2021年07月26日

ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ 「三豊への第一歩、どうやって泊まる、滞在する、働く!?」第1弾 GATExLAC

ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ

三豊への第一歩、どうやって泊まる、滞在する、働く!?

「三豊にある月額定額制宿泊施設」 
GATExLivingAnywhere Commons

IMG_0020 (1).jpg

今、日本国内だけでなく、世界中の宿泊先と提携して、定額を払えばどこに滞在してもOKというライフスタイルを可能にする「月額定額制宿泊システム」が誕生しています。
特に、2020年はコロナ禍の元、リモートワークができるようになった方も増え、住む家を持たずに、好きな時に、好きな場所で暮らす&仕事をするという方が一気に増えました。

◎月額定額制宿泊スタイルについての一般的な説明はこちら


三豊市内に目を向けてみると、この3年ほどで市内にたくさんのゲストハウスができていますが、日本中、さらに世界とも繋がっている「月額定額制」の宿泊スタイルを取り入れているゲストハウスも誕生しています。
現在、三豊市内には「月額定額制宿泊」のスタイルで泊まれる宿が3つあります。


今日は、そのうちの一つ、三豊市仁尾町にある
「GATE」 x LivingAnywhere Commonsをご紹介します。


2020年2月にオープンした三豊市仁尾町の「GATE」
仕事x住まいxコミュニティーをつなぐ宿としてスタートしています。

IMG_0024 (1).jpg
(共有リビングスペース)

三豊市での仕事やコミュニティーにつながりやすく、比較的リーズナブルな滞在費から、スタートしてから1年の間で、ここに滞在した後に三豊市に移住を決めた方が6名も出ています。

◎瀬戸内ワークスレジデンスGATEの公式HPはこちら


そして、2021年1月から、GATEはLivingAnywhere Commonsと提携し、新たなスタイルで三豊に来る方の受け入れをしています。

◎LivingAnywhere Commons(以下、LAC)については、こちら

174339985_310799200477765_4362852891053880243_n.jpg

全国17箇所(2021年7月末時点)、四国では、徳島の美馬に次いで2カ所目の拠点となります。
LACが大切にしているのは、『自分らしくを、もっと自由に』!
定住を進めるのではなくて、どこにでも住めるという生き方の提案です。

システムとしては、月額 25,000円で17拠点住み放題となります。


GATEを運営する瀬戸内ワークス株式会社代表取締役の原田佳南子さんに、どうしてLACに登録したのかを伺いました!

いろいろな月額定額制宿泊システムがありますが、その中でもLACは、宿泊先のマネージャーが、来た方同士や地域とつなげる役割を大切にしていたことです。
「GATE」も元々、仕事xコミュニティーx地域をつなぐことを大切にしていましたが、その部分がマッチしたことがLACと提携した大きな部分です。
全国からフットワーク軽く暮らしている方たちが、これまで以上に集まり、コミュニティーマネージャーが地域の人たちや仕事をつなぎ、新しいコミュニティーの形が生まれたらいいなと思っています。

IMG_0029 (1).jpg
(宿泊部屋の一例)


そのコミュニティーマネージャーの役割を務めているのが、自らもGATEでの滞在時期を経て三豊に移住した橋村愛希葉さんです。
現在は、香川県内だけでなく世界を舞台に個人事業主として事業をしながら、三豊で暮らしています。
ここからは、橋村さんに伺います。

LACシステムの中で、三豊に来る方はどんなことを期待されていますか?

月額定額なので、いろんな拠点をまわりながら滞在していく方が多いですね。
三豊の近くにある拠点は、徳島の美馬、岡山の津山です。
この3拠点をまわりながら、人に会い、仕事をしている方が多いように思います。
また、全国の拠点をまわっている方もたくさん来てくれるようになってきました。

来た方にお話をお聞きすると、まず楽しみにしてきているのが、「父母ヶ浜」です。
「父母ヶ浜」は、GATEの目の前ですので、滞在中毎日歩いて行かれる方も多いようです。


三豊滞在中、みなさん、どんなふうに過ごされていますか?

