三豊市内のお祭りといえば、獅子舞やちょうさ
そのちょうさ文化の中心である豊中町のちょうさが一同に集まるお祭りの情報です
10月7日(日) 午後6時半から
第8回 とよなか秋のまつり
ゆめタウン三豊 駐車場
今年も実行委員会の松浦さんに詳しくお話を伺いました
なんと、FM香川のスタジオにお越しくださっての収録だったのです

Q.とよなか秋のまつりはどのようにしてはじまったのですか?
A.5つの村が合併し豊中町となったため、豊中町には5つの神社と18台のちょうさがあります
その旧豊中町時代、他の周辺の町には町を代表するお祭りがありますが
豊中町だけなかったんですね
なので、豊中町の文化でもあり、自治会の団結のシンボルでもあるちょうさが
一同に集まるイベントを企画しようということで、始まったおまつりです
Q.ちょうさ文化の現状は?
A.ちょうさ=太鼓台というのが何のためにあるのか?
基本は、祭礼や神事のためであるというところは大切にしています
同時に、人も減りつつあり、続けていきにくく変わってきている今、
このようなイベントがあることで、また改めて競い合い、
ちょうさがきれいになってきている面もでてきました
お金をかけるだけではなく、地域の方の協力で手作りで直したり
思い入れを持って関わってくれているところもあります
Q.とよなか秋のまつりの見所は?
A.このお祭りには、豊中町にある18台のちょうさの内、15台が集まります
なんといっても見所は、夜なのでライトアップされたちょうさが
ずらりと並ぶところです
1台を担ぐのに100名くらいの人が必要になりますが、自治会によっては
人数を集めるのが大変なところもあります
それぞれの自治会で協力し合い、すべてのちょうさがきれいに担がれるように
助け合って行く様子も、このお祭りならではの取り組みです
また、場所がゆめタウン三豊で、駐車場などの心配もなく、
ゆっくり楽しんでもらうことができると思います
子供からお年寄りまで、楽しめるイベントになっていますので、是非お越しください!
【関連する記事】
- たからだの里で温泉祭り&秋の大収穫祭!(2021/11/13&20)
- みんなを嬉しく!2021/11/7、三豊良市(さんぽうよし)開催!
- 2021年海の日に、想いと人を「つなぐマルシェ」開催!
- れいくんち・テイクアウトマルシェ Vol.4・開催!
- 2021年3月21日(日) 粟島オンラインツアー開催!
- 「海色のインクに恋して」観てきました!三豊では2021年2月27日(土)に上演!..
- 一年の福を授かりに「四国讃州・七福八宝之寺」めぐり!
- 「第9回わたしの焼き物お宝展」開催中!
- あなたの焼き物応募してみませんか?
- 香川県陶芸協会作品展開催中
- 残席わずか!ツキイチ ラーメンの集い!
- 2月8日バレンタインイルミネーション点灯セレモニー in NIO 2020
- 優勝したあのロボットが操縦できる!
- 土を健康に!:2/1「健康な土づくり勉強会」
- 海について学ぼう!香川大学サテライトセミナー