2021年06月14日

夏目前!!新オープンも♪夏におすすめ、三豊の絶景宿5選!

夏目前!!続々登場♪三豊の絶景宿5選!


 夏本番ももうすぐ!!海に山に、今年夏はどこに行きますか?

 まだまだ遠出もできないこのご時世、どこにいこうか悩まれている方も多いかも。

 高松から車で1時間ほどで行ける三豊市は、父母ヶ浜をはじめ、海に山にお手軽に行ける豊かな自然がたくさん♪特に、美しい瀬戸内海の多島美

眺められる荘内半島エリアは、個性豊かなゲストハウスも続々オープンし、ゲストハウスの激戦区となっています!

プライベートビーチのような海を独り占めできるようなゲストハウスから、ローカル気分満載ゲストハウスまで。

プチトリップでリゾート気分をゆったり味わえる穴場がたくさんです

今回の特集記事では、三豊市内にある、夏おすすめの一棟貸しのゲストハウスを5つご紹介いたしま

す。

新オープン情報も♪ぜひチェックしてくださいね

 

1,積凪 KITAKEN棟

 

海まで徒歩5秒!穏やかな瀬戸内の海を堪能しながら泊まれる絶景ゲストハウス。家族で楽しめるプライベートプールまで完備♪


ADC49B75-D2D8-44CB-9583-4B7C13B11F5A.jpeg


「積凪」は、香川県の人気ゲストハウス「泊Rutto」の手がける貸し切り宿の1つ。

フラワーパーク浦島の近くに新しく誕生した海辺の一棟貸しの宿です。

穏やかな瀬戸内の海が目の前!波の音が心地いい、極上の宿泊体験をすることができます。

同施設内に2棟あり、こちらは、「KITAKEN棟」。水がテーマとなっていて、プールが併設されています。

広いウッドデッキは素足でも気持ちよく、プールの向こうにはすぐ海!!贅沢な空間は非日常感たっぷりです。



詳細はこちら


積凪ゲストハウス

080-2976-4641







2,積凪 MOKURASU棟

 

海まで徒歩5秒!穏やかな瀬戸内の海を堪能しながら泊まれる絶景ゲストハウス。テーマは炎。焚火ができるアウトドアキッチンも♪


6E5F39F4-4D0E-4508-AC81-853045221308.jpeg

2つ目のご紹介は、「積凪」のもうひとつの棟である「MOKURASU棟」

「KITAKEN棟」とお庭を挟んで建つこちらの棟のテーマは炎。

海目の前には焚火もできるアウトドアキッチンを完備。

LDKは全面窓ガラスで室内からも絶景のオーシャンビューを眺められます。

匠の手仕事によって作られた空間で極上の体験を。

もちろん「KITAKEN棟」と「MOKURASU棟」グループで両方貸切ことも可能です。


積凪ゲストハウス

080-2976-4641

詳細は こちら







3,ゲストハウス リアン

まるで大人の秘密基地♪ローカル感はナンバーワン!!海辺のゲストハウスで、仲間と一緒に旅を思いっきり楽しもう♪

 

F57A8938-F15E-4379-BE4A-D1BFA72F33E3.jpeg


3つ目のご紹介は、ローカル感ナンバーワンの海辺の宿。ゲストハウスリアン。

昨年の秋にオープンしたばかり。荘内半島の先っぽの小さな集落に佇むゲストハウスは、まるで大人の秘密基地のよう。

海は目の前!乾いた潮風が気持ちいい。どこか懐かしくなる景色の中で、釣りをしたり、バーベキューしたり、海で遊んで、夕焼けを見て、

仲間と一緒に思いっきり楽しい夏の思い出をつくろう♪♪


ゲストハウス リアン

050-3703-3104

詳細は こちら







4,TABI-YADOsorato‐ソラト‐

目の前はまるでプライベートビーチ!!プライベート感ナンバーワン!地元の人も知る人ぞ知る静かな浜辺と、お洒落な空間で非日常トリップできる隠れ家宿♪


A5238326-27EF-44DB-B1D1-1CE44F317A47.jpeg


4つ目ご紹介するのは、こちら荘内半島の先っぽ。まるでプライベートビーチのような浜辺が目の前にある、隠れ家的ゲストハウス、

TABI-YADOsorato‐ソラト‐です。

少し高台になった施設から見えるのは、美しい海だけ。外には海に張り出したように広いテラスがあり、

屋根がついて、クッション付きのベンチシートまで。波の音を聞きながらお昼寝しちゃう?

みんなでワイワイバーベキューに、夜には広がる星空。時を忘れて、心地よい時間を過ごせます。

コンパクトでお洒落な空間は、カップルやファミリーなど、少人数での旅行にもぴったりです。


TABI-YADO sorato -ソラト-
090-1326-4450

詳細は こちら





5,URASHIMA VILLAGE

浦島伝説の残る地で、悠久の時を感じられるゲストハウス♪3棟ある施設からは、どの棟からも美しいオーシャンビューが眺められ、時を忘れて非日常体験を♪


E2E02391-69B3-4781-AD59-316AE8FC5B09.jpeg


5つ目にご紹介するのは、こちらも今年完成したばかり、

浦島伝説の残る、荘内半島の丸山島を臨む、URASHIMA VILLAGEです。

まるで、要塞のような構えの扉を開けると、そこは竜宮城への入り口。3棟ある施設からは、どの棟からも美しいオーシャンビュ

ーが眺められ日々の時間から解放されて、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

広大な敷地を散策すれば海まで降りることもでき、1日2回、干潮の時だけ現れる道を渡れば浦島神社に渡ることもできます。


ウラシマビレッジ
詳細はこちら




いかがでしょうか?明日からはそれぞれの施設をじっくりご紹介していきます♪






posted by ほんまモンリポーター at 01:22| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月12日

特別な技術が生むカクベツの着心地!「三豊肌衣 hadae」

6月11日放送の

週刊みとよほんまモンRadio!

ゲストは
株式会社 オギタヘムト
 荻田縫製研究所
  工場長 岡村勝美さん
株式会社オギタヘムト
 ICT事業部 
  部長 南部悟さん
のお二方!

192682831_4075994482450064_5123609368827688532_n.jpg
(右:岡村さん)

6月20日は父の日
ということで・・・

オシャレなお父さんに贈りたい

「hadae 三豊肌衣」

のご紹介です


実は今日、
三豊肌衣のシャツを
着用させてもらっているこけ枝さん!

20210611_141551130.jpg

「とても着心地が良い!
肌ざわりが軽やかで、涼しい。
着ていると気分が晴れるシャツ!
とご満悦。

その快適な着心地のヒミツは・・・?

(南部さん)「三豊肌衣はその生地にシャツ用に特別に開発された、今治タオルを使用しています!
外からみると、ガーゼシャツ・・・ですが
肌に触れる部分はとても細かいパイル地になっているんです」

198072091_152810363443688_6426947712825749270_n.jpg
196548870_550256036354189_592066024661597480_n.jpg
(画像提供:(株)オギタヘムト)


特別な生地・・・
ということは
縫い方も特別なのでは?

(岡村さん)「三豊肌衣は完成まで2年ほど時間がかかりました。
まず普通のミシンでは縫えない生地で、とても細い針(=折れやすい!)で縫わないと生地が傷んでしまいます。
そしてタオル地は扱いが大変難しく、縫製にとても気を遣うのでその技術の開発に時間を要しました

更に注目すべきは
今治タオルの生地の特長、
吸水性が良く
速乾性に優れている

着る時はとっても嬉しいのですが、

逆に考えると
その吸水力で
制作段階でも汚れなどが付きやすいため、

縫製は手袋をして行う
洗濯して余分な油分を落として、仕上げる

など細心の注意を払っているそうです!

こうした特別な素材
丁寧な作業が抜群の着心地を生んでいるんですね!

