
9日、3人のほんまモンレポーターが揃っての初の放送でした
聞いていただけましたか

まだ、固さもありますが、これからも今できる力なりに
”みとよのほんまモン”が伝わったらいいなと
3人で頑張って楽しいみとよを発見していきたいと思います

さて、私は、とよなか 秋のまつり へ行ってきました
ちょうさ 初体験

写真では音をお伝えできないのが、本当に残念です

太鼓の音、気合の入った掛け声が溢れ、本当に盛り上がったお祭りでした
広い駐車場に、続々とちょうさが入ってきます
15台のちょうさ、大集合
大迫力です

風船が飛びたすちょうさもありました

イケメン実行委員長の田中さんと実行委員の松浦さんです

ぽんボケでごめんなさい

オレンジ色のジャンバーを来たスタッフさんたちが、観客の誘導や安全管理をしっかりしていて、
実行委員さんの ”楽しんでもらいたい”という熱い思いが伝わってきました
3台ずつのちょうさで かき比べ
かけ声を合わせ、力を合わせ、太鼓台を頭上高く持ち上げる
見る側も担ぐ側も、たくさんの人ですごい熱気

音頭を取りながら盛り上げる
若い元気のある人達が多かったです
インタビューで聞いた、若手のホープかな

オススメされた通り、同じ目線にたって、間近で見たちょうさ
一回では持ち上がらず、何度も崩れたり、休んだりしながら、みんなの力を合わせていく
そして、”えいっ”と持ち上がる瞬間
ずっと緊張して見ているから、自然と拍手が溢れ出す
人数の少ない自治会には、手の開いている人達が力を貸して
どのちょうさも、必ず大きく盛り上がる
かき比べと言っても競争ではなくて、お祭りに参加しているみんなが楽しんで、
協力しあっている、そんなお祭りであることが心に残りました
元気なのは、男子だけではない

かっこいいお祭りファッションの女の子たち、発見

最後は、皆さんで駐車場のゴミ拾いをして、気持ちよく閉会式

参加する人も、見に行く人も、みんなが楽しめる素敵なイベントでした
そしてびっくりしたのは、たくさんのおしゃれな女の子がいた事

みとよの元気を感じた、一日でした

すっかりちょうさファンになった乙姫さくらでした



【関連する記事】
もうすぐ、お祭りの季節ですね。
ゆめタウンのお祭りは、今年も楽しみです。
よさこい や 阿波踊り がゲストで来てくれていますが、
ちょうさも、ゲストで呼んでもっと賑やかになって欲しいですね。
例えば、新調された高屋の明太鼓台とか来て欲しいです。
ごつい ちょうさを、生で見てみたいです。
コメント、ありがとうございます♪
ゆめタウンのとよなか秋のまつりも、もうすぐですね
私は取材を通して、初めて ”ちょうさ”を見たので
びっくりやら感動やら、あまりの迫力に圧倒されて、いい経験をさせていただきました
三豊市内のちょうさが大切にされつつも、各地のいろいろなお祭りとの交流で刺激を受けるのも、よいですね(^O^)