ななこのウォーキングレポート。
いよいよ、今回が最終弾となりましたっ。
12月3日(土)に参加した
「紅葉の財田路満喫ウォーク」についてお伝えしています。
お昼休憩は、財田町の総合運動公園にて。
みなさん、おいしいランチタイムをゆったりと過ごしました。
雨も上がり、外でお弁当を広げる方もおられました。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
風は出てきたけど…お弁当でパワーもチャージした所で、
お昼の部、出発進行☆
訪れたのは密蔵寺(みつぞうじ)。
ここは、四国曼荼羅霊場の第22番札所となっています。
残念ながら、今は修復作業中でした。
当病平癒・無病無災・開運厄除のお寺として多数のご参詣があります。
密蔵寺から、道なりに2q。
こんな看板が見えてきました。
-thumbnail2.jpg)
続いて、向かったのは…鮎返りの滝。
-thumbnail2.jpg)
20(200x150)-thumbnail2.jpg)
なんだか、空気がひんやりしてきた。
水もとってもきれい。
深呼吸すると、体中の血が少し早く流れているような感覚。
滝の雄大さを詠まれたという三島毅先生の詩が碑に刻まれています。
白 水 千 尋 降 碧 穹
凉 風 万 地 暑 威 空
香 魚 知 返 人 忘 返
立 尽 轟 雷 飛 雨 中
意味:白く水しぶきをあげながら滝が高く青空に懸かり、
涼風があたりに満ち、折からの猛暑もここでは無力である。
鮎はここで引き返すが、人は帰ることを忘れ、
いつまでも轟く雷鳴のような音と水しぶきの中に立ち尽くす。
ものすごく大きい滝って訳じゃないのに
神秘的なもの、威厳みたいなものが感じられて
自分が体の内からきれいになっていけるようなパワースポットです。
足元が滑りやすいので、注意して歩いてくださいね。
たからだの里から、歩いてすぐなのでぜひお立ち寄りください。
財田を歩いてみると、至る所で見られる紅葉。草花。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
15q…とは言いませんが、てくてくぶらりと歩いてみるのも
楽しいかもしれませんね。きっとたくさんの素敵を発見できます。
今度は、三豊市のどこら辺をぶらりしようかな。
ウォーキング、やっぱり好きみたいです

ほんまモンレポーター・ななこのウォーキングレポートでした。
過去ブログは、こちらから。
第1弾○第2弾○第3弾○第4弾○第5弾
【関連する記事】
- ため池さんぽ:国市池@高瀬町
- 静かな山道を歩いてみよう!六地蔵峠〜雲辺寺(後編)
- 静かな山道を歩いてみよう!六地蔵峠〜雲辺寺(前編)
- 石が語る三豊の自然(荘内半島編)
- 石が語る三豊の自然(七宝山系:絶景の縦走編)
- 七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その4):善通寺〜道隆寺)
- 七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その3):甲山寺〜善通寺)
- 七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その2):弥谷寺〜出釈迦寺)
- 七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その1):準備編〜弥谷寺)
- てくてく仁尾の街
- 八朔人形祭りの『松賀屋』に行ってきました🎵
- てくてくお散歩 夏の紫雲出山
- 緑のトンネル&沈下橋!?高瀬川散歩
- 現場からレポートです♪ 〜第4回 箱裏マルシェ〜
- いまが見頃です 〜財田町 紅葉めぐり〜