受け取りがしやすい場所を選んで、下記ラインアドレスから!
お値段は、どこでも食べられるお持ち帰り容器入りで600円〜700円くらいです。
3つくらいのメニューが送られてくるので、選んでリクエストできます。

ちなみに・・・明日14日(木)高瀬に届くカレーは、
@ケララ風チキンカレー 600円
A財田ブラックカレー 650円
B豆と野菜のカレー 600円
詳しいカレーの内容を聞きたい方は、登録をどうぞ!

受け取り時間は、12時30分頃〜受け渡し終了まで、だいたい13時過ぎ頃までです。


第1・第3木曜日 三豊市役所財田支所


第2・第4木曜日 三豊市役所庁舎(高瀬町)


さらに、今月から、月1回金曜日、観音寺市でのお届けも始まります。
初回は、なんとカレーの日、1月22日(金)
受け取り場所は観音寺市の岸上ファームです。


ランチタイム時、予定を合わせてお楽しみ下さいね!!!

68263551_721917064950109_8754932280436195328_n.jpg

79934976_783710062104142_1023782085808095232_n.jpg

カレーの写真を見ていたら、お腹空いてきた〜〜〜〜!!!

こちらもフォローお願いします♪



posted by ほんまモンリポーター at 11:13| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月12日

手作り味噌、作ろ♪ 丸岡味噌麹(三豊市三野町)

さくらです

寒い日が続きますね〜
あったかいおみそ汁で、体を内側から温めたくなります!!!

三豊市三野町には、心強いお味噌&麹屋さんがあります♪

創業明治2年「丸岡味噌麹」

IMG_5880.jpg

遊びに行くと、「自分でちゃんとお味噌や塩麴、作りなさいよ!」と元気になる声をかけてくれます!!!


そう!
冬の時期、おかみさんにお願いすると、自分だけの味噌を作れます!

IMG_5879.jpg

こちらのコーナーで、自分で味噌を仕込みますよ〜

IMG_5873.jpg

味噌づくり 1,700円(事前予約制)
出来上がり1.8sくらい

白味噌:1か月くらい寝かせたら食べ頃
麦味噌:夏を越して秋以降に食べごろ


こちらの棚に並ぶもの、全部手作りすることも可能です!
おかみさんに聞いたら、作り方も教えてくれますよ〜

IMG_5878.jpg

でも・・・、いつも時間がなくて、こちらで買ってしまう・・・私です!

IMG_5876.jpg

◎商品ケースに並ぶ商品、詳しいご紹介はこちら

ぜひ、手作り味噌を作って、免疫力をアップして、冬を乗り切りましょう〜♬
私も頑張ります!!!


丸岡味噌麹
住 所 :三豊市三野町下高瀬540
電 話 :0875−72−5417
営業時間:朝7時頃〜夜19時頃
定休日 :1月1日のみ




posted by ほんまモンリポーター at 20:26| 香川 ☔| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする