2012年10月11日

全国地域安全運動



みなさん、今日が何の日かご存知ですか?
今日は安全・安心なまちづくりの日

そんな今日。三豊市警察署前で
地域安全を呼びかけるキャンペーンが行われました。

CIMG1402 (400x300).jpg

CIMG1385 (300x400).jpg CIMG1383 (300x400).jpg


今年も10月11日から10月20日までの期間
みんなでつくろう安心の街」をメインスローガンに
全国地域安全運動が開催されます。

CIMG1396 (400x300).jpg

昭和52年から毎年行われているこの運動。
子どもや女性、高齢者が被害者となる犯罪や住宅侵入犯罪、
自転車盗など、身近な地域の安全を脅かす犯罪に対する意識と
こうした犯罪の抑止力になる「地域住民の目」を育てていくため
全国各地で、まちぐるみで取り組む地域安全活動が展開されています。



CIMG1379 (300x400).jpg CIMG1395 (300x400).jpg

今回のキャンペーンに多く参加していたのは
地域ボランティア・グリーンパトロール隊のみなさんです。

三豊市は、香川県内でも積極的に地域安全運動を行っている街。
7町にそれぞれ1台設置されている、青色パトロールカー(青パト)は
自分たちの住むまちは自分たちで守ろうと巡回活動を行っています。

「散歩の時間を小中学生の登下校の時間帯に合わせる」
「挨拶や声かけを行う」といった、ちょっとした気配りを
積み重ねていくことで防ぐことのできる犯罪があります。

CIMG1376 (400x300).jpg

三豊市長や浦島太郎さん、乙姫さんもキャンペーンに参加。

CIMG1377 (400x300).jpg CIMG1389 (400x300).jpg

防犯グッズの配布と交通安全への声かけを行いました。

CIMG1380 (300x400).jpg

「ななこも気を付けなよ〜。」とさくらおねーさまがくれたのは、
ワイヤーロックとリーフレット、そして高瀬茶葉使用の八十八茶。

CIMG1403 (400x300).jpg CIMG1406 (300x400).jpg

最近、三豊市内でも増えているという自転車の盗難。
わずかな時間の駐輪でも、必ず2ロックを心がけましょう。

お茶には「鍵かけなくっ茶!」の文字が^^
高瀬茶葉使用の八十八茶についてはこちらをご覧ください。



町内での声かけ活動や通学路・公園などでの子供の見守り活動。
家の戸締りや自転車の施錠。迷惑駐輪の整理整頓や防犯ブザーの活用。
防犯灯の点検や落書きの消去などの環境浄化活動。etc...

「自分たちのまちは自分たちで守る」気持ちをしっかり持って
出来ることから、無理せず始めましょう。




そして、悲惨な交通事故が香川県のあちこちで発生しています。
交通マナーと思いやりを持って、安全運転に心がけましょうね。
あたしもドライバーのひとり。初心を忘れず運転したいです。

CIMG1399 (300x400).jpg 流木で作られた辰のオブジェ



posted by ほんまモンリポーター at 18:21| Comment(0) | ◯秘!? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。