2011年11月06日

粟島芸術家村ワークショップ


FM香川・FM徳島のリスナーのみなさん
本日の放送…聴いていただけましたか??

来週も、三豊市のほんまモンを盛りだくさんでお送りするので
ぜひ、聴いてくださいね〜♪

おはようございます。ななこです。
ここのところ、週末になると天気が崩れてしまって
なんだかテンションが下がっちゃうもうやだ〜(悲しい顔)


さて、11月5日、土曜日、
私とさくらおねーさまは粟島に行ってきました!!

もんブロで紹介していた
粟島芸術家村ワークショップに参加してきたのです。

CIMG2929.JPG

足元の悪い中、20人ほどが参加。
みんなでわいわい言いながら楽しく作品を作りました。

CIMG2928.JPG

CIMG2930.JPG


「天国を描いてみよう。」
ということで、自分が幸せだと感じる時間を
みなさん、絵に書いてみました。

具体的なモノやカタチを書いた方もいれば
自分のキモチやイメージを色や形で表してみた方もいました。


さくらおねーさまの作品。

CIMG2934.JPG

虹色のとっても楽しそうな作品。
モチーフは、ハートの形になっているんですよ。
紙を渡されると、すぐに迷いなく
さくさくと描き始めていたのでびっくりしました。


ななこの作品。

CIMG2937.JPG

歩くことが好きなので…あしあと。
どこまでも続いていく道を表現したかったのだけれど、
遠近法(?!)がうまくいかなかった。

緑の匂いとか、星のささやきとか、
自然をいっぱい感じながらあてもなく歩く夜が好きです。

ビールにおつまみ!!
家族のにこにこ笑顔!!
お腹いっぱい食べる果物!!など
いろいろな方がおられましたよ。

絵にも個性や、それぞれの感性が表れていて
また、使う道具や描き方も全然違っていて
とてもおもしろかったです。



さて、つづいては
「地獄を描いてみよう。」
ということで、じぶんの嫌いな時間や苦手な時間を
思い描いて、絵に表現してみました。


さくらおねーさまの作品。

CIMG2935.JPG

時間に追われて、余裕がない状態の自分や
やることがたくさんで、果てしない階段を登っていく様子を
線と色で表してみたんだそうです。

うーん、そんな感じがよく出てる。
線と色だけで表現できるなんて…脱帽しました。


ななこの作品。

CIMG2933.JPG

海にぽつりと浮かぶ木船。
そして、見えませんが左上に白い丸をいくつも描きました。
いろいろな思いがあって、この絵に仕上がりました。


おばけ!!
ママが怒ってるとこ!!
妻と喧嘩したとき!!
聞きたくない長い話!!などなど
本当にその感じがよく出てる素敵な作品ばかり。

このワークショップを企画された岩岡純子さん。
粟島の豊かな自然や優しい島の方たちに触れて
「天国のような場所だなぁ」と感じたとのこと。

ワークショップには岩岡さん以外の2人の芸術家さんも
参加してくださっていました。

地獄の絵の方は少し色を付けて、びりっと破っただけの作品ですが
とっても嫌な感じが伝わってきて、さすがだなと感じました。

出来上がった作品は
それぞれ「天国の部屋」と「地獄の部屋」に展示。

「天国の部屋」は白いカーテンで
「地獄の部屋」は黒いカーテンなんです。
細かい所までこだわっていますね。

12月の成果発表会でも
展示されるそうなのでぜひご覧ください。


正直、気が重かったんです。
上手く描けるかなぁ…みなさん上手だろうなぁ…
みなさんに見られるんだよなぁ…

でも、うまい下手は関係ない。
自分が感じたままを表現してみることが大切。
決して、上手に描けた訳じゃないけれど
とっても楽しかったし、参加できて良かったと思います。

小学生の女の子も
「楽しかった。」と笑顔で答えてくれました。

粟島芸術家村の詳しい日程や
芸術家さん達のプロフィールなどは
また改めてアップしますね☆

CIMG2944.JPG

ばいばい、粟島。また来るけん。


今回のワークショップで
またひとつ世界が広がった気がするななこでした^^



posted by ほんまモンリポーター at 10:57| Comment(0) | みとよ 島たび♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]