それぞれのペースで過ごされています。
リモートワークに慣れている方は、施設内の好きな場所でパソコンを広げて、オンライン仕事をメインに過ごしている方もいらっしゃいます。

IMG_0026 (1).jpg
(ワーキングスペース)

また、月ごとに、滞在者さんと地域をつなげる交流型のイベントを開催する努力も続けています。
7月は三豊市内で次々と立ち上がっている新規事業に取り組む事業者さんに会いに行くフィールドワークも行いました。
三豊市は、ここ3年くらいで、ゲストハウスも増え、新規事業にチャレンジする人たちも増えています。「チャレンジしやすい町」という視点も、若い世代の人たちにとっては魅力あるポイントだと思うので、これからは、このような事業の見学会なども増やしていきたいと準備をしています。

さらに先日は、滞在中に釣りがしたいという方がいました。海に面している三豊市では、沖釣りはもちろんですが、クルーズ船に乗って釣りを楽しむツアーを企画している事業者もいるので、滞在者さんや地域サポートメンバーと一緒に、島めぐりと釣りを楽しめる釣りクルーズを楽しんできました。

2021528_210630.jpg
(GATE宿泊者さんと一緒に釣り体験へ)

なるほど! マネージャーさんが地域を案内したり、つなぐ役割をしていくんですね!

そうですね!
利用者さんの満足度も大事ですが、地域の人たちに、「GATE」があってよかったと思ってもらうことも使命の一つと思っています。
なので、「GATEに滞在します」と地域の人に伝えた時に、「あ〜、GATEに泊まってるのね!」と好意的に受け入れてもらえるようなつながりを作ることも大切にしています。

これまでに、地域のつながりを活かして、滞在者さんが地元のカフェに1日バイトに入ったり、イベントボランティアに参加したりと、滞在中のリアルな交流も生まれました!


来た時点から、地域に受け入れてもらえる感じがあるのはいいですね!
三豊のことが好きになったら、移住をしたいという方も増えるのではないですか!?

すぐに移住とはならなくても・・・、何回か、行き来してもらって、気に入ってもらって、その人なりのつながりが産まれて、その結果、三豊に住むのもいいなって思ってもらえるのは嬉しい流れですね。

私も、GATEでの滞在を経て三豊に移住しましたが、こういったシェアスペースに滞在しながら、自分が気に入った物件をゆっくり探せるのはすごくよかったです!
そして、ここだけの話ですが・・・(笑)、地域の人たちのつながりを作ったことで、普通では貸してもらえないような物件を紹介してもらって、お気に入りの住まいに移っていった滞在者も多いですよ!
同時に、GATEでのつながりと信用から仕事も紹介してもらえるので、GATE滞在中に、いくつかの仕事に誘われて、そのまま移住したメンバーもいます。


そのつながりは、GATEならではですね!
これからGATE x LACでやっていきたいことや感じている可能性を聞かせてください。

GATE のすぐ目の前には、たくさんの人が訪れるようになった父母ヶ浜があります。
1回訪れて終わりではなくて、何回もこの地が気に入って通ってくれる人と、ゆっくり関係を作っていけるような拠点となっていけたらなと思っています。
そう考えた時に、この地で、あたたかく受け入れられる経験をしたり、知っている人がいるとか、頑張っているプロジェクトが気になるというのは、もう1回足を運ぶ理由になっていくと思うんですよね。
滞在中に、そんなつながりを、滞在者さんと一緒に作り続けることを目指しています。

29E32D90-0AF5-4A64-86AF-074FBAF9CD11-thumbnail2.jpeg
(GATEの目の前の父母ヶ浜)

早い時期からLACの拠点になっていた静岡県の下田や、徳島県の美馬では、滞在中に出会った人達で、新しいビジネスが生まれたりすることもあると聞いていて、三豊もそんな場所になって行ったらいいなと思っています。


ありがとうございます!
続いて、このGATExLACシステムを使い、実際に宿泊をされてる方に、お話を伺います。
 =ブログはこちら


瀬戸内ワークスレジデンスGATE / LivingAnywhere Commons三豊 
住所:三豊市仁尾町仁尾乙282-10
メール:info@swr-gate.jp

IMG_0021 (1).jpg
posted by ほんまモンリポーター at 17:24| 香川 ☀| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月24日

山下三豊市長、生出演!「未来へと繋がる五輪に」

7月23日(金)の

「週刊みとよほんまモンRadio!」


三豊市 山下昭史市長 がスタジオ生出演!

