2013年01月21日

仁尾町の古木里庫 X 三野町の丸岡味噌麹

仁尾町の古木里庫 X 三野町の丸岡味噌麹

・・・ということで、三豊市内の想いを同じにする人達がつながった楽しい企画


仁尾町の格納庫の古木里庫で、創業明治2年、丸岡味噌麹の指導の元、
手作り味噌を作りました
IMG_0329.JPG

味噌って、大豆、麹、塩、水・・・なんてところまでは知っていても(知らないって?)
最近は、実際作ったことのある方も減ってきているご様子

簡単に安心で安全な味噌を作ることができることを伝えたい丸岡さんと
日本に古くからあるものを大切に感じている古木里庫の若い女性スタッフが
想いを同じくして、実現化した企画なんですハートたち(複数ハート)

まずは、麹と塩をまぜます IMG_0330.JPG

大豆をつぶしますが・・・こんな機械があったら簡単だあ〜IMG_0333.JPG  IMG_0335.JPG

みんな、おしゃべりしながら、楽しく味噌ができていきまするんるん
IMG_0337.JPG

 「わ〜、なんて簡単に・・・」

こんなふうに袋に入れて、完成
白味噌は1週間〜10日間ほどで、好みの甘さが出てきたら食べられます
IMG_0344.JPG


他にも、麹にまつわる簡単で、すぐに生活に取り入れたくなるような智慧を
たくさん教えてもらいました
5代目 丸岡敦子さん IMG_0347.JPG

いま、はやりのしょうゆ麹をのせたおむすびとお味噌汁
日本の味はホッとします〜 IMG_0354.JPG



さて気になる味噌作り、古木里庫で、また2月に麦みそ作りの教室があるそうです
 ひらめき2月9日の味噌作りの詳しい記事はこちら

子ども連れでもOKとのことで、小さい子どもたちも遊びながら!?・・・
一生懸命作っていましたよ
IMG_0331.JPG  IMG_0340.JPG


そして、この日程では行くことが出来ないという方
三野町の丸岡味噌麹では、いつでも味噌作りをさせてもらえます(要予約)
やはり、カビが生えにくいことから、味噌を仕込むながら冬時期
一度やってみたいという方も、家族のために安心安全な味噌を作りたいという方も
ぜひ一度、お問い合わせください


 ひらめき丸岡味噌麹さんの詳しい記事はこちら


さらに、古木里庫では、冬の期間、たくさんの薪ストーブを感じられる
あたたかい&かっこいいイベントの情報を教えてもらいました


 ひらめき2月2日 夜の薪ストーブと音楽の記事はこちら

寒い冬も、一歩外に踏み出すと、あたたかい気持ちがつながっていますよいい気分(温泉)
寒さに負けず、楽しい冬にしたいと思いますぴかぴか(新しい)


ぼくのみそ、おいしくできるかな・・・ハートたち(複数ハート) IMG_0345.JPG


丸岡味噌麹
住 所  三豊市三野町下高瀬540
電 話  0875−72−5417
営業時間 朝7時頃〜夜19時頃
定休日  1月1日のみ
県道220号線、三豊市役所 三野支所を西方面にすぐです



古木里庫
住 所  三豊市仁尾町仁尾乙264
電 話  0875−82−3837

ホームページはこちら
posted by ほんまモンリポーター at 11:43| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。