IMG_20210611_155939.jpg


続いて、会社の歴史についてもお聞きしました。

まず気になるのは
オギタヘムトという会社名。

ヘムト=ドイツ語でシャツ
という意味だそうです。

創業は1959年、荻田繊維工業としてスタート。
1998年に、社名が株式会社オギタヘムトになります。

そして2011年、製造部門という位置づけで荻田縫製研究所が設立されました。


創業当初はワイシャツの製造販売を行っていましたが、現在はそれだけでなく、
レディースウェア、
カジュアルウェア、
ジャケット、ユニフォーム
など幅広く展開。
その中で自社ブランド
「hadae 三豊肌衣」も誕生したのです。

荻田縫製研究所、とは
そのままズバリ、
縫製技術を研究しているところなんでしょうか?

(岡村さん)「アパレル業界は新しいものがどんどん生まれる世界。
『こんなもの縫えない?』というお客様の要望から、ひとつひとつ試作を経て、カタチにしていきます。
受注したものをただ縫製するだけではなく、今回の三豊肌衣のように
新しいデザイン・特別な素材を日々研究し、モノづくりに励んでいます

オギタヘムトの皆さんの想い、技術が結集して出来上がったのが
三豊肌衣なんですね!

193582965_921866398664127_9020088295623738110_n.jpg


そしてなんと、放送中に
お二人から筒井さんにプレゼント!

素敵な箱に入って登場・・・
IMG_20210611_160331~2.jpg
上質な包装は
大切な方への贈り物にピッタリ
とっても喜ばれそうですね

箱を開けてみると・・・

20210611_141742215.jpg

真っ白なチュニックシャツ!

hadaeブランドは特に、
女性の方にもシャツを楽しんでもらいたい、
レディースウェアにも注力されているそうです

IMG_20210611_155629.jpg
ONAIR終了後、筒井さんも袖を通してみましたよ!
かわいい〜〜〜(スタッフ心の声)


三豊肌衣ラインナップは
オンラインショップでチェックしてみてください
「hadae」とローマ字で検索!
もしくは
こちらからどうぞ!

192601713_1642645689273508_8484834664844813820_n.jpg
オンラインショップではシャツ以外に、ジャケットなども取り扱い中。


20210611_135631647.jpg
本日岡村さんが
お召しの物がそれなのですが、
ジャケットももちろん今治タオル素材!
こちらも縫製が大変なんだとか・・・
荻田縫製研究所の技術の賜物ですね。

南部さんのシャツは
徳島の藍染めを施したもの。素敵な色合いです。
8月ごろよりオンラインショップでも
購入できるよう、現在準備中だそうです。


また、直接生地に触れてみたいという方は
7月の販売会へお出かけください。

hadae 三豊肌衣 販売会
7/3(土)、/4(日)
10:00〜16:00
株式会社オギタヘムト本社敷地内にて

こだわりの肌触り、ぜひ体感してみてくださいね〜!

今週も素敵なお話がたーくさん伺えました♪
次回の週刊みとよほんまモンRadio!
もお楽しみに。

1623389265454.jpeg


株式会社 オギタヘムト

住所     :香川県三豊市豊中町笠田笠岡3043
電話     :0875-62-6001
FAX     :0875-62-6007
WEB    :https://www.ogita-hemd.com/index.html



■□■□■□■□■□■□■□■□
週刊みとよ ほんまモンRadio!
エフエム香川 78.6MHzにて
毎月第1、2、4金曜日
14:00〜
(Weekend shuttle 内)
※スマホとPCで使えるアプリradikoで、無料会員の方でも放送から1週間はお聴きいただけます
■□■□■□■□■□■□■□■□
posted by ほんまモンリポーター at 21:00| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月11日

ここにしかない特別なシャツ「三豊肌衣」とは!??

本日午後2時から ONAIR!!

週刊みとよほんまモンRadio!

今回のゲストは

株式会社オギタヘムト
南部悟さん
株式会社 荻田縫製研究所
工場長 岡村勝美さん

のお二方です。

ご紹介いただくのは


192601713_1642645689273508_8484834664844813820_n.jpg

今治タオルのブランド認証を取得している
特別な生地でできたシャツは
ここにしかない
独自の技術を用いて
丁寧に作られています。

195515983_517710089669372_2607639822230437412_n.jpg

三豊肌衣のヒミツ
モノづくりへのこだわり
など詳しくお伺いしていきますよー!

お楽しみに


株式会社 オギタヘムト

住所   :香川県三豊市豊中町笠田笠岡3043
電話     :0875-62-6001
FAX    :0875-62-6007
WEB :https://www.ogita-hemd.com/index.html



■□■□■□■□■□■□■□■□
週刊みとよ ほんまモンRadio!
エフエム香川 78.6MHzにて
毎月第1、2、4金曜日
14:00〜
(Weekend shuttle 内)
※スマホとPCで使えるアプリradikoで、無料会員の方でも放送から1週間はお聴きいただけます
■□■□■□■□■□■□■□■□

posted by ほんまモンリポーター at 09:50| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月10日

THE MAYOR ~machiに恋する120秒~ 「恋するプロジェクト♪」

FM香川で放送中の「THE MAYOR 〜machiに恋する120秒〜」
(毎週月〜木曜 7:54 〜 7:58)
※HPはこちら

※放送から1週間以内ならスマホやPCで使える「radiko」で聴くことができます


17市町のトップが週替りで登場し、誰よりも地元を愛しているリーダーだからこその「わが町の魅力」を語ります!

⬛地域の学びを推める:給付型奨学金と夜間中学

− 市長として様々な課題に直面し取り組まれていると思うのですが、「恋するプロジェクト」としてはなにがあるでしょうか?

山下市長「コロナ感染症をはじめ不安への対策が必要な中で、6月1日から三豊市では独自の給付型奨学金の募集をしています。オンラインでの授業やアルバイトが減るなど、三豊から進学した子どもたちが本当に辛い目にあっています。そういう子たちを救いたいということでスタートしました」

IMG_7797.JPG

− 他の奨学金とどういう点が違うのでしょうか?

山下市長「通常の奨学金は『貸与』であり、後から返済が必要なのですが、三豊市の場合は月5万円年間60万円を給付、つまり差し上げる形であるところが大きく違います。コロナ下で進学を諦める子も多いと思われますが、家賃ぐらいの額を給付して安心して勉強していただきたいという思いです」

− 給付型というと条件が限られるように思うのですが…

山下市長「所得制限はどうしてもありますが、それがメインではなくて、学習意欲、つまり『なにをやりたいのか』を中心に考えたいと思っています」

− 今までの奨学金とはかなり違いますね

山下市長「そうですね、こういうときだから本当に困っている子たちが浮き彫りになってきたと思います。現状を考えると、奨学金を使ってでも勉強したいという子どもたちに『卒業したら返してね』という話でもないんじゃないかと」

IMG_7756.JPG

− まさに子どもたちの夢を後押しする奨学金ですね

山下市長「そうあってほしいです。できる能力があるのに経済的な理由でできないというのは、大げさかもしれないのですが、世界的な損失になるんじゃないかと思います」

− 「子どもたちが育つこと」を中心にして取り組まれていますね

山下市長「地方が生き残っていくには『子どもたち、教育をどれだけ大事にするか』つまり学ぶ場をどれだけ用意できるかが重要で、それは人間性とか、挑戦しようとする力を育てることだと思っています」

4607416_s.jpg

− 「教育」がすごく大事なキーワードとなっていますが、たしか三豊市では夜間中学の設置も進められていますよね?

山下市長「そうですね。教育は憲法でも保証されている誰もが受ける権利があるわけですが、様々な理由で義務教育を受けられなかった人たちもいます。そういう人たちを救えるようにならないと行政の役割が果たせないんじゃないかと考えています。三豊市や周辺で学びたいと考えている人たちのために夜間中学を来年4月から始める予定です」

− 様々な形で「学び」を支援されていらっしゃるんですね

山下市長「学びは人生を変えます。学ぶ場がなかったことで人生が変わってしまう、のではなくて、学ぶ意志のある人に寄り添える行政にならなければと思っています」

人が学ぶ・育つ環境が整えられていくことは、地域の将来にとって大きなプラスの効果をもたらすことでしょう。これからの三豊市にますま期待が高まります!

IMG_7856a.jpg
(山下市長(右)と、お話を伺ったFM香川・市川パーソナリティ)

★令和3年度三豊市給付型奨学金の受付について(HPはこちら
 ※申し込みは7月31日までです

★「夜間中学の開校に向けて」(HPはこちら

posted by ほんまモンリポーター at 00:00| 香川 ☁| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月09日

THE MAYOR ~machiに恋する120秒~ 「恋する味♪」

FM香川で放送中の「THE MAYOR 〜machiに恋する120秒〜」
(毎週月〜木曜 7:54 〜 7:58)
※HPはこちら

放送から1週間以内ならスマホやPCで使える「radiko」で聴くことができます


17市町のトップが週替りで登場し、誰よりも地元を愛しているリーダーだからこその「わが町の魅力」を語ります!

ー 今日のテーマ「恋する味」はなんですか?

山下市長「地域おこし協力隊に来ていただいていた石井優香さんのカフェ『季(とき)』です。正直に言っておきますと、実はまだ行ったことがないんです。でも、行けばきっと恋するだろうと思っています」

ー まさに「恋している」状態ですね、まだ実っていない感じの(笑)

山下市長「そうですね、恥ずかしいっ(笑)」
IMG_7757.JPG

⬛地域の資源と人のつながりが創り出した古民家カフェ「季(とき)」

季2.JPG

山下市長「石井さんは、元パティシエで横浜から来ていただいたんですが、三豊市財田町を中心に僕らでも感心するぐらい地元の人と仲良くなって、地元のことを研究して、この春にカフェをオープンさせたんです」

− 地域おこし協力隊の方の場合は任期後のことについて伝えるチャンスもなかったりするのですが、石井さんの場合はプロの目線で三豊にお店を出すという成果につながったんですね。

山下市長「彼女の意欲はすごいものがあって、三豊にずっと住み続けていたいと思われたことが第一に嬉しいですし、お店をやって頑張っていきたいと思っていただいたこと、そして地元の人達がものすごく応援してくれていることがすごいんですよ」

季1.JPG
(石井優香さん)

山下市長「例えば彼女がお店をしようと思っていた時に、地元の人達からは『当然財田でやるんでしょ』と言われたそうですし、プレオープンのときから地元の人が押しかけたそうです。僕も地元の人から『まだ言ってないのか』と言われました(笑)」

− 地域の方と手を携えて新たなものを生みだしていく、まさに若い力のなせる技ですね。

山下市長「三豊というのは、若い人たちがいろんなチャレンジをしてくれる、それは僕たちが仕掛けているわけではないんですが、そういう場所ですね。なんというかうまく反応しあっているというかそういう傾向が見られます。石井さんの熱い思いが持続できたのもそういう仲間がいたからではないかと思っています」

IMG_7823.JPG

− なるほど、そういう仲間、地域の人たちと実現していった場所なんですね。

山下市長「そうですね。元パティシエさんですから、スイーツも楽しみにしてるんですけど」

− ちなみに市長は甘いものは?

山下市長「残念ながら…大好きなんです(笑)」

− (笑)スイーツ大好きな山下市長としては、本当に楽しみな場所ですね。
IMG_7031s.gif
(賞味期限5分の「スフレ」)

山下市長「そうですね、石井さんはいつもニコニコ、
生き生きしているんですよ。そういう姿や地元の人たちと話をしているところも見てみたいですね」

 市長の「恋する味」は、三豊市財田町の「季(とき)」のまさに「これから恋する味」でした。
 三豊に魅力を感じて地域おこし協力隊として来られた元パティシエ石井優香さんが地域の魅力と人との関係力で創り出す味、ぜひ味わいにお出かけください!

posted by ほんまモンリポーター at 06:00| 香川 ☁| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする