2012年02月26日

梅の花を探しに2 〜天神山ふれあいの森〜

梅の花を探しにやってきた、天神山ふれあいの森
 前回の記事はこちら

引き続き、天神山みどりの会の皆さんに、公園内を案内していただきました

出てきたのは、”合格祈願”の青い旗
ここ天神山ふれあいの森にある天満神社
IMG_3916.JPG  IMG_3921.JPG

菅原道真をご神祭とする神社で、
道真が優れた学者であったことから天神は「学問の神様」ともされ
多くの受験生が合格祈願に詣でるそうです

IMG_3922.JPG  IMG_3924.JPG

道真が梅を愛し、庭の梅の木に
 「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」
と和歌を歌ったことから、天満宮では梅を大切にしているところも多いようです


また、天満神社は「奉納競馬」と言われる競馬も行われていました
三豊郡(当時)内の馬や広く県外からも馬や騎手が集まったそうです
2頭の馬が、この細い道(当時はもっと狭かった)を競り走る姿は
かなりの迫力があったそうです
IMG_3925.JPG
残念ながら50年〜60年前に、なくなったそうです

他にも、子供相撲を執り行う土俵やキャンプ場にもたくさんの梅
IMG_3918.JPG  IMG_3919.JPG

寒い中、ゆっくりと膨らんでいく梅のつぼみ
IMG_3920.JPG  IMG_3930.JPG

見頃は3月中旬になるそうです
楽しみですねかわいい
3月中旬には、また梅を見に行きたい乙姫さくらでしたぴかぴか(新しい)
posted by ほんまモンリポーター at 20:35| Comment(0) | みとよの花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。