おはようございます

お天気がいいと、なんだかわくわくするななこです。
「三豊はなーんもないとこや。」
いえいえ、そんなことはありません。
あなたも知らない三豊のいいとこがたくさんありますよ。
「三豊市のこと、もっと知りたいけど…
どこに、どう行っていいのか、わからんわ。」
市内に住んでいても、なかなか行くことのできない
未知の場所みたいなのがあったりしますよね。
そんなあなたにおすすめなのが
「七福求めてぶら〜りみとよ」
商工会女性部がお届けする、みとよ再発見プロジェクト。
三豊が大好きな個性派・名物ガイドさんが三豊を案内してくれます。
先日、私たちほんまモンリポーターも
どぶろく祭りが堪能できるこのツアーに参加してきました!!
その地区をよく知るガイドさんを迎え、
いろいろな歴史や豆知識を教えていただきながら
まちをてくてく

お茶のお接待や夕ご飯時に合わせた郷土料理の振る舞いなど
女性スタッフならではの心配りが感じられる素晴らしいおもてなし。
初めてお会いした方々とも
思いがけず、お話がはずんでしまいました^^
商工会女性部の副部長
また「七福求めてぶら〜りみとよ」の実行委員長である
近藤美代子さんにお話を伺いました。
私自身、三豊の良さってどんなところだろう?
どこに行けばおもしろいだろう?どうやって行けばいんだろう?
という思いがずっとありました。
この企画はまず、地域を知るというところから始まります。
それぞれの地域のそれぞれの良さや名物スポット、イベントなどを
アイディアとして持ち寄って話し合う。
ガイドさん探し・交流・下見・打ち合わせを重ねて、
試行錯誤の結果、やっと形になります。
普段は食べることのできない、
ご当地のものやその時限定のものを気持ちよく振る舞って、
みなさんに楽しんでいただけるように工夫しています。
反省会での意見やアンケートの声などを参考に、
毎回バージョンアップしているんですよ。
車ではなく、自分の足でてくてくと歩くことで
見えてくるもの・気づけることがたくさんあります。
そのことを、より多くの人が感じて
もっと三豊市のことを好きになってくれたら嬉しいです。
ほんまモンはてくてくで出会うものやひと。
温かくて優しいほんまモンだと思います。
ほんとにいいお話が聞けました。
ありがとうございました。
今回、このツアーに参加されていた方にもお話を伺ってみました。
「どぶろく祭りは初めてです。
ツアーでなかったら参加することもなかったと思います。
ガイドもおもてなしも素晴らしかったですね。」
「広報で見て、このツアーを知りました。
お祭りと言うと、ひとりでは来づらいところがありますが
ツアーということで、気兼ねなく、楽しく参加できました。」
「どぶろくには、前から興味があったけど
どこにあるんだろう?誰と行こう?みたいな感じで。
いい企画ですね〜。またぜひ参加したいです。」
みなさん、にこにこ

いい笑顔で、答えてくださいました。
私たちほんまモンリポーターも大満足でした。
11月6日は詫間町の獅子舞に触れ合えるツアー。
にぎやかなガイドさんのあつぅいトークが聞けちゃうそうですよ。
11月27日は詫間町の粟島。
今やすっかり「アートの島」となった粟島。
元気な島のみなさんと、
新しいアートのコラボレーションが楽しめます。
11月24日と29日は財田町をてくてく。
今年、新しくできたコースで、
財田町の方たちの暮らしぶりや思いなどに触れられます。
見どころ満載のこのツアー。
市内に留まらず、市外の方にも大人気。
リピーターさんも多く、
いつもすぐ定員オーバーになっちゃうのだとか。
春と秋に行われる「七福求めてぶら〜りみとよ」
あなたも三豊のほんまモンに出会いに、
ぜひ参加してみませんか?
お問い合わせ:ぶら〜りみとよ事務局

聞くところによると定員がもうすでに…だということ。
今回参加出来なかった方は、またひとつ春のお楽しみが増えますよっ☆
ななこでした。
【関連する記事】
- ため池さんぽ:国市池@高瀬町
- 静かな山道を歩いてみよう!六地蔵峠〜雲辺寺(後編)
- 静かな山道を歩いてみよう!六地蔵峠〜雲辺寺(前編)
- 石が語る三豊の自然(荘内半島編)
- 石が語る三豊の自然(七宝山系:絶景の縦走編)
- 七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その4):善通寺〜道隆寺)
- 七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その3):甲山寺〜善通寺)
- 七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その2):弥谷寺〜出釈迦寺)
- 七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その1):準備編〜弥谷寺)
- てくてく仁尾の街
- 八朔人形祭りの『松賀屋』に行ってきました🎵
- てくてくお散歩 夏の紫雲出山
- 緑のトンネル&沈下橋!?高瀬川散歩
- 現場からレポートです♪ 〜第4回 箱裏マルシェ〜
- いまが見頃です 〜財田町 紅葉めぐり〜
こちらこそ、素敵なツアーに参加させていただき
ほんとうにありがとうございました。
今後のツアーにも、参加させていただきたく思っています。
よろしくお願いいたします。