粟島では、いろいろな取り組みが予定されています
その1つ、mt(マスキングテープ)を使った水族館
粟島海洋記念館に入って行くと・・・
教室全体に
mt水族館

早速、体験できるということで・・・
ほんまもんレポーターのななこが挑戦
まず、好きな台紙を選び、たっくさんあるテープの中から、
イメージに合った好きなテープで彩りを添えていきます
色もデザインも太さも、本当に様々なテープがあり、発想は無限大



もしも〜し・・・返事なし

すっごく夢中になりますよ

子供も楽しめます







できた〜
いろいろな色のテープを自由に使って、ユニークなタコが完成

早速、さんごのようなツリーに下げて、おしまい
大人も子供も楽しめるワークショップ mt(マスキングテープ)水族館
今後、秋の開催までに、数回のワークショップを予定しているそうです
また、詳しい日程や詳細がわかったら、こちらのブログでもご紹介します
こんなにたくさんのmt(マスキングテープ)を、好きに使って、好きなアートを作る
最初は難しいと思っていた人も、自然と無口になって、ユニークな作品が
続々と仕上がっていました
どれどれ

横山市長と三豊ふるさと大使の馬渕英俚可さんも挑戦している様子
次のブログで、お二人の作品など、ご紹介します
次回のワークショップ、お楽しみに

これ、すごく楽しいんですよ〜(^O^)
いつもコメントありがとうございます。
mt水族館のワークショップ、めっちゃ楽しかったです。
童心に帰るというか、夢中でぺたぺたしてました!!
可愛くできた〜、と大満足でしたが
次はこんな風にしたい、とか
こんな発想もあるのかぁ、とかみなさんの作品を見て
感じることもたくさんありました。
瀬戸内国際芸術祭がどんどん盛り上がればいいな☆