2012年05月13日

仁尾酢ができるまで

お徒歩でいく 仁尾なつかし味めぐりで、
お立ち寄りスポット 一番の ’い’が仁尾酢
 

調味料として欠かせないお酢ですが、
現在、香川県内でお酢を造ってるのはわずか2軒
その内の1つが、三豊市仁尾町にある町名が名前になり有名な仁尾酢です


仁尾酢は1741年に創業し、それ以来、味と香りを守り続けています。
仁尾酢11代目・中橋造酢株式会社代表取締役の中橋康一さん

IMG_5435.JPG

お酢ができるまでを伺いました

最初にお酢を混ぜて絞ったお酒を造ります
この作業は2年に1度、年末から正月にかけて、一気に仕込みます

そのお酒を原料に、種酢、半分以上はお湯が入ります

そこに、昔からずっとあるお酢の菌を表面に添加します
最初は、37度〜38度に設定するんですが、その菌の力で発酵が続けられて
2か月〜3か月その温度を保ったまま、発酵します

そのあと、1年ぐらい熟成させます
その時に塩を入れるんですけど、この塩が酸度調整剤になってくれます

ねかしたお酢は、ろ過を繰り返して製品になります
作り始めからいったら、1年3か月くらいはかかります
だいたいひと月に、8000リットルのお酢を造っています


レンガ造りの煙突が目印IMG_5439.JPG

お酢を発酵させているという蔵の中へ、潜入レポート続きます
この驚きの表情の先には何が・・・!?

IMG_5425.JPG
posted by ほんまモンリポーター at 00:26| Comment(0) | ⇒(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。