12/10(土)山ガァル
博智山&紫雲出山 登山レポート byななこ
おねーさまたちっ、
ななこは筋肉痛になりませんでしたよ

ほんまモン追跡のこの2か月で、体力ついたのかな。
10:20 マリンウェーブ集合
まずは、昼食の調達!「スピッツ・ベーカリー」
-thumbnail2.jpg)
おっと?
「みとよん立寄り所」ステッカーを発見。
私のおでこにも貼って欲しい…。
-thumbnail2.jpg)
博智山は初登頂でした。
とっても近所に住んでいるのに。
いろんな所に、看板が立ってますよね。
ずっと気になってたんだけどな。
キツイ坂道がある、とか
雨の後は滑りやすくて危険、とか
いろいろ聞いていたので、ちょっぴり身構えて参加。
登る前には、準備運動をしましょう。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
少し登ると出会ったのが「かえる石」。
なんとなく、かえるに見える?!
-thumbnail2.jpg)
「ぶじかえる」「おかねがかえる」「わかがえる」など
いろんな意味が込められているんだそう。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
途中にある「勝運坂」。
看板の赤い文字を、願いを念じながら絵取ると、運をもらえるんだって。
-thumbnail2.jpg)
みんなで順番に、絵取りました。
さくらおねーさまなんて、片手に宝くじを握りしめてましたよ。
だんだんと、岩場が多くなってきました。
おもしろい(?!)ネーミングの岩もたっくさん。
なんでその名前になったのか考えながら登るのも楽しい☆
頂上にとーちゃくっ。
思ったより疲れませんでしたよ

-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
ちょっと登っただけやのに、こんなにも景色が違うんですね。
あ、私の家はっけーん。中学校で野球部が走りよる。
雲の切れ間からは、太陽の光が…。
海にきらきら反射して、とっても綺麗でした。
晴れていたら、瀬戸大橋や中国地方の島々もはっきり見えるそうですよ。
いい運気をたくさん取り入れることができた気がする私。
山ガァル解散後に、宝くじ売り場に行ってスクラッチしてきました。

商工観光課の師匠、YA-MANさん、山ガールさん。
ありがとうございました。また、次の企画楽しみにしています。
ななこでした

【関連する記事】
- みとよ移住暮らしVOL.2 〜手作り溢れる大浜の暮らし〜 山下さんご家族
- 無双地図の取り組み『移住者のcafe場』、詳しく伺いました♪
- もうすぐ紅葉の季節 『香川用水記念公園』
- 屋根より高いこいのぼ〜り @ 豊中町 不動の滝カントリーパーク
- 紫雲出山山頂へ、どうやって行く!?
- 三豊の中の『風の谷』に行ってきました🎵
- バレンタイン直前! ピカピカになるぞ〜♬ 環の湯 @ 財田町
- ホタルの集まる川へ 〜まちづくり推進隊高瀬 蛍の里作り〜
- 財田町で化石発掘体験が楽しめます♪
- オリーブ農園のオーナーになりませんか? 『荘内半島オリーブ農園』
- 暑い夏! 天然の冷蔵庫へ♪ 〜仁尾町の風穴〜
- 1月30日&31日 志々島滞在体験プロジェクト 参加者募集中♪
- レンタサイクルで紫雲出山山頂へ♪
- KEEP THE SHIUDE 紫雲出山を守ろう!
- 仁尾町 風穴へ山歩き 〜冬の山はあったかい〜
バクチ山、ホンマにご利益あるんや。
きっと、ななチャンの無欲の勝利でんなぁ。
有馬記念必勝を願ったアチキにも、きっと・・・(ニヤッ)
いまから懐の暖かい正月を夢見てます(笑)
しかし、この山不思議なパワー持ってますゎ。
だって、知っているだけで何人か当たってるもん。
あたしもびっくりしました!!
博智山パワーなのかもしれません。
近所やし、ちょくちょく登りたいです。
今度は、受験生の姉も連れて行きます^^
師匠にも、きっと勝利の女神が微笑んでくれますよっ。
博智山パワーとななこパワーを注入しときます☆
どんなものにも、命があって、魂が宿るんですね。
ひしひしと感じた、山ガールでした。
ありがとうございました。