昨日3月14日は
「みとよんのお誕生日」でもあり、「みとよの日」でもありました。
前日の雨とは打って変わったいいお天気。
風はちょっと冷たかったけれど、心がしゃきりとする1日でした。
ななこは午前中、紫雲出山に行ってきましたよっ!!


木々の間から見える青空と、遊歩道の脇に咲いた水仙。
自然に触れるといつだって穏やかな気持ちになれるような気がします。
ところで、どうして紫雲出山に訪れていたのかというと…
木に結び付けて縁を呼び込む「縁結びの貝」の奉納式が行われたからです。
さくらおねーさまは、観光大使として参列されていました。
必ずぴったり重なる2枚が1組になる貝。
想いを貝に込めて結び紐で木に結び付けると幸運がやってくるという
縁結びの言い伝えが紫雲出山にはあるのです。
ほんまモンレポーターも縁結びの貝を結びました。⇒⇒⇒こちら
今回は木に結び付けられた貝がたくさんになったので、
貝を木から外し、瓶に入れて、成就を祈願するという神事が行われました。
展望台に設けられた祭壇。

参列した人や貝のたくさん付いた木をお祓いしていただきました。
もちろん、浦島太郎さんや観光大使の乙姫さん達も参列されていました。



木に結び付けられている貝をひとつひとつ手で外して、
びんの中にそっと入れます。


固く結ばれた紐から結んだ方々の強い思いが伝わってくるみたい。
ここに訪れてくれた方の幸せに寄り添えているようで嬉しかったです。
と、乙姫さん達も優しい眼差しで貝を取り外していました。


そして、昨日3月14日から展望台に新たに取りつけられた「幸せの鐘」

赤い紐を2人で持って、せーので鳴らすと思わず笑顔に^^

神事が終わったあと、
ななこは密かに縁結びの貝をまたまた結びつけてきました。


いいご縁がありますよーにっ☆にこにこ
やっぱり絵になる伝説の男・浦島太郎さん。

あいもかわらず美しい乙姫さんたち。

最後にぱちり。
実は今回の奉納式で観光大使の任期2年が終わる乙姫さん達。
観光大使を引退しても、三豊市を盛り上げていきたい、とおっしゃってました。

紫雲出山のみどころをどどーんとご紹介!!
◎さくら 桜満開 昨年の桜まつり
◎あじさい 雨の花 あじさいゼリー
◎すいせん 凛と咲く花
◎遺跡 弥生文化に触れる@ 弥生文化に触れるA
◎縁結び 貝は浦島太郎さんが荘内の海で集めて、紐を通してくれてるんだとか。
桜まつりには、浦島太郎さんや乙姫さんもやってきます。
見どころいっぱいの紫雲出山へ、ぜひお越しください。
【関連する記事】
- 鹿児島で詫間海軍航空隊の飛行艇に出会う!
- 『ジーンズ』をキーワードに注目♬ 尾崎大明神(詫間町)
- 『一』の願いをかなえる、ここにしかないお守り♬
- 財田町の山奥で化石を発掘♪ 『財田町は昔は海だった・・・(7,000万年前)』
- 飛鳥時代の衣装復元プロジェクト 始動!
- 生活に欠かせない水と触れ合う!第4回みとよ水フェスタ
- 風穴を築いた石はどこから・・・? さらに登ります!
- *「みとよ観光大使」大募集*
- スナメリ目撃情報続々! 今年の詫間湾でスナメリに会うぞ〜♪
- 小蔦島貝塚特別展 展示中
- 粟島に行く時にはチェック!!! スナメリを探して〜 そして、プレゼントも♪
- 『紫雲出山遺跡 発掘60年史』を見る
- 『紫雲出山遺跡 発掘60年史』を聞く
- 大久保ェ之丞さんにクローズアップ
- 三豊の偉人 大久保ェ之丞さんに会いに行ってきました!