2013年02月04日

ななこの節分



あっという間に1月が終わり、今日2月4日は立春
暦の上では、もう春が始まりました。

三豊市豊中町にある出雲大社讃岐分院では
2月2日・3日と節分祭が行われました。

DSCN0722 (300x400).jpg

出雲大社讃岐分院と節分祭
節分祭にまつわるお菓子の情報

DSCN0743 (300x400).jpg

40分ほどのお祓いをしたあとに、みんなで豆まきをします。

DSCN0737 (400x299).jpg

豆まきが終わったら、大黒様の小槌で肩を叩いてもらいます。
(こどもは頭をさすってもらっていました。)


DSCN0730 (400x300).jpg

参拝の作法が他の所とは、少しだけ異なります。
一般的には「二拝二拍手一拝」ですが、出雲大社では「二拝四拍手一拝」
人や神の魂には「和魂・荒魂・奇魂・幸魂」の四つの種類があると考えられており
この四つの魂それぞれに柏手を打つのが四柏手の原型だとさえているそうです。

DSCN0735 (300x400).jpg

土日だったこともあり、たくさんの方々が参拝に来られました。

DSCN0732 (400x300).jpg

あたたかいあめ湯のお接待もありました。


ただのイベントとしてだけではなく、自分の中の節目・区切りとして
これからも古くから受け継がれている文化や行事を大切にしていきたいな。




☆おまけshot☆
attachment00 (4) (400x300).jpg 豆まき、うぇーい!!!!

attachment02 (3) (300x400).jpg 恵方巻きを作ったよ!!!!

attachment01 (3) (400x300).jpg 今年は南南東!!!!もぐもぐ…。







posted by ほんまモンリポーター at 20:29| Comment(2) | ななこ’s Library | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
関東では恵方巻き食べないんだよねー
節分に東京から親戚の子が来たので恵方巻き食わせたらウケまくりw 特にみんな無言で同じ方向を向いて食うのが異様だったらしい。
Posted by 兄@大阪  at 2013年02月07日 20:13
to.お兄さま

コメントありがとうございます!!
え?!そうなんですか?!知らなかったです…。
だんだん日本中に広がってる気もします。

恵方巻き、作るんも食べるんもだいすき^^
Posted by ななこ at 2013年02月07日 21:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。