2021年02月23日

三豊花便り🌸🌸首山観音の樹齢400年の梅の花🌸🌸

こんにちは、ひとみです🍀


車を走らせると、白やピンクや、黄色や、ふわりふわりと目に映る花の色にこころもウキウキ🌸🌸


高瀬町に樹齢400年を迎える梅の木があると聞いて訪ねてきました。



場所は、高瀬町上勝間にある『首山の観音さん』の愛称で親しまれている平照寺のすぐお隣。

奈良時代に行基により建立されたという歴史あるこちらのお寺は、合格祈願のお寺として以前ほんまもんラジオでも紹介しています。


C6FBFD52-3B9F-452F-8B43-B599A16FD01E.jpeg


CAA385C8-7849-4054-A55C-4572AD31EF0B.jpeg


その時の 記事はこちら


A691ADFE-376C-4186-91F8-F5EA20F43C55.jpeg



見晴らしもよく気持ちの良い景色にしばし、フゥッと深呼吸。
眼下には濃い桃色の梅の花
駐車場脇には、もうすぐ咲くそうな彼岸桜。
足元には水仙の花。
お寺に向かうまで道にも紅白の梅の木
あたりは、甘い花の香りに満ちていて、とても気持ちいいです。


044CF425-4517-44D2-8E7C-AB1AB5F2134E.jpeg

59A1BB2D-1ED8-4EDF-A0AE-2985B281FAB5.jpeg

F6AEA24A-DCA5-414A-A9DD-3DDADD2E9F80.jpeg



A884A972-2F37-44A0-A679-2BE5D213E300.jpeg


5C501831-FCCA-47D4-92CB-71CF1A3AC81D.jpeg


お目当の梅の木は竹林を背景に立派ないでたち。


2224F3CB-32EE-42D6-A6F3-ABD8DB17EB3A.jpeg

B68E2A4F-DFDA-4778-84BD-AC2758FE1725.jpeg



今年は通年より2週間ほど早かったそうで、残念ながら見頃は少し超えていましたが、
風が吹くたびにハラハラ落ちてくる桃色の花びらがとても風情がありました。



こちらの梅をはじめとする植物たちを大切に管理されているのが、近くに住む大森さん。


751A7E2B-765E-4D1C-B375-726CE9675832.jpeg



知る人ぞ知る撮影スポットとなっているこの場所は、この梅が咲く頃になると、県内だけでなく、大阪などからも写真愛好家の方が訪れ、
思い思いに梅の姿をおさめられている。
大森さんのご自宅には、そんな写真家の方たちから贈られた写真や、写真集がたくさんあって
ひとつひとつ見せていただきました。



9232577B-77CB-4739-90CF-E5CF77BB6DAC.jpeg



雪のなかの梅や、竹林の緑に引き立つような梅の花、持参のライトで照らして撮影された、夜の闇に浮かび上がった梅の花。



大森さんご先祖様が植えた梅の繋いだご縁を嬉しそうに話してくださるのが印象的でした。



今年も見事に咲いたという梅の花ですが、これまでには、枯れてしまいそうな時もあったのだとか。
そんな時も大森さんが甲斐甲斐しく、土を改良したり、お世話することで、また美しい花を咲かせてくれるようになったそうです。



何百年という年齢を重ねた、盆栽のよに重厚な雰囲気を持つ幹と、八重の可愛らしい梅のイキイキした花。
たくさんの方を魅了する梅は、そんな大森さんの想いがささえているんですね。



大森さんは来ていただいた方に楽しんでもらえるように、1年を通して花を楽しめるようにいろいろな樹木を植えられているそうで、
400年の梅の花はそろそろ見頃を終えますが、これから先も彼岸桜、梅、花桃、枝垂れ桜といつ来ても美しい花が見られるそうです。

EDC35A36-8658-48BD-8D83-3DA0B3E2CF6B.jpeg



そしてこれからの季節は、この地域の特産たけのこの季節。
大森さんの竹林では、地元の園児たちがたけのこ堀の体験、もう7年つづく恒例のイベントに。




38735363-CABD-4058-9583-3F04FA49DAE0.jpeg
大切にされている園児からの感謝状も見せていただきました。


美しいお花と、植物を通してたくさんのご縁を大切にされている大森さんのお話に、心もポカポカ。


F58ED6CE-7D12-487A-BD26-82953EFF6FD0.jpeg

3C27B572-C4C4-45D2-86C2-23F865B29D6C.jpeg

自宅の庭で咲く誇っていた梅は、大森さんのお父様が、首山観音の梅から90年前に接木したものだそう。
すでに立派な風格です。






首山観音があるのは、先日ご紹介した『良心市たかせ』や、『あさのいち』もほど近く、早春の山間はドライブしてもとっても気持ち良いですよ。








posted by ほんまモンリポーター at 11:45| 香川 | Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月22日

「海色のインクに恋して」観てきました!三豊では2021年2月27日(土)に上演!