コーナー開始から
「不思議な感じ・・・」
とはにかむ、こけ枝さんと山下市長。

20210723_140100154.jpg

Weekend Shuttleへのご出演は初めてですが・・・?

なんとおふたり、
中学校時代の同級生なんだそうです!

思い出話もお聞きしたいところですが・・・

今回は、
東京オリンピック
バドミントン男子日本代表
桃田賢斗選手の
香川県後援会 会長としてスタジオに
お越しいただきました!


桃田選手といえば、
三豊ご出身、メダルに一番近い選手とも言われているオリンピアン。
その活躍が期待されています!

後援会でもパブリックビューイングを実施し、
盛り上げようと計画されてきたそうですが・・・
皆さまの健康・安全を第一に考え
やむを得ず中止ということになりました。
 →こちらもご参照ください。
(三豊市ホームページ)


ただ、それぞれのおうちから盛り上げる準備は万端!
気持ちを一つに応援しようと、
オリジナルのうちわ・Tシャツもあります!

20210723_140001664.jpg
桃田選手のイラスト入り。
デザインは善通寺第一高校の生徒さんが手がけました。

20210723_140817839.jpg

後援会員の方、パブリックビューイングに参加予定だった皆さんに配布されているそうです。

※後援会の会員募集は、現在休止中。
オリンピック終了後再開予定です。
興味のある方は、競技終了後ぜひ。


さて、その後やはりお話は、
こけ枝さんもよく知る
山下市長の学生時代の話題に・・・

小学校時代のソフトボールに始まり、
卓球、ハンドボール、
アメリカンフットボール、
とスポーツに打ち込んでこられた山下市長。

もしオリンピックを目指すとしたら?
という質問には、
高校時代に取り組んだハンドボール!
とのお答え。

そこからオリンピック各種目の県勢の活躍、
また、インターハイ出場選手への期待について話が広がりました。

そうしてみると、
三豊市も今、スポーツがアツイ!
山下市長もそれを全力で応援しています!


そこには、
市長のこんな想いが・・・

「オリンピアンになるだけでも大変なこと。
その中でも金メダルが狙えるという、素晴らしい選手がいる。
(応援する私たちも)わくわくするし、活躍を期待したい。

桃田選手もひたむきに競技に向き合って、ようやくたどり着いたオリンピック。
心から応援したいし、皆さんにも応援の声を送ってほしい。

また、選手たちの姿は、子どもたちにとても影響を与えると思う。
次の世代へと、頑張りたいという子たちへと、繋がっていくのでは。
三豊市はそういった子どもたちの選択肢を広げたい。

他の競技も、またスポーツに限らず、子どもたちが「やりたい!」と思えることに一生懸命打ち込める環境を作ることが、未来に繋がると信じている。

先頭を切ってそれを体現してくれているのが桃田選手ら。
それを我々はチカラいっぱい応援していきたい。」


選手への応援の眼差しは、
みとよの「未来」を見つめる目線でもあったんですね。

1627135149278.jpeg

桃田選手の初戦は明日!
7/25(日)18:00〜
男子シングルス予選リーグ 出場予定です。

桃田選手をはじめ、
地元出身のアスリートの皆さんに
ここ香川から、声援を届けましょう!

以上、
週刊みとよほんまモンRadio!放送後記でした。
次回もお楽しみに

■□■□■□■□■□■□■□■□
週刊みとよ ほんまモンRadio!
エフエム香川 78.6MHzにて
毎月第1、2、4金曜日
14:00〜
(Weekend shuttle 内)
※スマホとPCで使えるアプリradikoで、無料会員の方でも放送から1週間はお聴きいただけます
■□■□■□■□■□■□■□■□
posted by ほんまモンリポーター at 23:02| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月23日

オリンピック開幕!山下三豊市長、生出演!

