すべてすぐに出てきたのですが・・・
ちょっと気を引き締めました、乙姫さくらです

勝手に都市伝説〜
三豊市の竜スポットをめぐると
いいことがあるとかないとか!?
竜といえば、仁尾町
花とみかんと竜の町 仁尾町
讃岐エリア一体が水不足とは切っても切れない土地柄であった中
仁尾町は、北東南の三方を山に囲まれ
讃岐のどの地域よりも水不足に苦しんできた歴史がありました
8月に盛大な竜祭りが行われるのも
雨乞いの儀式のいわれの名残であるといえます
そんな仁尾町
仁尾支所の前では、かわいい竜太くんがお出迎えしてくれます
この竜太くんは仁尾の雨乞い竜
御影石でできた石像で、
ウインクしているクリクリお目目がチャーミングです


仁尾町のシンボルがあったらいいなあという思いから
町民自らが作った石像なんだそうです
そして、仁尾町の橋の欄干にも竜
道路のタイルにも竜がいますよ
あまりに長い龍
うーん、どうやったら全長を綺麗に見れるか~?!
元仁尾町長の山地さんのお話によると
”ヘリコプターでも乗って空から見たら綺麗に見えるよ”
え=、ほんまもんレポーター、そこまでの力はありしぇん

今度、仁尾支所の屋上から、きれいに見えるか挑戦させてください
まだまだ続く竜巡り、お楽しみ!
【関連する記事】
- 鹿児島で詫間海軍航空隊の飛行艇に出会う!
- 『ジーンズ』をキーワードに注目♬ 尾崎大明神(詫間町)
- 『一』の願いをかなえる、ここにしかないお守り♬
- 財田町の山奥で化石を発掘♪ 『財田町は昔は海だった・・・(7,000万年前)』
- 飛鳥時代の衣装復元プロジェクト 始動!
- 生活に欠かせない水と触れ合う!第4回みとよ水フェスタ
- 風穴を築いた石はどこから・・・? さらに登ります!
- *「みとよ観光大使」大募集*
- スナメリ目撃情報続々! 今年の詫間湾でスナメリに会うぞ〜♪
- 小蔦島貝塚特別展 展示中
- 粟島に行く時にはチェック!!! スナメリを探して〜 そして、プレゼントも♪
- 『紫雲出山遺跡 発掘60年史』を見る
- 『紫雲出山遺跡 発掘60年史』を聞く
- 大久保ェ之丞さんにクローズアップ
- 三豊の偉人 大久保ェ之丞さんに会いに行ってきました!