
勝手に都市伝説〜
三豊市の竜スポットをめぐると
いいことがあるとかないとか!?
仁尾支所から海岸沿いを観音寺を向かって車で走ること5分
大滝洞門が見えてきます
どうやら、この辺に小さな竜がいると聞いてやってきたのですが・・・
あ、あの道路の端っこの方だ〜
どれどれ

じゃじゃ===ん 竜登場
七宝山の清水
七宝山の湧き水を一手に引き受けて
竜から流れださせています
なんだかご利益ありそうな感じです

自己責任って書いてある・・・

飲んでみたいけれど、ちょっと心配

ということで、この神聖そうなお水で手を洗っておきます
お、意外とあたたかい
寒風吹きすさぶ中の取材、手を水につけているほうがあたたかかったです

三豊の竜スポット、いろいろあるなあ〜

【関連する記事】
- 鹿児島で詫間海軍航空隊の飛行艇に出会う!
- 『ジーンズ』をキーワードに注目♬ 尾崎大明神(詫間町)
- 『一』の願いをかなえる、ここにしかないお守り♬
- 財田町の山奥で化石を発掘♪ 『財田町は昔は海だった・・・(7,000万年前)』
- 飛鳥時代の衣装復元プロジェクト 始動!
- 生活に欠かせない水と触れ合う!第4回みとよ水フェスタ
- 風穴を築いた石はどこから・・・? さらに登ります!
- *「みとよ観光大使」大募集*
- スナメリ目撃情報続々! 今年の詫間湾でスナメリに会うぞ〜♪
- 小蔦島貝塚特別展 展示中
- 粟島に行く時にはチェック!!! スナメリを探して〜 そして、プレゼントも♪
- 『紫雲出山遺跡 発掘60年史』を見る
- 『紫雲出山遺跡 発掘60年史』を聞く
- 大久保ェ之丞さんにクローズアップ
- 三豊の偉人 大久保ェ之丞さんに会いに行ってきました!
一口に竜スポットといっても、社殿を構えた立派なのや、ただの自然石を山のなかに置いただけのや、いろんなのがありますよね。後者は地元では「オリョウはん」とか「リョンさん」とか呼ばれてきましが、日照りの年には地元の人がそこに集まって「ナンマイダアーじゃ、百万遍」と唱えて降雨をお祈りしたのには変わりありません。
これから、どんな「オリョウはん」を掘り出されるか、3人のお元気娘さんのチャレンジを楽しみにしてま〜す♪
コメント、ありがとうございます
ただそこにあるだけのものも、理由や歴史がわかると
ぐっと面白くなるものがたくさんありますね
この竜スポットも、そんな一つかなと思います
ぜひ、竜スポットをめぐって、
幸運もゲットしてくださいね!
まだまだ(もうちょい・・・?)、竜スポットネタは
続きます
お楽しみに♪
流岡のファミマ横から七宝山に上がると、頂上に竜王社があります。
また、本山寺の鎮守堂に善女竜王さまが祀られています。
空海が京都の神泉苑で雨乞い対決を行った時、先行の守敏に龍神をことごとく封じ込められ、窮地に陥った時、唯一その術を逃れていて空海のもとに顕れ、3日3晩雨を降らせた竜王様です。
コメント、ありがとうございます
お名前から、かなり龍通でいらっしゃいますか?!
更なる三豊の龍スポット、
教えていただきありがとうございます
さっそく行ってみたいと思います!