本日午後2時ONAIR

「週刊みとよほんまモンRadio!」

今回は・・・

三豊市、山下昭史市長

をゲストにお迎えします


いよいよ、
東京オリンピックが開幕


ということで、
週刊みとよほんまモンRadio!では

「桃田賢斗選手」香川県後援会会長でもある、山下昭史 三豊市長のスペシャルトークをお届け!

218659457_306909214297709_6588505264457642072_n.jpg


どんなお話が聞けるんでしょうか・・・♪
桃田選手、初戦直前
ぜひチェックしてくださいね
放送をお楽しみに!

■□■□■□■□■□■□■□■□
週刊みとよ ほんまモンRadio!
エフエム香川 78.6MHzにて
毎月第1、2、4金曜日
14:00〜
(Weekend shuttle 内)
※スマホとPCで使えるアプリradikoで、無料会員の方でも放送から1週間はお聴きいただけます
■□■□■□■□■□■□■□■□
posted by ほんまモンリポーター at 09:00| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月22日

2021年7月21日open!ワイン食堂 

こんにちは、ひとみです🍀


先日ご紹介した2021年7月21日オープンのワイン食堂 palmier (パルミエ)


早速行ってきました♪


駐車場は仁尾マリーナの中、


297F2CBA-2FDD-414B-A277-70F8116266EA.jpeg

立ち並ぶクルーザーを眺めながらクラブハウスへ。


B8CBB544-1AC4-4F5D-9EC6-34F4BABDB6BB.jpeg

F611E918-44DE-456B-9255-433ADE1DA8BB.jpeg

ワイン食堂 palmierは外階段を登って2階になります。


AC10A33B-29F9-4471-B52A-C1C4D4E49D0B.jpeg


店内はゆったりとテーブルが置かれていてとても開放的


3AFDA304-2232-4DE0-B4C0-2C15F3E20BBF.jpeg 


全面窓の向こう側には、広い屋根のあるテラス席とその奥に見えるのはヨットハーバー。





せっかくなので、お外のテラス席に。
暑い日でしたが、海からの風がきもちよく、意外と涼しく過ごせました。



ランチメニューはこちら


33D140F5-DEA9-43BD-8196-D7DAD1F97729.jpeg
084BD81C-2F2B-409A-B801-3BE996CC63B6.jpeg


