・・・ということで、三豊市内の想いを同じにする人達がつながった楽しい企画
仁尾町の格納庫の古木里庫で、創業明治2年、丸岡味噌麹の指導の元、
手作り味噌を作りました
味噌って、大豆、麹、塩、水・・・なんてところまでは知っていても(知らないって?)
最近は、実際作ったことのある方も減ってきているご様子
簡単に安心で安全な味噌を作ることができることを伝えたい丸岡さんと
日本に古くからあるものを大切に感じている古木里庫の若い女性スタッフが
想いを同じくして、実現化した企画なんです

まずは、麹と塩をまぜます
大豆をつぶしますが・・・こんな機械があったら簡単だあ〜
みんな、おしゃべりしながら、楽しく味噌ができていきます

「わ〜、なんて簡単に・・・」
こんなふうに袋に入れて、完成
白味噌は1週間〜10日間ほどで、好みの甘さが出てきたら食べられます
他にも、麹にまつわる簡単で、すぐに生活に取り入れたくなるような智慧を
たくさん教えてもらいました
5代目 丸岡敦子さん
いま、はやりのしょうゆ麹をのせたおむすびとお味噌汁
日本の味はホッとします〜
さて気になる味噌作り、古木里庫で、また2月に麦みそ作りの教室があるそうです

子ども連れでもOKとのことで、小さい子どもたちも遊びながら!?・・・
一生懸命作っていましたよ
そして、この日程では行くことが出来ないという方
三野町の丸岡味噌麹では、いつでも味噌作りをさせてもらえます(要予約)
やはり、カビが生えにくいことから、味噌を仕込むながら冬時期
一度やってみたいという方も、家族のために安心安全な味噌を作りたいという方も
ぜひ一度、お問い合わせください

さらに、古木里庫では、冬の期間、たくさんの薪ストーブを感じられる
あたたかい&かっこいいイベントの情報を教えてもらいました

寒い冬も、一歩外に踏み出すと、あたたかい気持ちがつながっていますよ

寒さに負けず、楽しい冬にしたいと思います

ぼくのみそ、おいしくできるかな・・・

丸岡味噌麹
住 所 三豊市三野町下高瀬540
電 話 0875−72−5417
営業時間 朝7時頃〜夜19時頃
定休日 1月1日のみ
県道220号線、三豊市役所 三野支所を西方面にすぐです
古木里庫
住 所 三豊市仁尾町仁尾乙264
電 話 0875−82−3837
ホームページはこちら
【関連する記事】
- みとよのみプロジェクトから新商品!スーパフード「MITOYO MORINGA ..
- 暑い日のお昼には、高瀬茶のうどんを冷やしでどうぞ!
- 高瀬茶を水出しでさっぱり美味しく!
- 「みとよのみ」プレゼントキャンペーン実施中!
- 旅する料理人夫婦・季(とき)で挑戦中!ナメガワベーグル
- 最初のドーナツから10年「PASS DOUGHNUTS」実店舗オープン!
- 大きな大きな古民家でランチ&スイーツを!【季(とき)】
- 大人気!たからだの里のベーカリーFRESCO
- 道の駅たからだの里に焼きたてパン工房FRESCOオープンします!
- 【一月経たず完売 → 再販開始!】高瀬のオリジナルハーブティー!
- 【spYceオンラインイベント】みとよの郷土料理(三豊ナス)
- 2020年8月30日(日) 「甘口スパイスカレー・オンライン講座」参加者募集中!..
- 高瀬の新茶、出始めましたよ〜♪
- 【テイクアウト三豊】三豊市高瀬町 洋食屋チンパンジー
- 【テイクアウト三豊】BAKE STUDIO OKAZAKI【FOOD TRUCK..