6月17日(日)に、宝山湖へ行ってきました
宝山湖のビオトープで環境保全活動を見学
ビオトープとは、動植物にやさしい生息空間を整備したエリアの事で
宝山湖の奥の方の一角で、昔の里山を思わせる空間として広がっているんです
そのビオトープを活用し、地域の子供達が田植えを体験
今年は、田んぼのない仁尾町の子供たちを中心に、体験に来ていました
まずは、ふつうの手植え体験
どろどろに足をとられて、思うように進まない〜
ひとつひとつ、丁寧に植えていきます
続いては、子供たちもお楽しみの、空中田植え
空中田植えとは
このように芯をしっかりさせて育ててくれた苗を、田んぼに投げ込みます
競いあうようにして、みんなあちこちへと投げ込んでいました
苗がきれいに植えられた後は、いのししを避ける柵を制作
そして、お楽しみは、これ
流しそうめん
ビオトープを管理している地元の方が、全て用意してくれたんです
やっぱり子供たちは、大はしゃぎ
秋になったら、収穫!
みんなで力を合わせて植えたお米は、きっとおいしいぞ〜
【関連する記事】
- あけましておめでとうございます♪ 今年もよろしくお願いします
- 蘭ズマルシェ 華やかに開催♪
- BinOモデルハウスイベント、行ってきました♪
- 終戦70周年平和祈念講演会
- 桜を愛でに・・・ ェ之丞まつり 〜財田町〜
- あけましておめでとうございます
- 万灯会ボサノバコンサート @ 三豊市三野町 吉祥寺
- みとよ環境みらいフェスタ2014 〜優しい時間〜
- バレンタイン♡イルミネーション 行ってきました♪
- ゆき、ふたたび・・・
- 古木里庫 『家族ではじめる火のある暮らし』 行ってきました〜♪
- 想いをこめて関わる 〜成人式〜
- 新春☆初走り! 走ってきました!
- みの防災フェスタ2013 @ 吉津小学校
- 恵みの雨☂