黒板に本日のメニューが書かれています。


F58208A3-4113-4F40-8FEF-32BFABA0F09D.jpeg


ランチにはスープやサラダが付いていてコース料理のようにひとつずつ程よいタイミングで運んできてくれます。



今日のスープはコーンの冷製スープ。

ACFACBFE-5AA9-4AC8-9407-521349C30878.jpeg



サラダもお魚が入っていてボリュームたっぷり



93F751DE-DA23-4813-BB89-921C183432C6.jpeg



波の音や時々聞こえるのは鳶の囀り、気持ちの良い景色と、心地よい風を感じながら青い空と海がきもちいい。

そんな中でゆったりと食事を楽しめる。

とっても至福な時間




自家製のパンはおかわり自由



とっても美味しくて、子供たちはおかわりお願いしていました。



FA7B40A3-083B-46F9-B6B2-34C6B5624AA3.jpeg

パスタは日替わりで2種。この日は、


ナスとベーコンのトマトソースパスタ🍝




9F089697-27E1-4FF0-A5D6-244322D486A0.jpeg

ボロネーゼタリアテッレ🍝



パスタの麺は淡路島で作られている生麺。もっちもちでした





483C7E0D-2BD6-49C5-8FED-82BE9A9FC9BD.jpeg


本日のシェフのおまかせ

オリーブ夢豚のソテー🐷



ECA6874C-AA2D-4DE2-A04F-CD9370FEE4CC.jpeg

お子様プレートもこんなに贅沢


ランチのドリンクはお得になっているのでセットで頼まれるのもおすすめです




夕焼けの時間や、静かな夜の時間も素敵だろうなぁ



ディナーも気安く訪れられるような一品料理もたくさん♪



ディナーのメニューの一部




F0C95172-717B-42E2-B0C7-4EC010BC1C81.jpeg


1C54AA38-D243-47A3-AD54-D1AC2A5DB9B3.jpeg



D8BACF17-4214-4666-B3F8-F2A105FB8A88.jpeg


おすすめは昼も夜も対応してくれるコース料理。


お料理はもちろん、コースの合わせたワインを用意してくれるのも嬉しいですね。


E6A0D391-84FE-40EE-8F33-7FFBF7F6613A.jpeg



お店の名前にもなっているワインは常時40〜50種類ほど用意しているそう



好みのワインや、お料理に合うワインも代表であり、サービスをしてくれる久保さんがいろいろ相談にのってくれるので



ワイン好きの人も、ワイン初心者の人もぜひ気軽に聞いてみて下さいね



私も次回は、ぜひお料理に合わせたワインでさらにとろとろになりたいと思います♪


これから少しずつメディアにも取り上げられて行くそうなので、予約を取りづらくなる前にGO






ワイン食堂 Palmier (パルミエ)

〒769-1401 香川県三豊市仁尾町仁尾己918-12(仁尾マリーナ内)

ランチ  11:00〜14:00
ディナー17:00〜22:00

























posted by ほんまモンリポーター at 22:58| 香川 ☁| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月21日

「みとよのみ」プレゼントキャンペーン実施中!

 瀬戸内の温暖な気候のお陰で三豊ナスやブロッコリー、びわ、ぶどう、オリーブなど様々な野菜や果物。高瀬茶、いりこなど自然の恵みが豊富な三豊市。

 そんな三豊市の農家やものづくりにかかわる人たちが集まって、すでにあるいいものや、まだ種の状態だけど、これから実になっていくであろう「みとよの“み”」たちを発掘・紹介するのが

「みとよのみ」プロジェクト

です。

 → 公式HPはこちら!(みとよのみHP)

クリップボード01.gif

 この7月から「みとよのみ」の対象商品を購入された方を対象に、ご感想を伺う「プレゼント付きアンケート」実施中です!

⬛ご感想を聞かせてください

 今回のアンケートの対象は以下の各商品です!

●購入対象商品
・曽保みかん100%ジュース(浅野農園、HPはこちら
・パエリアセット(風の谷ファーム、FBはこちら
・タケノコピクルス(風の谷ファーム)
・トマトケチャップ(風の谷ファーム)
・天日干しはぜかけ米(グルマンディーズ、HPはこちら
・キウイフルーツドライフルーツ(まるく農園、HPはこちら
・オリーブオイル(荘内半島オリーブ農園、HPはこちら
・オリーブティー(荘内半島オリーブ農園)
・100%SOY生キャラメル(ハラシモベース、HPはこちら
・プレミアム生キャラメル(ハラシモベース)
・モリンガ茶(三豊スーパーフード生産組合)

 「既に買ったよ!」という方は、早速アンケートへGo!!

みとよのみ.jpeg

●プレゼント
 みとよのみ商品セット(抽選にて30名様)

●期間
 2021年7月1日〜2022年3月31日

●抽選・当選発表
 終了後、ご応募いただいた方の中から厳正なる抽選が行われます(当選者の発表は商品の発送をもって代えられます)。
 締切は2022年3月31日です。しばらく先ですからその間にご購入されたらぜひご感想お聞かせくださいね。

⬛各商品、生産者やストーリーをご紹介!

 こちらのカタログをご覧いただくと、どうして生産者の方々やこれらの商品がおすすめなのがおわかりいただけますよ。ぜひご覧になってみてください。

 ns9kn.jpg

  → カタログ「みとよのみtable」はこちら!

 ご自身やご家庭へのご購入はもちろん、遠方のご親戚やお友達、学生の方など離れて暮らしているご家族へのプレゼントもいかがですか?

⬛「みとよのみ」プロジェクト

 公式HP:https://www.mitoyonomi.jp/
posted by ほんまモンリポーター at 07:13| 香川 ☀| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする