2021年06月08日

THE MAYOR ~machiに恋する120秒~ 「恋するモノ♪」

FM香川で放送中の「THE MAYOR 〜machiに恋する120秒〜」
(毎週月〜木曜 7:54 〜 7:58)
※HPはこちら

放送から1週間以内ならスマホやPCで使える「radiko」で聴くことができます

17市町のトップが週替りで登場し、誰よりも地元を愛しているリーダーだからこその「わが町の魅力」を語ります。

火曜日は「恋するモノ♪」です!市長の恋するモノはなんですか?

山下市長「いま三豊市では『みとよのみ』プロジェクトが動いています。三豊の特産品を開発して売り出していこうという事業です。みなさん、どこかでマークはご覧になったことがあるかもしれませんね」

IMG_7776.jpg

− はい、可愛らしいスマイルマークですよね!

クリップボード01.jpg

山下市長「そうです、三豊のブランドとして農家さんが野菜や果物や加工品などで特産品をつくろうという事業です」

⬛開発から収入アップまで。役割分担で推める六次化「みとよのみ」


 「みとよのみ」には様々な方が参加していらっしゃるんですか?

山下市長「20ぐらいの農家さんなどがチャレンジされていまして、キウィのドライフルーツとか、風の谷ファームのパエリアのセット、これはトマトだけでなくパエリア用のお米も作られているんですが…あと、ビーガンの方のためのキャラメルなどですね」

ー ビーガンというのは動物性食品を食べない方たちのことですね。そういう人たちも食べられるキャラメルなんでしょうか?

山下市長「そうです、いろんな地元の野菜やみかんを使ったキャラメルを地元の細川君という農家さんが作っています。アレルギーをもった子供が食べられるキャラメルということで、とても素晴らしい商品だと思います」

みとよのみ(ビーガンキャラメル)※みとよのみHPより.jpg

− 六次化というとこれまでは「残ったものなどを有効活用する」という面もあったと思うのですが、「みとよのみ」は美味しいから、美味しいまま、美味しいものを届けるのですね!

山下市長「そうなんです。浅野農園さんのみかんジュースなんかもすごく濃厚で、それこそ既にブランドになっている『曽保のみかん』を加工しているんです。ちょっともったいなくない??と思うのですけど(笑)」

IMG_7763.JPG
「もったいなくない!?」

山下市長「本当に今売りたい、今旬なもの、を生鮮だけでなく、加工したらこんなに美味しくなるという六次化の取り組みです」

みとよのみ(浅野農園).jpg

山下市長「六次化というのは、なかなか難しくて生産者がすべてをするとなると忙しすぎて疲れすぎてしまうなどの負の側面もあるのですが、高知の『四万十ドラマ』さんからの指導もうけて、様々な気付きや驚きを発見しています。それらが消費者にインパクトを与えられるのではと感じています」

− 様々な自治体で販売促進など取り組まれていますが、「みとよのみ」は様々な関係者で役割分担しながら取り組むのが特徴的ですね。

山下市長「特産品を作って満足するのではなく、作ったものがどういう消費者に響いて、どれぐらい作ればいいのか、どうやって届けるのか、どこで売るのか、などのマーケティング分析に今取り組んでいるところです」

山下市長「また、農作物が一番美味しい時が、農家さんが一番忙しい時なので、その時に加工や販売までするというのは、本当に大変なことです。そのあたりも含めて市や農家さん達と役割分担して取り組んでいます

ー ブランド化だけで終わらないのが「みとよのみ」スタイルなんですね

山下市長「できました、だけでなく、農家さん達が喜ぶ、つまり少しでも収入があがることを目指して頑張っていきます」

 山下市長の「恋するモノ」は「みとよのみ」でした。地元の資源に着目しつつ、農家さんの収入アップまでの過程を俯瞰的かつ丁寧に取り組む「みとよのみ」、これからもますます注目です!

★「みとよのみ」HPはこちら!

★関連記事

みとよのみ.jpeg




posted by ほんまモンリポーター at 08:09| 香川 ☁| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月07日

THE MAYOR ~machiに恋する120秒~ 「恋する場所♪」

FM香川で放送中の「THE MAYOR 〜machiに恋する120秒〜」
(毎週月〜木曜 7:54 〜 7:58)
※HPはこちら

17市町のトップが週替りで登場し、誰よりも地元を愛しているリーダーだからこその「わが町の魅力」を語ります!

 三豊市の山下市長が今年2月以来の3回目のご出演です。

IMG_7843.jpg

− 月曜日のテーマは「恋する場所♪」です。前回は「紫雲出山」でしたが、今回はどこでしょうか?

山下市長「各地で活躍されている瀬戸内サーカスファクトリーさんが練習されている旧神田(こうだ)小学校ですね。有名な長谷川愛実さんも含めていろんな方たちが練習されている素敵な異空間になっています

⬛子どもたちの選択肢を広げる:瀬戸内サーカスファクトリー&旧神田小学校

瀬戸内サーカスファクトリー.jpg
(左から、サーカスアーティストで三豊市出身の長谷川愛実さん、瀬戸内サーカスファクトリーの田中未知子代表、山下市長)
※2020年9月記者会見時の様子

− 長谷川さんというと、世界的にも有名なパフォーマンス集団に登録されていますよね。

山下市長「私も大好きなシルク・ド・ソレイユの登録メンバーで地元三豊市出身の方なんです。シルク・ド・ソレイユはほんとに異次元で現実離れした世界を見せてくれますね。みなさんにぜひ練習場に使っていただきたいとお話した次第です

− 旧神田小学校は統廃合で、地域にあった新たな活用方法をも探っていた中での流れでしょうか?

山下市長「はい、すでに他の活用もされていたのですが、体育館は空いていたこともあり今回の活用につながりました。場所ということだけでく、協力いただいた企業さんのお陰ですごくいい練習環境にもなりました」

※瀬戸内サーカスファクトリー提供1.jpg
※写真は瀬戸内サーカスファクトリー提供

− サーカスは普通の場所では練習できないですものね。

山下市長「そうですね。高い天井や広い床などが必要になりますからね。瀬戸内サーカスファクトリー代表の田中さんに聞いても練習場所の確保にはご苦労されていたようです」

− 今回の取り組みの先にあるものはなんでしょうか?

山下市長「若い子達に『こんな世界もあるんだ』ということを知ってもらいたいと思っています。特に『三豊ではできない』とか『東京だからできる』ではなくて、若い世代の選択肢を増やしたい・刺激を与えたいというのが大きな目的の一つです」

IMG_7832.JPG

 山下市長の恋する場所は「旧神田小学校&瀬戸内サーカスファクトリー」でした。たくさんの子供達を育てた小学校が、次は若い世代の新たな世界への扉になるんですね!

★瀬戸内サーカスファクトリーHPはこちら!

posted by ほんまモンリポーター at 08:07| 香川 ☁| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月06日

三豊市と株式会社ちとせ研究所、市民の健康増進と農業活性化の取り組みにスタート♪

最近も、新規事業提携などの続いている三豊市!

先週新たに、バイオベンチャー企業の「ちとせ研究所」(川崎市)と市民の健康増進、農業の活性化に関する包括連携協定を締結しました。

IMG_4096 (2).JPG


 ◎株式会社ちとせ研究所 公式HP


2021年5月31日(月)にオンラインで協定の締結式の様子。
(右)シンガポールにいらしたちとせ研究所の藤田朋宏最高経営責任者(CEO)
(左)山下昭史三豊市長

IMG_4094 (2).JPG

連携・協力事項
(1)市民の健康増進に貢献するヘルスケアの取り組み
(2)微生物視点の土壌環境調査を通し、生態系豊かな農地を拡大し、高品質な農業生産の活性化を図る取り組み
(3)農地の土壌データに基づいた薬用作物栽培に適した土壌環境の解析
(4)その他、目的を達成するために必要な取り組み

などが盛り込まれています。

ちとせ研究所の藤田CEOによりますと、ここ数年の三豊市の先端的な取り組みと、実を伴う場づくりに感銘を受け、たくさんある都道府県の中でも三豊市との提携も決められたとのことでした。

健康、農業と、市民にも恩恵を感じやすい分野で、どのようなことが始まっていくのか、楽しみです♬
posted by ほんまモンリポーター at 07:30| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月05日

見ごろ!紫雲出山のアジサイロード&おうちでも三豊を満喫♪

6月4日の
週刊みとよほんまモンRadio!

ゲストは、
三豊市観光交流局松村敦さん。

観光交流局って、どんなところなのでしょうか?

IMG_0249-thumbnail2.jpg (400×299).jpg

オフィスはJR予讃線、詫間駅のすぐ隣。
ここでは観光に訪れた方への案内や、
レンタカー、レンタルバイク、レンタサイクルの貸し出し業務などを行っているそう。

さらに父母ヶ浜の絶景写真・紫雲出山の桜の情報発信や桜の木の保全など、その活動は多岐にわたります。

そんな三豊観光の様々に関わっていらっしゃる松村さんに、
この季節のおすすめスポットを伺ってみました!

(松村さん)「今の季節は紫雲出山のアジサイだと思います。紫雲出山は桜の名所ですが、山頂展望台にむかう道の両側に、背丈ほどのアジサイが並んで、顔くらいの大きさの花をつけるんです。アジサイに囲まれた、アジサイロードの散策をおすすめします。」

1622816148793.jpg
大ぶりの紫陽花が素敵

紫雲出山は標高が350mほどあるので、
地上のアジサイより咲き始めが遅く、
例年だと6月中旬からが見頃。

ですが、

今年は例年よりも早く、すでにガクアジサイは見頃を迎えているそうです!
紫陽花ロードの西洋紫陽花は咲き始めですが、日当たりによっては綺麗に咲いているところも。
雨の前後には霧が出て、雨や霧にかすんだ紫陽花も風情があってキレイなんだそう。

1622816151565.jpg

まさにこれからがちょうどいい季節ですね!


そして三豊市の観光名所といえば、父母ケ浜も外せませんが、
写真がどれも、すごくきれいなものばかりですよね?

1622816154430.jpg

その理由というのが・・・

(同)「三豊市観光交流局では、定期的に『フォトコンテスト』を開催していまして、
日本のウユニ塩湖と呼ばれるきっかけとなった写真もこのコンテストから生まれました。
三豊市民だけでなく、県外の方にも好評の『絶景カレンダー』にもコンテスト入賞作品が多く使用されています」


今後、父母ケ浜に限定したフォトコンテストも開催!
まもなく公開される
ホームページの情報をお見逃しなく!
募集要項はそちらでチェックできます。

このフォトコンテストでは、
父母ヶ浜への思いを込めた写真を募集します。

自然の恵み
海と空を繋ぐリフレクション
壮大な夕日

の3つのテーマいずれかに沿ったものをご用意ください。

ただし6月20日まで、駐車場が使用できませんので、
新たに撮影はしにくい状況だと思います。
これまで撮った写真を今一度見返して
素敵な作品をぜひ!応募してくださいね。

さらに今回
スマートフォンで撮影した写真もエントリーできます!

プリント部門インスタグラム部門、と分かれていますので、
お好きな方を選択してご参加下さい


また、観光交流局のオンラインショップについても
教えていただきました!

これまでは、交流局で作成したカレンダーやポストカードのみを販売していたそうですが、
三豊市観光交流局のホームページは、地方都市の観光協会としては異例の年間360万ページビューを誇ります。

その強みを生かし、「みとよのみ」の農産加工品や、なかなか自社ではネット販売までは挑戦出来ない事業者さんの商品、地元のアーティストさんを後押し出来ないかとアート作品等も販売開始!

スタジオにオンラインショップで購入できる
アート作品をお持ちいただきました。

20210604_135552322.jpg

地元アーティストさんの水彩画や、

20210604_135638388.jpg

ニューヨークタイムズに掲載された「あの」写真!
紫雲出山の桜です。
そのオリジナルプリントを額縁に入れて販売。

この他の作品、商品もホームページで
詳しくご覧いただけます。

さらに、直接見てみたい!という方に朗報
紫雲出山遺跡館、喫茶コーナーにて
本日、6月5日より、作品展示を行う予定です。


観光交流局で、オンラインショップを手掛けることへの想い・・・
リスナーの皆さんに伝えたいメッセージをお聞きしました。

(同)「一社だけの商品ラインアップだと商品が限定されますが、多くの事業者さんの商品が集まることで選択肢も増えて、お客様も購入がしやすい、より魅力的な販売サイトになると思いますので、ネット販売にご興味のある事業者さんにはぜひご参加頂ければと思います。少しづつ販売商品を増やす計画で進めていますので、三豊の商品に興味を持って頂き、気に行った商品が見つかればご購入をお願い致します。」

1622816144789.jpg

ぜひ皆さん、
ホームページをご覧になってみてくださいね!
そして、みとよへお越しの際は、
三豊市観光交流局へお立ち寄りください。

次回の週刊みとよほんまモンRadio!
もお楽しみに


三豊市観光交流局

住所     :香川県三豊市詫間町松崎1642-2(JR詫間駅横)
        ※火曜日定休(祝日の場合変動あり)
電話       :0875-56-5880
メール    :info@mitoyo.org
ホームページ :https://www.mitoyo-kanko.com/


■□■□■□■□■□■□■□■□
週刊みとよ ほんまモンRadio!
エフエム香川 78.6MHzにて
毎月第1、2、4金曜日
14:00〜
(Weekend shuttle 内)
※スマホとPCで使えるアプリradikoで、無料会員の方でも放送から1週間はお聴きいただけます
■□■□■□■□■□■□■□■□
posted by ほんまモンリポーター at 15:00| 香川 ☔| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月04日

観光のプロに聴く♪最旬みとよ情報!

本日午後2時から ONAIR

週刊みとよほんまモンRadio!

今回のゲストは
三豊市観光交流局
松村さんです!

みとよの観光に関わる様々な物事を担当する観光交流局。

その多岐にわたる活動、

今の季節ならではのおすすめスポット

19238633_10209569882867173_1167798605_o.jpg
(画像提供:三豊市観光交流局)

注目の企画、

オンラインショップについて

など、たっぷりご紹介いただきまーす!
お楽しみに


三豊市観光交流局

住所     :香川県三豊市詫間町松崎1642-2(JR詫間駅横)
        ※火曜日定休(祝日の場合変動あり)
電話       :0875-56-5880
メール    :info@mitoyo.org
ホームページ :https://www.mitoyo-kanko.com/



■□■□■□■□■□■□■□■□
週刊みとよ ほんまモンRadio!
エフエム香川 78.6MHzにて
毎月第1、2、4金曜日
14:00〜
(Weekend shuttle 内)
※スマホとPCで使えるアプリradikoで、無料会員の方でも放送から1週間はお聴きいただけます
■□■□■□■□■□■□■□■□

posted by ほんまモンリポーター at 08:00| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする