2012年05月15日

仁尾酢のフルーツde酢

ところでみなさん 「飲めちゃうお酢」ご存知ですか!?

その名もフルーツde酢
ボイセンベリー、桃、梅、びわ、きんかん、など
三豊市で作られたフルーツのおいしさがぎゅっとつまった色とりどりのお酢なんです


仁尾酢の商品、勢揃い
IMG_5175.JPG

引き続き、中橋さんに、詳しくお話を伺います
IMG_5174.JPG

2年前から発売を開始しました
三豊市で採れたフルーツをお酢に漬け込みます
早いものであれば2週間くらい、長いものでも4か月くらいです

液体部分がドレッシングになって、残った部分を裏ごしして
種や皮を取り除いて煮詰め直したものがジャムになります


商品開発のきっかけって?

梅とりんごは10年以上前から家で作ってたんですけど、
6年くらい前から工場見学に来られる人が急に増えたんです
その時に"試飲はないのか?"ということで、梅を飲ませてあげたら
商品にしたらいのでは、という話になりました
合併して、三豊市になり、フルーツ王国だということもあって、
三豊市産の果物を使ったお酢を造り始めました



おすすめの使い方は?

香川県は野菜の摂取率がめちゃくちゃ悪いんです
全国で女性はワースト1、男性はワースト2なんだそうです
これだったら、生野菜にドレッシング替わりにかけてもおいしいですし、
野菜を漬け込んでも、お酢が保存料の役割をするので安心して食べられます
そのままでも、炭酸や水で割ったらドリンクとして飲んでいただけます


わ〜い、楽しい試食タイムIMG_5169.JPG

どれどれ?! IMG_5172.JPG

お酢のツンとしたところはマイルドになっているので、
そのままサラダにかけても、ソーダで割っても、おいしいんです
それぞれの味も、フルーツの個性が感じられます

好みのフルーツはどれですか?!
お酢をいただき、夏はさっぱりすっきりと過ごしましょう!

ただいま募集中のリスナープレゼント、ご応募お待ちしております
 応募はこちら
posted by ほんまモンリポーター at 22:28| Comment(0) | ⇒(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。