もちろん!私達も「燃えよ剣」を観に行って来ましたよ。

ななこ(以下な)すごいたくさんの人が来られてますね!
アヤミ(以下ア)なんだか大坊市が開かれているみたいだね。天気がちょっと心配だけど皆盛り上がってる

な)そう言えばアヤミさん、うどん県バッジほしいっていよったじゃないですか。和三盆とセットらしいですよ。数量限定みたいです。
ア)そうそう。どこで売ってるんやろう?探しに行こう!
現在の時間は16時前。
開場の時間は17:30だけど、すでに観客の方々が来られています。
まず、私達がやってきたのは西門前。

テントがたくさんあります。美味しそうないい匂いもしますよ〜。三豊のおなじみの店も並びます。
門をくぐると…

な)高瀬茶のお接待がある〜!!あたしが茶摘みしたやつかなぁ。(と、綺麗なお姉さんからお茶をいただいきます。)
ア)あ、要さんの写真集売ってるやん!!しかもポスターやTシャツパンフレットまである


ななこの言っている茶摘みとは、過去の記事をチェックしてくださいね。過去の記事はこちら

ちなみにこの日お接待されていたのは高瀬茶の新茶だそうですよ。

ア)あっ!!うどん県バッジ発見!!バッジを型どった和三盆のセットやって

(あと何個残っているかを聞く…)
な&ア)えええっ

ア)ななこさん…ここで私が買っても良いのでしょうか。とても複雑です…。
な)あたしも欲しいです!!どうしましょ。
二人は散々そこで悩みました。
販売だけでなく、和三盆の試食をいただけましたよ。
ほんまモンレポーターは食い意地張ってますからね。
もちろんいただきます♡

ア)そーっとつままんとグシャってなるんで

な)大丈夫ですよ〜。一口で食べますから(笑)いっただきま〜す。

な)やさしい甘さでとっても美味しいです〜。
ア)はっ!もう開場の時間だよ?皆並び始めてる。
と、ちょうどその時、怪しいと思っていたお天気でしたが、雨が降って来ました。
な)傘もカッパももってきてないよ。どうしよう。お客さんも濡れちゃいます。
ア)あ、見て!実行委員の方たちがビニールの雨具を皆さんに配ってる。ちゃんと用意してたんだね。すごい心配りです。
しばらくして、雨も上がりほっと一息。
ふと観客席に目をやると、実行委員の方たちが自分たちのタオルを使い座席を拭いてくれています。

な)当日も朝から会場準備をされていたんです。あたしは知っています。
朝の6時に行ったらすでに作業されていました。
地域の方々がひとつになって頑張られているということがよくわかりました。
ア)実行委員会をはじめとするボランティアのみなさんの熱い思いと優しい気持ちがひしひしと伝わって来ました。
時間は18:30 いよいよ開演です。
スパニッシュコネクションの皆さんが奏でるリズムにあわせ、スモークがモクモクと舞台にかかります。要さん登場!!観客の皆様も大興奮

そして、だんだんと日が暮れていく中でのクライマックスは最高でした。
花束贈呈も行われ、盛大な拍手で幕を閉じました。
ア)要さんの目力や、表現力…全部よかったよね。本当にかっこよかったよ〜!
な)途中、舞台から観客席に降りていくという、たまらないサービスもありましたもんね。地元ならではの場面って感じで会場は笑いの渦!素敵です。
ア)本当、地元ならではだよね。要さんそしてみなさんありがとうございます。私三豊で良かったよ。
な)本当にそう思います。ありがとうございます。そして実行委員の皆さん本当にお疲れ様でした。
【関連する記事】
- 『週刊みとよほんまモンRadio!』は2022年1月6日付で移管しました。
- 明日!週刊みとよほんまモンRadio!noteオープン
- 【続報】無料上映会、申込み受付中!
- 今年もよろしくお願いしますっ♪
- 今年は明るいニュースがたくさんお届けできますように♪
- 本年もよろしくお願いいたします!
- 2022年、あけましておめでとうございます㊗
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 今年も応援、ありがとうございました☆
- 年末年始に「父母ヶ浜」へ向かわれる方へ♬
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 牡蠣の準備はOK♪ サンカフェの「牡蠣小屋BBQ」
- 1月6日、noteへお引越しします。