「三豊市文化会館マリンウェーブ」

 開館20周年記念事業

2021年2月27日(土)

ミュージカル

「海色のインクに恋して」

が上演されます!

CCI_000017.jpg

 先日の記事でもご紹介しましたが(紹介記事はこちら、このミュージカルは高松、三木町、三豊で上映されます(高松、三木町は終了)

 私三豊での上演日に都合が合わなかったので、三木町にて観てきました😊

 IMG_4641.JPG
 当日はいくつかある駐車場のいずれもほぼ満杯でした。

 IMG_4643.JPG
 ホール内もソーシャルディスタンスで空けた席はあるもののほぼ満席でしたよ。

 さて、舞台ですが、子どもたちが中心となって演じる「現代」と、大人が中心となって演じる「太平洋戦争当時」の2つの時代が交互に描かれていきます。

 「戦争」、「特攻隊」というと深刻な感じがありますが、子どもたちの明るい演技と「手紙の素晴らしさ」というテーマで、深刻になりすぎることなく、うまくまとめられていました。

 三豊市民の方には馴染みのある「粟島のあの場所」をモデルにした場所と登場人物もいらっしゃいましたよ😊

 ちなみに動画サイトで、このミュージカルを紹介されているものがありました(こちら)。ご興味感じられたら、ぜひおでかけになってみてください!

⬛ミュージカル「海色のインクに恋して」
 日時:令和3年2月27日(土)
    午後3時開場、午後4時開演
 場所:三豊市文化会館マリンウェーブ・マーガレットホール
 チケット:一般 2,000円(税込)、高校生以下 1,000円
      ※未就学児童の入場は不可

★チケットの購入はこちらで!
 シャープアンドフラット(三豊市高瀬町)0875-73-5597
 たからだの里「物産館」(三豊市財田町)0875-67-3883
 ハイスタッフホール【観音寺市民会館】(観音寺市)0875-23-7600
 ミュージックセンターオオサカヤ観音寺本店(観音寺市)0875-25-2201
 サクラートたどつ【多度津町民会館】(多度津町)0877-33-3330
 丸亀市綾歌総合文化会館アイレックス(丸亀市)0877-86-6800 
posted by ほんまモンリポーター at 02:00| 香川 | Comment(0) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月21日

2月27日「世界と私はつながっている。」藤原ひろのぶさんお話会 とプチマルシェ開催♪

10年後、20年後、50年後、あなたはどんな未来をイメージしますか?


貧困や気候変動、今世界、そして日本でおこっている様々な問題、


そんな問題を、わかりやすい言葉でお話ししてくれる


「藤原ひろのぶさん」

お話し会が2月27日(土曜日)
箱浦ビジターハウスで開催されます。





藤原ひろのぶさんは、「買い物は投票なんだ」著者。
自分の事業を進める中で、発展途上国の圧倒的な格差社会に衝撃を受け、
貧困問題に取り組むことを決意。
GOOD EARTH設立以降、ギニア、バングラディッシュ、ネパールなど発展途上国で、貧困に苦しむ子供たちの食事提供や、現地雇用を創出するための事業を展開。様々な活動をしながら、社会問題や社会問題を啓発するために全国各地を講演して回っています。



主宰は、5人の三豊市を中心に暮らしている「お母さん」たち

子供たちが安心して暮らせる世の中に向かって自分たちのできることを頑張っているママたちです。



世界の問題、地球の問題を知って
人ごとじゃなく
自分たちが


居心地の良い暮らしとは?

笑顔でいられる仕組みとは?

子供が安心して暮らせる世の中とは?

不条理なことがまかり通る世の中を少しでも減らすには?

循環される仕組みを作るには?

子供を産み育てることが当たり前にできる世の中とは?


を考えてみませんか?


ひろのぶさんのお話会を聞いた小学生の感想〇

・今、こんなことが起きているなんて知らなかった
・知れてよかった
・わかりやすくって楽しかった
・シロクマがかわいそう


子供にも大人にも心に響くひろのぶさんのお話会、

まずは知ることから始めませんか?



リクガメのトワくんもまってます♪


当日は、こだわりのモノを扱ったプチマルシェも開催





【日時】
2月27日 (土) 12:00〜15:00
プチマルシェ10:30~15:30

こだわりのマルシェ出店者
Coppola(パン)
あきこキッチン(パン)
発酵料理キッチンわたしキッチン(発酵食品)
森のそら(お米、野菜)
丸岡味噌麹店
いこい茶屋(田舎料理のお弁当)
フリマ、チャリティブース

他・・・・



【場所】
三豊市詫間町 箱浦ビジターハウス
住所:三豊市詫間町箱859-29


【参加費】
☆会場参加→2,000円/人
アースおじさんのたわし付き♡♡
※小学生以下 無料
※当日集金


オンラインでの参加も可能です
オンラインの参加お申し込みは2月23日(火)までです


☆オンライン参加→1,500円
※銀行振り込み(お申込完了メールにて振込先をお伝えします)
※zoomを使用します


【定員】
会場40名、オンライン60名


別途、懇親会も開催されます。
 時間:午後5時〜
 会場:Cafe de flots
  (仁尾町仁尾乙165-1)
 会費:5,000円
 定員:20名
※懇親会のみのご参加も可能です。
 主催者もしくはcolorfulwacca@gmail.comまでご連絡ください♪



詳しくは藤原ひろろぶさんのお話会in香川県三豊市 facebook イベントページまで
プチマルシェ出展者情報も更新中です


✨お申し込み・・・↓申し込みフォームからお願いします
https://forms.gle/dojFsBBdpwwugZ177


✨前日の2月26日㈮には高松市でひろのぶさんのお話し会が開催されます!ご都合の良い日にどうぞ♡
https://fb.me/e/1rWl6848U











posted by ほんまモンリポーター at 08:28| 香川 ☀| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月20日

産直で春みーつけた♪「良心市たかせ」

こんにちはひとみです🍀


お天気の良い日はポカポカ春を感じられる陽気に🌸🌸🌸


産直には、季節を感じられる、地元の旬のお野菜や果物がたくさん



訪れたのは、幅広い品揃えで、地域内外から大人気の『良心市たかせ』



入り口前には、まず魚市🐟



魚市は 木、土、日、午前中営業



ずらりと並んだお魚は、箱買いしてもとってもお得
おさかな料理が苦手でも、
お料理の仕方を教えてくれたり、下処理をしてくれたりするので安心です。
いろいろやりとりできるのも楽しいですよね♫






7C452C97-D2BD-4796-B3EE-1609B3E441DA.jpeg4068FD60-E8A6-47FE-B16E-71A9EC7C86F3.jpeg




店内にはいると、早速春を感じるあれ!発見


たけのこ〜


49D949C0-CEF6-441C-9AB6-ECD7739BDBF6.jpeg


そう!良心市たかせのある麻地域はたけのこの産地
まだまだ小さなたけのこ
春の足音を感じます



そして苺🍓




4102C9EC-1E2D-47D0-8FD8-B47EB93EB66F.jpeg



これから春にかけて楽しめる果物です
美味しい果物も産直だとお安く手に入るので嬉しいですね



全てに生産者さんの名前が載っているので、
色々試して、推しの生産者さんを見つけるの楽しい



12BBEE2A-2AAF-4D73-9AC9-4AF5D16AA1E3.jpeg

18817C7D-3250-4494-8E62-9E71077AC82B.jpeg



そしてその奥には

ずらり〜今が旬の柑橘類

今が1番種類が多い時期

不知火、ダイダイ、温州、ポンカン、スィートスプリング、はるみ、文旦、、、、
ざっと数えても、10種類以上

3F7A49A7-8B92-4A4F-BA66-766849C8D0BC.jpeg


127ACEC1-0A47-45CA-A1CE-A81CF58D109A.jpeg


説明を書いてくれているポップがたくさんあるのもありがたいです。
同じ柑橘類といってもそれぞれ、甘さや酸味、味が全く違うので、
こちたも色々試してお気に入りを見つけたいですね



お野菜コーナーでも


春みーつけた♪




ふきのとうです。
ほろ苦い早春を感じる味!ふきのとうの天ぷら大好きです


27D27597-1A0A-46AE-83C8-0591A7C68C75.jpeg




今の時期お野菜コーナーは葉物野菜がとっても豊富です


B1F34071-C311-4BE8-8CC6-1F4F6C904554.jpeg




定番のキャベツや白菜はもちろんですが、

スーパーでは見かけない珍しいお野菜があったり
生き生きした新鮮な葉っぱは


まだまだ根菜類も豊富です

8561D7AF-3244-4A29-A91D-FBA53053B37C.jpeg



色とりどりの人参さんに


B860BFCA-704F-46F7-8578-B84035C51DD5.jpeg



可愛いこちらは伝統野菜でもある聖護院大根


0B7B78A0-C361-4B0C-B98F-0659A2028941.jpeg

冷蔵コーナーにはジビエもありますよ



その他にも
お惣菜コーナーや加工品

お漬物、お花や日用品まで、


702BBD08-8997-476E-BFDF-1A7491F9A17A.jpeg4DAFC80D-6D75-473A-AF3D-4D33C7F8FE59.jpegF2633007-59DA-4C0D-9F7F-94767053BD82.jpeg5B5C2989-0C0C-4137-8D35-71079E490EE6.jpeg91D01917-95F4-4C4C-82FB-C7947FEC235A.jpeg


ゆったり明るい店内は見やすく、たくさんの気になるものを見つけられそうです



大人気の良心市たかせ。
朝はなんと7時から開いています。


週末には、駐車場もいっぱいになるほど人気なので、商品が品薄になることも。


早めの時間帯に行くこがおすすめです


今なら、毎日焼き芋も焼いています
お店に来たときに注文しておいてお買い物が終わったらホクホク出来立ての焼き芋もいいですね



良心市たかせの詳細は こちら

良心市たかせの最新情報がわかるブログは  こちら

9AFDAE6B-C7C6-47CA-96CC-EA74CAF21CB1.jpeg




⬛良心市たかせ


 住所 香川県三豊市高瀬町上麻1175-1
 TEL 0875-74-7943 
 営業時間, 7:00〜18:00.
 お休み 年中無休(ただし1月1日〜3日は休み) 






posted by ほんまモンリポーター at 06:00| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月19日

3月27日(土) Kトレインワールドで「ストリート棒高跳び&体験会」

三豊市豊中町、JR予讃線の比地大駅の目の前にある
「Kトレインワールド」

(左の建物が比地大駅、右の建物がKトレインワールド)

IMG_2311-thumbnail2.jpg

自身のコレクションを、地域の賑わいづくりのために作られた、鉄道をテーマにした注目スポットです♬

 〇準備中に伺わせていただいた様子はこちら
 〇2019年9月にオープンしてから伺った様子はこちら


2021年3月27日(土)
「ストリート棒高跳び&体験会inKトレインワールド」
こちらを企画し、現在クラウドファンディングに挑戦中です♬

 〇挑戦中のクラウドファンディングはこちら
  体験会に参加したい方は、こちらの応援が参加資格になる返礼品もありますので、チェックです!


Kトレインワールド、行ったことのない方のために・・・ご紹介♪

なかは、3つの構成になっています!

1番線
ジオラマを見ながら軽い飲食ができるスペース
すべて手作りのジオラマは、三豊&観音寺の観光スポットをチェックして盛り込みました。

IMG_2276-thumbnail2.jpg

150165496_3922767927745422_958073372023594136_n.jpg


2番線
鉄道資料のコーナー
IMG_2285-thumbnail2.jpg

3番線
キッズスペース
シュミレーションゲームやプラレールで自由に遊べるコーナー

外回りには、ミニ列車に乗れるレールが引かれています。

152012996_176926367241821_825920386426291609_n.jpg

151779875_261029332264477_5171172255896347077_n.jpg

鉄道好きな方はもちろん、ファミリーで伺っても長居したくなりそうです〜!!!


この場所で・・・
2021年3月27日(土)午前10時からイベントスタート
「ストリート棒高跳び&体験会inKトレインワールド」
を企画中!

クラウドファンディング、チェックしてみてください!

今年、2021年に延期となった東京オリンピック。
コロナの影響でオリンピックへの盛り上がりが薄れつつある中、香川県の棒高跳びトップ選手や地元の中高生と一緒にスポーツの楽しさを伝えるイベントとなりそうです。


Kトレインワールドの木川さん自らが、棒高跳びのメダル保持者!
ということで・・・
149666417_246181557091190_5469290288180872985_n.jpg

今回のイベントには、香川県観音寺市出身・リオオリンピック日本代表選手荻田大樹さんをお迎えします!
本物に触れる時間、見逃せません!



Kトレインワールド

 住  所:三豊市豊中町比地政本2509−8
 開館曜日:土日祝
 開館時間:午前10時〜午後4時
  ※臨時休館などもありますので、念の為Facebook(こちら)でご確認ください!

 Facebookはこちら
 HPはこちら




posted by ほんまモンリポーター at 14:49| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする